| 児童集会
今日は集会委員会の6年生にによるクイズ集会。             3月5日
日に日に春が近づいています。今日も暖かい日です。         3月3日(水)の給食    ・鶏の照り焼き風 ・さくらかまぼこのすまし汁 ・牛乳 今日はひなまつりです。大六小の子供たちの健やかな成長を願い、ちらしずしを作りました。みんなで食べられるよう、錦糸卵の代わりに、黄色い千切りのかまぼこを使いました。見た目も華やかなちらしずしになりました。 鶏のから揚げを急遽変更し、鶏の照り焼き風を作りました。 すまし汁には、春らしいさくらかまぼこを入れました。 ※本日使用予定の食材を生かしながら、献立変更をし、給食室での調理工程、調理作業場所、調理時間を大幅に変更し、細心の注意を払って調理しました。 6年生を送る会4
今日は4年生の番です。バックの音楽がとても気持ちを盛り上げます。             感謝の気持ちを見つめよう
6年生の道徳。卒業を前に日常生活の中のありがとうを考えました。そしてありがとうの花に書きました。             調べて話そう生活調査隊
4年生の国語。クラスにアンケートを取って生活について調べたことを発表します。アンケートもタブレットを使って簡単に集約できます。             かたちあそび
1年生の算数。三角形を使っていろいろな形をつくります。             大きくなったことをたしかめよう
2年生の生活科。生まれてから今までのことを学習して今の自分を見つめました。             そろばん
3年生の算数ではそろばんの学習に入りました。             カウントダウン
3年生のクラスに貼ってありました。             安全指導
全校一斉安全指導日。今日は1年の振り返りです。             朝の時間
朝の時間、自由に自習をする姿があります。             3月4日
子供たちは嬉しそうにお弁当を持って登校。ご協力ありがとうございます。             集団下校
今日は最後の避難訓練。集団下校訓練です。自分の目と耳と頭を使って安全に下校します。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。             いっぱいに
2-2の宝物の思い出が富士山の頂上までいっぱいになりました!     6年生を送る会3
今日は3年生の番です。6年生のすごいところをグループごとに発表しました。         お話の作者になろう
2年生の国語。お話作りをして読み合います。             合奏
6年生の音楽。どんどん曲ができ上がってくるのがわかります。             読み聞かせ
6年生への読み聞かせは「21世紀に生きる君たちへ」です。             読書タイム
静かにどのクラスも読書をしています。1年間で15分×4週×9カ月=9時間。約9時間自然に読書した計算になります。積み重ねは大きいですね。             |  |