11月27日(金)の給食![]() ![]() ・野菜チップス ・牛乳 五目あんかけ焼きそばの五目あんには、13種類の食材を使いました。それぞれの食材からうま味がでて、美味しいあんかけになりました。 野菜チップスは、さつまいもとれんこんを薄くスライスして揚げました。調理員さんが、色よく、そしてパリパリに揚げてくださったので、とても美味しく、大人気でした。 11月26日(木)の給食![]() ![]() ・じゃがいものそぼろ煮 ・りんご 豚飯は、豚肉、しめじ、かまぼこを甘辛く煮たものを、ごはんに混ぜた料理です。 りんごは、山形県産の「ふじ」という品種でした。旬の甘さがおいしいりんごでした。果物も工夫しながら少しずつ出せるようになりました。旬の甘い果物に喜んでくれる子が多いので、今後も出していけたらと思います。 11月25日(水)の給食![]() ![]() ・キャベツのツナドレサラダ ・牛乳 かみかみカレーライスには、ごぼうとれんこんが入っています。よく噛むと、だ液が虫歯予防になります。カレーはあまり噛まずに食べられる料理ですが、噛み応えのある食材を入れることで、しっかり噛みながら食べることができます。 サラダのキャベツとブロッコリーは、学校の近くにある農家さんの畑でとれたものでした。手作りのツナドレッシングによくあい、残菜も少なかったです。 すきなことわざ・故事成語
3年生は学習したのち、自分の好きなことわざ・故事成語を選び、理由も書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の名言
「知らないのは恥ではない。知ろうとしないのが恥である」「人の数だけ意見がある」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に
片付け終わりました。高学年がよく働いてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() しぜんからのおくりもので
2年生の装飾作品です。校庭の落ち葉を集めて作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニール傘も
立派な装飾作品に。3年生が作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分いろがみ
4年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から5年生へ
いろいろな作品の良さを見つけていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日
今日から師走。気温も冬到来です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生から2年生へ
2年生の作品の良さを細かく書いていてさすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大六ツリー
4年生の装飾作品。古いレコード盤を活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞の様子
たくさんの方に来校いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 目に見えないものをえがく
6年生の作品です。目に見えない何かを描くのは難しいです。心の風景でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぞの石板
5年生の作品です。想像が膨らみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から4年生へ
兄弟学年で鑑賞した、その感想を届けます。ツリーハウスが心に残ったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇△□の花
3年生の作品です。ライトが当たるときれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギュッとしたいわたしのお友だち
2年生の作品です。いつまでも友達でいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼の話・・・五つの木
今日は「五つの木」について話しました。「やる木(気)」「こん木(根気)」「げん木(元気)」「ゆう木(勇気)」「のん木(呑気)」です。何事にも意欲をもって取り組むこと、根気をもって続けるとこ、元気よく活動すること、時には勇気を出すこと、そしてゆったりのんびり構えることも大切です。五つの木を自分の中に育ててほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|