11月27日
今日から展覧会です。どうかお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受付準備
受付の準備も整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 題字作成
楽しんで作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 並んでから出発
教室で並んでから図書室に出発する1年生。
![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉
だんだん色付いてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6のだん
2年生の算数は6の段に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム
6年生はアルバム用のグループ写真を撮っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ
明日から展覧会。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も
集会委員会は12月の集会の準備。大六の50周年にちなんだクイズを考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ポカポカ陽気
体を動かすことが気持ちよい日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日
暖かくて良い天気で体育も気持ちよいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記念写真
空撮した写真をまとめて掲示しました。50年後の保谷はどのように変化しているでしょうか。
![]() ![]() しぜんからのおくりもので
2年生の装飾作品です。校庭の落ち葉を集めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では・・・4
家庭科の作品も展示しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では・・・3
だいぶ出来上がりました。製作過程を鑑賞するスペースも。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動・・・1年生
元気に発音できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日
雨が降っています。久しぶりの雨です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・手作りふりかけ ・鯖の塩焼き 大根おろし ・和風白玉汁 ・牛乳 今日は「和食の日」です。大六小でも、今日は和食の献立にしました。 手作りふりかけは、かつおぶし、青のり、ちりめんじゃこ、ごまに、しょうゆとみりんで味付けをしました。素材の味を生かしたふりかけは、人気があります。 鯖の塩焼きには、学校の近くの農家さんの畑でとれた新鮮な大根を使った大根おろしソースをかけました。大根の葉は、和風白玉汁に入れました。 和風白玉汁は、昆布と鰹節でだしをとり、9種類の食材を入れた、うまみたっぷりの汁です。 「和食の日の給食、美味しかった」と声をかけてくれる子が多く、残菜も少なかったです。今日、お子様が和食の日についての資料を持ち帰っています。ぜひお読みください。 写真上が1・2・5・6年生の盛り付け、写真下が3・4年生の盛り付けです。 今日は和食の日
11月24日は和食の日だそうです。日本の食文化は「だし文化」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では・・・2
ライトを使って展示された作品もあります。6年生が入り口を装飾してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|