3学期のめあて・・・1年生
それぞれのめあてに向かって一歩一歩着実に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日
昼間は暖かい一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)の給食![]() ![]() ・チーズ入り磯辺もち ・牛乳 今日はとても寒い日でした。ごまみそうどんの汁は熱々にして給食室から出そうと調理員さんが気を付けてくださいました。具沢山の温かい汁で、みんなよく食べてくれました。 昨日は鏡開きでしたので、給食ではチーズ入り磯辺もちを作りました。アルミホイルで包んだもちは、冷めても硬くなりすぎずに、「もっと食べたかった」と言ってくれた子もいました。 緊急事態宣言を受けて、給食時間の過ごし方にも変更がありました。皆で協力しながら過ごしたいと思います。 席書会・・・4年生
寒いけれど集中して書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪?
昼休み、「雪だ!」「雪だ!」の声が。ほんの少しちらつきました。男女で遊んだり、異学年で遊んだりする姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席書会・・・2年生
丁寧にしっかり書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 一番の思い出は?
6年生の外国語。一番の思い出について表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1000より大きい数
2年生の算数です。工夫して数えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木版画
6年生の図工。動きを表現するのが難しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 席書会・・・3年生
広い体育館で書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やればできるんだ
1年生の道徳。諦めたくなる時にどうしたら続けることができるのかみんなで考えました。「自分で自分を応援する」という意見も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導
今日は学期はじめなので、大六スタンダードを各クラスでもう一度確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日
大寒に向かって寒さが厳しいです。元気な「おはようございます」が聞こえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期のめあて・・・2年生
2年生もめあてを立てて書きました。お手伝いや挨拶、頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃづくり
2年生の生活科。楽しいおもちゃを作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福笑い
1年生は福笑いを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の目標
6年生の生活目標が素敵です。「人にやさしく自分に厳しくする」「毎日誰も見ていないところでも学校や誰かのためになることをする」。陰徳を積むことですね。「何事にも明るく取り組む」。立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室
6年生は本日、租税教室がありました。税務署の方に来校していただき、税金について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の性質とその利用
6年生の理科。豆電球に明かりをつける実験中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の目標を漢字で表す
3年生は今年の目標を漢字一字で表しました。「勉」「友」「平」「花」「事」・・・などがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|