グリーンカーテン
とうとう屋上まで届きそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今月の名言
「知識や技能は誰も奪うことができない宝物」「努力している人は希望を語り怠けてる人は不満を語る」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室
夏らしい飾りですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月21日
今日も猛暑です。サツマイモが花壇一面を覆いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フックをよみがえらせる
音楽室の椅子が新しくなります。
フックは既存のものを活用せざるを得ないため、錆びてしまっていたものを新品同様に蘇らせました。3種類の薬品を使い、3名の先生方がきれいに磨き上げてくれました。きれいになってびっくりしました。 ![]() ![]() 2階廊下 LED化工事
2階廊下の蛍光灯のLED化工事をしています。
2学期からは見た様子も格好よく、明るさもパワーアップしています。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年実行委員会から
体育館の舞台幕が寄贈されました。立派な幕です。ありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツルレイシ
こんなに元気に育ちました。実もなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴかぴかに
1階の東昇降口と廊下がピカピカに光っています。暑い中、主事さん方、ありがとうございました。子供たちが気持ちいい2学期を迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月18日
毎日うだるような暑さです。来週から2学期が始まります。体調を整えて、準備してほしいです。
![]() ![]() 体育館 舞台幕
平成7年に現在の体育館ができてから、この舞台幕がずっと使われています。
生地が弱ってきて破れやすくなっているため、よく見ると何度も補修したあとが。 なんと50周年実行委員会の皆さんが記念品として贈呈してくださることになりました!楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 20周年記念 第21回卒業生記念作品
タイルが組み合わさって校章になっています。
ひとつずつ作って、焼いてあります。手が込んでいます。 ![]() ![]() 平成5年度 第24回卒業記念作品
体育館に飾られています。
一文字一文字の彫り込みが深いので、立体的に見えます。 ![]() ![]() 昭和63年度 第19回卒業生記念作品
東昇降口入ってすぐにある木のレリーフです。
毎日、子どもたちの登下校を見守ってくれています。 ![]() ![]() 昭和51年度 第7回卒業記念作品
縦につながっているので、トーテムポールのようです。
さらに横にも並んでいるので、迫力があります。 ![]() ![]() 昭和47年度(昭和48年3月) 第3回卒業生作品
大六小の校歌の額です。
今は3年生の昇降口に飾ってあります。 一文字一文字彫ってあります。 ![]() ![]() 50周年記念キャラクター 「ろくすけ」
昨年度の代表委員会が全校児童に呼びかけて募集・投票を行って決めました。
キャラクターは、大空を飛ぶ鳥です。 大六小の青い校帽をかぶっています。 校帽には、50周年の「50」という数字があります。 足は、桜の花びらの形です。校庭で満開になる桜の色です。 学習に励む象徴かのように鉛筆の尾があります。 体には、大六小の校章が描かれています。 「ろくすけ」という名前もいいですね。 校内の掲示でろくすけを探してみてください。 ![]() ![]() クイズ(2)
ここは、どこの部屋の入り口でしょうか。
写真の中にヒントがあります。 放送室の入り口です。 この部屋は多くの人は入りませんが、 放送委員会になった人は覚えているのではないでしょうか。 ![]() ![]() クイズ(1)
どこの部屋の入り口でしょうか。
この扉があるのは、この部屋だけです。 音楽室です。 開校当初からこの扉だったのでしょうか。 ![]() ![]() 廊下
2階の廊下です。
毎日主事さんたちがピカピカに掃除をしてくれています。 子どもたちも一生懸命に掃除をしています。 とてもきれいな廊下です。 ![]() ![]() |
|