大六家の食卓
給食委員会の子供たちが調理員さんや栄養士の先生にインタビュー。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(月)の給食![]() ![]() ・米粉マカロニのスープ ・清見オレンジ ・牛乳 ミートドリアは、手作りのミートソースをごはんにかけ、チーズもかけて焼いた料理です。ミートソースはたっぷりの野菜とひき肉、大豆のみじん切りも入れて朝早くから炒め、よく煮て作りました。食べやすいよう、簡単にホワイトソースも作り、ミートソースとご飯の間に入れました。ひとつひとつ容器に入れる作業は大変で、給食室は時間との勝負でした。 清見オレンジは今がおいしい果物です。さっぱりした甘さに春を感じました。 どちらがおおい
1年生はタブレットで算数の既習問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
1年生からの出し物です。画面越しですが心を込めて言葉を伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生
慣れたタッチで入力。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くしゃくしゃしたら大へんしん
1年生の図工。素敵な作品が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も
まずはログインするのが大変です。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝会
3月は別名「桜月」ともいいます。素敵な名前です。今日のお話は「桃の節句」「啓蟄」。女の子の健やかな成長を願って行われた雛祭りと虫も暖かくなって土の中から出てくる季節「啓蟄」。春はもうそこまで来ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弥生
草が生い茂ることからついた「弥生」。校長室のひな人形です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日
今日から3月。あと1カ月で進級です。副校長先生が朝会の準備をいつもしてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|