プレゼント
2年生の子が担任へ作ったそうです。優しい心が嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ブラッドレーの請求書
4年生の道徳。ブラッドレーがお母さんにお手伝いをした請求書を出すと、お母さんはお世話をした請求書を返します。そこには「0ドル」と書かれていて、ブラッドレーは涙を流します。その涙の意味を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 命令ゲーム
1年生の外国語活動。楽しくゲームをしながら言葉を覚えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばをみつけよう
1年生の国語。ある言葉の中に隠れている言葉を見つける学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日
今日から暖かくなるとのこと。ほっとします。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会読み聞かせ(高学年)
図書委員会の6年生がテレビ放送で「キング牧師の力づよいことば」を読みました。
「私には夢があります。」差別、権利、平等・・・いろいろと考えさせられる本です。 ![]() ![]() 2月9日(火)の給食![]() ![]() ・韓国風のりふりかけ ・鮭の塩麹焼き ・呉汁 ・牛乳 今日は、給食室で手作りの韓国風のりふりかけでした。たっぷりののりに、にんにくやごま油を加え、七味唐辛子を少し入れてピリッとごはんの進む味付けにしました。 呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた汁物です。具沢山で、呉のとろみで体が温まる汁になりました。 カウントダウン
3年生のクラスでもカウントダウンが始まったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンに慣れる
3年生は、文章作成に挑戦中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白馬
4年生の習字。まずはお手本通りになぞります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのミシン
5年生の家庭科ではミシンを学習中。まず下糸を出すのに一苦労。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 45冊借りました
2年生の図書。今日、45冊目を借りました。
![]() ![]() ![]() ![]() なんじなんぷん
1年生の算数。これは7時半でしょうか、8時半でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木片を使って
3年生の図工。楽しそうな作品ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日
今日も冷えます。体育委員が毎朝、体育館の窓を開けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算とひき算
2年生の算数。問題から何算を使って解くのかを考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(月)の給食![]() ![]() ・ミネストローネ ・津乃輝(つのかがやき) ・牛乳 今日は、和牛のもも肉に米粉パン粉をつけて揚げ、野菜とソースとともにパンに挟んだビーフかつバーガーでした。今日の和牛は、国が実施している「学校給食における和牛肉の提供に対する補助事業」で補助を受けて提供しました。 果物は、津乃輝という柑橘類に変更になりました。長崎県で2009年にうまれた新しい品種のみかんです。甘くてジューシーでたっぷりの果汁が特徴で、八百屋さんのおすすめでこちらに変更しました。「とっても美味しかった!」と子供たちも話していました。 昼休み
少しの時間でも体を動かすのが楽しい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画
6年生の図工。木目を見て彫ることが難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの学校じまん
3年生の国語。3年生は6年生自慢を考えました。「優しい」が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|