風でものを動かそう
3年生の理科。帆をどのような形にすると遠くまで車は動くかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん
2年生は町探検へ。たくさんの保護者の方が見守りに来てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くても
休み時間走っている子がいます。清水先生も子供たちと鬼ごっこ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 布を断って
ポケットをつけたり、刺繍をしたり。完成された手提げが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風神・雷神図
5年生の図工です。個性的な風神・雷神が毎年出来上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろくすけ
大六小のキャラクターです。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ツルレイシ
4年生が育てているツルレイシ。去年より勢いよく育っています。花が咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 擬宝珠
去年よりたくさんの花を咲かせています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日
「今日うちに帰ったらいっぱい勉強しなくちゃいけないんだ」「でもいっぱいしたら賢くなるよ」「ぼくけん玉のもしかめ140回できた!」「じゃあ今度見せてね」と1年生との会話。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(火)の給食![]() ![]() ・和風白玉汁 ・牛乳 今日は土用の丑の日です。給食では、うなぎを出すことが難しかったので、うなぎのように栄養価の高いいわしを使って、かば焼き丼を作りました。いわしを油でからっと揚げて、手作りのたれにからめたものを、ご飯にのせました。 低学年は、いわしの小さい骨が気になっていたようでしたので、「よく揚げてあるから、よく噛んで食べれば大丈夫だよ」と話しました。「次に出たときは食べられると思います」と言ってくれた子もいました。 しっかり食べて、この夏を元気に過ごしてほしいです。 勉強会
放課後、録画した映像を使って授業検討会を行いました。先生たちは頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋上遊び
今日は3年生の日。ただ走るだけでも楽しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
1年生は体育着が新しいのですぐわかります。4年生、5年生は何の遊びでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝い大作戦
子供たちの感想に「家族が喜んでいた」「上達した」という言葉がありました。おうちの人からは「成長した」「助かった」「ありがとう」という言葉が多かったです。ぜひ1年間続けてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカタカナ
3文字ずつ学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いを形に
6年生の家庭科。いよいよ布を断ちます。「断つときは立ってする」ルールです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年フラッグ
6年生が次々に素敵なフラッグを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
スクールサポーターの方が今日は近所を見回り。お世話になっています。
![]() ![]() あいさつ
あいさつの話をしてから、意識して挨拶してくれる子が増えました。嬉しいです。1年生の昇降口では担任3人と大沼先生がお出迎え。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日
今日は曇り空。「今日、雨降るよー」と子供たち。校庭の様々な、私たちが「雑草」と呼んでいる草草にも一つ一つ名前がついています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|