校内図工展2
4,5,6年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内図工展
各学年の中から選びました。1,2,3年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業研究
6年生は総合的な学習の時間で自分で決めたテーマをもとに調べ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊び
2年生の生活科では昔遊びをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ会
3年生のクラスではお別れする友だちのために楽しい会を開いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほかの国についてを知ろう
2年生の道徳。子供たちが外国のことをたくさん知っていてびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よりよい学校生活のために
5年生は国語で学習した内容をポスターにして校内に掲示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日
今日が午後から雨そして雪になるそうです。空はどんよりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(金)の給食![]() ![]() ・白菜と豚バラのスープ ・みかん入り豆乳プリン ・牛乳 白菜は今が旬の野菜です。豚肉との相性は抜群で、今日のスープも白菜と豚バラの甘みが感じられる美味しいスープになりました。 みかん入り豆乳プリンは、豆乳を使っていますが食べやすい味に仕上げました。みかんの甘さとともに、大豆が苦手な子もにっこり食べてくれました。 練馬大根 たくあん取り出し
小さな種から育ててきた練馬大根が、立派なたくあんになりました。
あんなに大きな大根がこんなに小さくなるんだあ。早く食べてみたいなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な作品2
6年生が持ってきて見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() たのしいな、ことばあそび
1年生の国語です。文字を増やして違う言葉に変身させます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けない
1年生の体育。元気いっぱいに走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() より遠くへー谷真海
4年生の道徳です。右足を失ったアスリートの生き方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算の復習
1年生の算数。こんなに計算ができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石を作ろう
5年生の理科。電磁石を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールコントロール
4年生の体育。ボールを上手にコントロールする練習。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切ってひねってつなげると
2年生の図工では牛乳パックを使っての工作です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日
あっという間に1月も後半です。明日から書初め展です。子供たちの力作をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科の作品!
6年生が家庭科で作成したものを職員室に見せに来てくれました。
とても完成度が高く驚きました。 ハンバーガー屋さんの店頭に飾られているような出来栄えです。 技術もセンスもすばらしい! そして、その後見せてもらったのですが、まるでお店で売っているような作品でした。縫い方が上手なのはもちろんですが、内側まできれいに作られていてびっくりです。 こんなかわいい作品を作った人もいました。耳のあたりの技術がすごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|