12月4日(金)の給食![]() ![]() ・おでん ・磯香和え ・牛乳 今日のおでんには、11種類の具材を入れました。味が染みるよう、調理員さんがそれぞれの具材のベストなタイミングで大きな釜に入れ、コトコトじっくり煮てくださいました。鰹節と昆布のうまみたっぷりのだしがきいた、おいしいおでんになりました。11種類の具材を入れたので、いつもの煮物より量が多くなりましたが、よく食べてくれました。 磯香和えは、野菜と海苔を和えたあえ物です。昨年度はよく出していましたが、今年度は感染症対策のための食器数の制限によりなかなか出すことができませんでした。今日は1年生にも初めて食べてもらえて良かったです。 紅葉
大分進みました。
![]() ![]() 6年生から1年生へ
6年生から1年生への感想文です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムなわとび
休み時間の後半体育委員がい手本となり、リズムなわとびをしています。跳び続けることは結構大変です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
自分の命を守る勉強。いつでも100点を取ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年記念集会3
集会委員会がクイズを作りました。司会は代表委員が務めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年記念集会2
4年生から6年生が作ったものを紹介しました。4年史絵の一番好きな場所は図書室だそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年記念集会
オンラインでの開催となりましたが、楽しい記念集会が行われました。1年生から3年生が作ったものを紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沢庵づけに向けて
昨日収穫した大根を干しています。一本一本形が違います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日
雲の形が素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木)の給食![]() ![]() ・かぶとなめこの味噌汁 ・アップルキャロットゼリー ・牛乳 今日のそぼろ丼には、鶏ひきにくの他に、たまねぎ、にんじん、ごぼう、大豆のみじん切りを入れました。最後にごまと枝豆を入れた、大六小特製そぼろをご飯にかけました。 アップルキャロットゼリーは、キャロットゼリーとして出していたものを、材料は変えずに名前を変えて出しました。同じ分量、同じ材料でも、今回の方が残菜が少なかったです。料理の名前が持つ第一印象は大事だと実感しました。 いじめ撲滅宣言・・・1年生
1年生が考えたいじめ撲滅宣言です。「ともだちのはなしをよくきこう」。大切なことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 籾摺り
「面白い」と声があがっていましたが、自分の口に入れるまでにたくさんの作業があることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の脱穀
5年生はパルシステムの方に来校していただき、脱穀の仕方、もみするの仕方を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 抜けました!
「抜けません」と言っていましたが、次々に収穫。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まっすぐ抜く
永井さんにまっすぐ抜くことが大事と教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の収穫
3年生は9月に種を蒔いた大根を本日収穫します。こんなに大きく育ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
今日も外は寒いですが、元気になわとびをしています。体育委員がゼッケンをつけて低学年のなわとびを見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導日
今日は2学期の自分を振り返ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ミネストローネ ・牛乳 えびグラパンは、パンをくりぬいたところに、えびグラタンを入れて作りました。パンをくりぬくところから、手作りのえびグラタンをつめて、チーズをかけて焼いて完成まで、給食室でひとつひとつ心をこめて作りました。 ミネストローネは、野菜たっぷりで体が温まるスープになりました。 今日は4時間授業でしたので、配膳しやすく食べやすい献立でした。 |
|