言葉遊び
3年生の作品です。楽しい言葉遊び。
7月3日
今日はあいさつ名人を紹介します。3年生です。毎朝、「立ち止まって」「自分から」「校長先生」「おはようございます」と「笑顔で」挨拶できます。素晴らしいです。
7月2日(木)の給食・鶏つくね ・呉汁 ・牛乳 呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた汁のことです。いろいろな県の郷土料理になっていて、それぞれの土地で味も変わるそうです。大豆をすりつぶす加減もそれぞれですが、給食の呉汁は、ほぼペースト状にしているので、比較的食べやすいのではないかと思います。 鶏つくねは、鶏ひき肉に豆腐と数種類の野菜を入れて、ふんわりと仕上げました。給食室特製のたれを、調理員さんがひとつひとつハケで塗ってくださり、つやつやの鶏つくねになりました。 今日も「おいしかったよ!」と声をかけてくれる子がたくさんいて、嬉しかったです。 かぼちゃのつる
1年生の道徳。自分のしたいことをするときにどんなことを考えてすればいいのか、考えました。
人の名前
5年生の外国語。人の名前をアルファベット表から探していました。
思い切り
体を動かすのは気持ちいいです。今日は風も吹いて嬉しいです。
なみ縫い
5年生の家庭科。「難しい?」と聞くとうなづいていました。でもみんな上手です。
クラス目標・・・5−1
5-1の目標は「けじめをつけ話を聞く みんなにやさしく助け合う れいぎ正しくあいさつを よく食べよく遊ぶ」です。
図書室で
1年生が図書室の使い方を学習していました。手洗いも欠かせません。
ブルーベリーを使って
練馬区はブルーベリー畑がたくさんあります。私も先日、練馬区の農園でブルーベリー積みをしました。給食で出るケーキも楽しみです。
プレゼント
1年生が、見つけた四葉のクローバーをプレゼントしてくれました。今押し花にしています。今日、読み聞かせに行くと「また来てね」と追いかけて伝えてくれました。心が温かくなります。
ホウセンカ
畑に少しだけ咲いています。
7月2日
梅雨の晴れ間。雲一つないいい天気。4年生の先生が体育の準備をしています。
7月1日(水)の給食・鮭のこんがり焼き ・ミネストローネ ・牛乳 今日のピラフには、7色の食材を使いました。ピーマンは苦手な子が多いので、一度茹でて、具と味をなじませて作りました。彩りきれいなピラフになりましたが、「ピーマンきらいなんだよね」と食べる前から宣言する子もいて、なかなか苦戦しているようでした。 6月から、感染症対策で、食器の数をいつもより減らしていますが、カトラリーもできるだけ1種類で済むような献立にしています。今日は「スプーン」だけでしたので、食べやすいよう、鮭はいつもより小さく切ったものを1人2枚つけました。 1年生は、ワゴンを片付けに来るときに、3クラスとも給食室の前で「ごちそうさまでした!」と大きな声で言ってくれます。かわいいかわいい1年生の声に、疲れも吹き飛ぶ給食室です。 目覚まし時計
4年生の道徳。自分の考えを堂々と発表する姿がありました。
きれいな廊下
ものが落ちてなく素晴らしいです。
なぞの石板
5年生の図工。不思議な石板が完成しました。
6月30日(火)の給食・フルーツ白玉パンチ ・牛乳 給食の麻婆豆腐には、豚ひき肉に7種類の野菜と大豆をみじん切りにして入れています。お店で食べる麻婆豆腐に比べて、野菜の甘みを感じる味になっています。豆板醤を入れて辛みも出していますが、1・2年生は、辛さを控えた味付けにしています。 フルーツ白玉パンチの白玉は、調理員さんがひとつひとつ丸めて作りました。白玉を1人に2個いくように作ると、1000個になります。今日のフルーツ白玉パンチを楽しみにしてくれている子がたくさんいたので、いつもよりもさらに心をこめて作りました。 6年生の教室に行くと、いただきますの前の量の調整で、たくさんの子が「増やし」をしていました。最高学年の6年生、とても頼もしいです。 読書タイム
高学年はさすが静かに読書をしていました。
7月の保健室
6つの悪ものをやっつけよう。「運動不足」「手の汚れ」「睡眠不足」「好き嫌い」「汚れた空気」「せき・くしゃみ」。
|
|