リズムなわとび
全校児童がリズムなわとびに取り組みました。先生も一緒に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・4年生
4年生は大六小の校歌に込められた思いをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・3年生
3年生はより良い学校にするために自分ができることを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・2年生
2年生は、みんなのために働く良さについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業・・・1年生
今日は道徳授業地区公開講座の日でした。残念ながら公開はできませんでしたが、全学年授業をしました。1年生は学校やクラスの楽しいところを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−1のボランティア
3年1組はピロティの片づけと、落ち葉掃きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日
今日も雲が厚くかかっています。土曜日なので保谷駅から学校までの道には人影が少なかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 雪のおどり
3年生の音楽です。振りをつけて歌いました。最初は前を向いて、歌詞を覚えたら後ろ向きに歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなところを見つけよう
1年生の国語。物語を読んで好きなところをノートに書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衛生検査
保健委員会が衛生検査に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび
1年生の体育でもなわとびに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球に明かりをつけよう
3年生の理科。明かりがつくのはなぜでしょうか。なぜという疑問をとことん大切にしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根
大分柔らかくなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファッションショー
今日の集会は「ファッションショー」。舞台を歩いてきめポーズ。先生も特別出演!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日
雲の形が素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形は?
3年生の外国語活動。色と形を合わせて表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さばの味噌焼き ・具だくさんのすまし汁 ・牛乳 さばの味噌焼きは、にんにく、しょうが、ねぎのみじん切りを味噌などの調味料に漬け込んで焼いた料理です。白いご飯が進む味なので、今日は白米にしました。北海道空知から産地直送で届くお米は、それだけでもとても美味しく、さばの味噌焼きと一緒に食べるとさらに美味しい組み合わせでした。 汁物は、10種類の食材を使った具だくさんのすまし汁でした。鰹節と昆布を使ってだしをとり、薄口醤油で仕上げました。 写真上は1・2・5・6年生の盛り付け、写真下は3・4年生の盛り付けです。 伝統工芸の良さを伝えよう
4年生は伝統工芸について調べています。日本にはたくさんの伝統工芸があります。その良さをどう伝えてくれるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たから島のぼうけん
3年生の国語では、地図を見て冒険物語を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食中
どのクラスも静かに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|