2月2日(火)の給食![]() ![]() ・ABCスープ ・スパイシー豆 ・牛乳 今日は節分です。給食では、大豆をカリカリに揚げて4種類のスパイスをまぶしたスパイシー豆を作りました。調理員さんがとてもカリカリに揚げてくださったので、スナック感覚で食べられるおいしいスパイシー豆になりました。「もっと増やしたい!」と言ってくれた子が多かったです。 節分の日に豆をまき、歳の数だけ豆を食べることで、健康を願い、新しい春を迎えるための節目となります。今年は特に、みんなが丈夫で健康に過ごせますようにと強く願いました。 新1年生保護者会
今日は新1年生の保護者会でした。ご入学お待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわとび
3年生の体育。短なわとびをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書郵便
昨日から読書旬間。2週間ですが、たくさん本を読んでもらいたいです。読んだ本を他の人に紹介する取り組みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あやとり
1年生の生活科ではあやとりを学習中。上手でびっくり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番の思い出
6年生の外国語。今日は発表会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1メートルを見つけよう
2年生の算数。1メートルのものを探す活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の給食室
今月も素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の名言
今月の名言。「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」「いつかはいつまでもやってこない。やる気を行動に変える。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日
今日は節分。久しぶりの雨。5月の陽気になるとか。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)の給食![]() ![]() ・手作りふりかけ ・ひじき入り厚焼き玉子 ・雪ん子汁 ・牛乳 大根は冬においしい野菜です。今日は、すまし汁に大根おろしを入れた「雪ん子汁」を作りました。大根おろしを汁物に入れて加熱することで辛みがやわらぎ、とろみもついて体が温まる冬ならではの汁になりました。 ひじき入り卵焼きはやさしい味で、「また明日も作ってね!」と言ってくれた子もいました。 2月の生活目標・給食目標
今月の生活目標は「風邪に負けない身体をつくろう」、給食目標は「好き嫌いをしないで食べましょう」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 冬となかよし
1年生の生活科では冬見つけをしました。自然池が凍っていた日があったようです。もうすぐ梅の花が咲きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の手入れ
主事さんが花壇の手入れをしていました。こうした手入れがあって花がきれいに咲くのですね。
![]() ![]() ペースランニング月間
今月はペースランニング月間です。体育の時間に取り組みます。5年生が走っています。担任も一緒に走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 角度を変えて見ると
2月の保健室。物事は角度を変えてみると違うものが見えてきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字に思いを込めて
3年生の道徳です。家族への思いを漢字一字に込めました。「幸」「楽」「優」「遊」「仲」などがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい詩
3年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッターを使って
2年生の作品です。上手に切れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
今日の朝会の話は「節分」。昔々、平安時代に鞍馬山に住む鬼が都にやってきていたずらをして人々を困らせていました。ある日、おじいさんとおばあさんが豆を炒っていたところ、においに誘われてやってきた鬼の目に炒った豆が当たって逃げ出しました。それから鬼の目が弱点だと気付き、炒りたての熱い豆をぶつけて退治したそうです。ぜひ自分の中の鬼を退治してください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|