訓練の様子5
トイレの組み立てや起震車体験もしました。結構揺れます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練の様子4
簡易ベッドや隔離用のテントも組み立てました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練の様子3
今年は集まること自体が初めてになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 訓練の様子2
それぞれの班に分かれて準備します。学校の職員も6人参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練の様子
まず流れの説明です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日
今日も小春日和。校庭では避難拠点訓練が実施されました。
![]() ![]() ![]() ![]() キックベース
3年生は校庭でキックベースを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室1,2年
石神井警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、2学年ずつセーフティ教室が行われました。1,2年生は「連れ去り防止」について。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大六小の好きな場所2
4年生の作品です。「校庭」「体育館」「音楽室」「図工室」「屋上」「図書室」「プール」があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6冊の「こぐれ」
10周年から今まで6冊の記念誌が発行されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 主語と述語に気をつけよう
2年生の国語。主語と述語を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年寄せ書き
10周年ごとに記念の寄せ書きをしてきました。今日は学童誘導員さんたちにも書いてもらいました。今年は特別に6年生全員も書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日
「おはようございます。」の声が響きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・鮭のちゃんちゃん焼き ・豚汁 ・牛乳 今日は、6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた献立でした。 きのこの炊き込みごはんは、しいたけ(干ししいたけ)、しめじ、えのきに鶏肉や油揚げを入れたうまみたっぷりの炊き込みご飯です。 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を、味噌味で味付けて焼きました。 豚汁も具沢山に仕上がりました。 きのこも鮭も、秋が旬の食べものです。季節を感じられ、食材の種類もたくさんの献立でした。 素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。 写真上は1・2年生の盛り付け、写真下は3・4・5・6年生の盛り付けです。 屋上で
今日は暖かくて過ごしやすいです。屋上遊びは6年生の日。鬼ごっこをしたり、おしゃべりしたり、日向ぼっこをしたり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよく投げられます
4年生の体育。気温も温かく体を動かすのが気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロ大作戦
2年生の図工。コロコロ転がるおもちゃを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲
今年は雀に食べられず、すくすく育ち実りました。もうすぐ稲刈りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診
来年の1年生が健診に来ています。1年が早い!
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
3年生の外国語活動。だいぶアルファベットには慣れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|