| 11月13日(金)の給食        ・鮭のちゃんちゃん焼き ・豚汁 ・牛乳 今日は、6年生が家庭科で勉強したことをもとに考えた献立でした。 きのこの炊き込みごはんは、しいたけ(干ししいたけ)、しめじ、えのきに鶏肉や油揚げを入れたうまみたっぷりの炊き込みご飯です。 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を、味噌味で味付けて焼きました。 豚汁も具沢山に仕上がりました。 きのこも鮭も、秋が旬の食べものです。季節を感じられ、食材の種類もたくさんの献立でした。 素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。 写真上は1・2年生の盛り付け、写真下は3・4・5・6年生の盛り付けです。 屋上で
今日は暖かくて過ごしやすいです。屋上遊びは6年生の日。鬼ごっこをしたり、おしゃべりしたり、日向ぼっこをしたり。             気持ちよく投げられます
4年生の体育。気温も温かく体を動かすのが気持ちいいです。             コロコロ大作戦
2年生の図工。コロコロ転がるおもちゃを作りました。             バケツ稲
今年は雀に食べられず、すくすく育ち実りました。もうすぐ稲刈りです。             就学時健診
来年の1年生が健診に来ています。1年が早い!         外国語活動
3年生の外国語活動。だいぶアルファベットには慣れました。             じゃんけん集会
オンラインでの集会は「じゃんけん集会」。楽しそうな声が聞こえてきます。             おすすめの本・・・5年生
心に残る本に巡り合うのは楽しいですね。             11月13日
今日は暖かい一日になりそうで嬉しいです。             11月12日(木)の給食    ・ポトフ ・ラ・フランス ・牛乳 きなこ揚げパンは、人気の料理です。パンの大きさは、低学年、中学年、高学年の3段階です。給食室でからっと揚げて、きなこをたっぷりまぶしました。 ラフランスは、今が旬の果物です。山形県産の美味しいラフランスでした。 今日は午後に就学時健診があったため、配膳しやすく食べやすい献立でした。 生産者からのお手紙3
11月もお手紙が届きました。「雪虫」について知らせてくださいました。北海道の秋の風物で、もうすぐ雪が降ることを知らせる虫なのだそうです。郷土料理も今月で10種類になります。         各教室に
広場からプレゼントされたミニ花輪を各クラスに飾りました。         あいさつは
代表委員が作ったポスターが素敵です。こんなあいさつをしたいですね。         校庭の落ち葉を使って
1年生の作品です。味がありますね。             ラケットベース
4年生の体育ではラケットベースをしています。             よりよい学校生活のために
5年生の国語では「よりよい学校生活のために」自分たちで何ができるか考えて発表します。今日は一人ひとりの考えをグループに発表していました。             音読劇をしよう
2年生は「お手紙」の学習後、音読劇をします。今日は読む練習。             菊たち
様々な菊が咲いています。             11月12日
今日は冷え込みます。午後就学時検診があります。来年の1年生がきます。             |  |