5年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 「うぐいす」「さくら」「たんぽぽ」「ふきのとう」「こいのぼり」 「春」という言葉を使わなくても、春を感じさせる生き物や食べ物の言葉を使うと、生き生きした俳句になりますね。 季語を確認したら、自分で考えてきた俳句を丁寧に清書しました。今年の春は、残念ながらあまり外に出られなかったため、その気持ちを書いている子もいました。 みんなの作品をいくつか紹介します! 『こいのぼり これをかざれば たんじょう日』 『お花見を したいができぬ 子どもたち』 『桜散る 石神井川を かも泳ぐ』 『公園で うぐいす鳴いて 足止まる』 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 「このヤゴ、逆立ちしてる!」 「くるくる回ってるよ〜。」 いろいろな大きさ、動きをするヤゴに、みんな興味津々。体の細かい部分をじっくり観察してから、観察カードにスケッチしました。トンボになるのが楽しみですね。 3年生では、他にも、カイコやモンシロチョウなどの生き物の学習をします。生き物博士がたくさん出てくるかもしれませんね! 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、漢字を1年生の2倍の160文字も習います。今までお家で練習していましたが、これからはみんなで一緒に、一画ずつていねいに覚えていきます。 教科書では、『スイミー』の物語を聞きました。これから、スイミーの気持ちについて考えていきます。 1年生 初めての体育着![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めて体育着に着替えました。「3分で着替えられるかな?」という先生の言葉に、「無理だよ〜」と言っていた子供たち。それでも、最後はしっかり時間内に着替えられていました。服のたたみ方もばっちり!今日は簡単なストレッチをして体をほぐしました。校庭で体育がやる日が待ち遠しいですね。 分散登校2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが帰った後は、教員や職員が消毒作業をしています。学校生活に慣れつつも、感染防止をしていくことも重要と考えています。保護者の皆様には、毎日の検温、記録にご協力いただきありがとうございます。 毎朝の検温後、体温・体調チェック表のその日の欄にサインをして、持たせてください。ご協力をお願いします。 登校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から2週間は分散登校です。前半のグループは登校したら、校庭で距離をあけて並んで待ちました。体温・体調チェック表を見せて、校舎の中にはいりました。後半のグループは校庭の状態がよくなかったのでコンクリートの上で待ちました。チェックシートがすぐ出せるように、手さげにいれている児童が多かったです。教室ではこれからの学校生活について担任から説明がありました。久しぶりに子供たちの声が学校にもどってきました。学校生活が始まり、子供たちも教員もとてもうれしそうでした。登校の付き添いやお迎えご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|