朝会
オンライン朝会にもだいぶ慣れてきました。今日は「校章」についてのお話です。50年前、学校ができたときに当時の図工の先生が考えました。1年生から6年生までが手を取り合ってなかよく学校を囲む。そしてダイヤモンドのように磨かれ栄えてほしいという願いが込められています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日
台風一過とはなりませんが、やっと雨が上がりました。秋が深まってきています。主事さん泣かせの落ち葉の季節。
![]() ![]() ![]() ![]() モンゴルから
エルデン・ダライさんをお招きして馬頭琴の演奏や、民族衣装を着て、モンゴルについてお話くださいました。5年生がたくさん質問をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
国語・算数の学習です。「同じ1/3なのにどうして答えが違うのか」を考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
社会・図工・理科の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
算数・国語の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
どちらのクラスも「そろばん」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
2年生は「お別れパーティー」と「お迎えパーティ」をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1時間目は1組から、生活・国語・国語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大六あんあんマップ作り
4年生は先日の調査をもとに、安全安心マップを一人ひとり作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日
今日も雨。3日目です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!
安心安全ボランティアの方が、帰りに手すりの消毒をしてくださっています。学校の安全は多くの人のお陰です。
![]() ![]() ![]() ![]() お互いに
2年生の生活科。1組2組合同で学習しました。お互いに発表をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆箱の中身を紹介します
4年生の外国語活動。自分の筆箱の中身を紹介する学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がり
1年生の「おしゃれなカラス」が出来上がってきました。個性的でどれもいいですね。墨の広がりが何とも言えない味を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鈴とカスタネットを使って
1年生の音楽です。順番に楽器を使います。
![]() ![]() ![]() ![]() 上手になりました!
3年生はずいぶんけん玉やコマ回しが上手になりました。なんと手にいきなり乗せて回せる子も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修飾語を使って
3年生の国語。修飾語の学習です。「主語」「修飾語」「述語」を入れて文づくり。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋深し
6年生の作品です。新米が甘くておいしいと感じることがすごいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校
雨なので昇降口で時間がかかります。ここで健康カードを出す子も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|