今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

3年3組 国語「モチモチの木」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「モチモチの木」の学習を始めて2時間目。主人公豆太の様子や行動、気持ちや性格を表す語句に着目しながら、物語の組み立てを考えました。

 物語は、「設定」「展開」「山場」「結末」の4つに分けられることは既習です。「モチモチの木」の5つの段落を4つの場面に分け、あらすじをつかみました。次回からは、豆太の心情の変化とともに、モチモチの木を含めた情景描写の美しさを読み取っていきます。

 本来ならば、元気よく音読をしながら読みを深めていくのですが、感染症拡大防止の対応で音読ができません。ぜひ、御家庭では毎日音読を聞いてあげてください。

2年3組 道徳「なかよしだけど」

画像1 画像1 画像2 画像2
 お友達の家に遊びに行ったとき、礼儀正しくご挨拶ができるかな?
子供たちは、絵を見て「なんか、へんだな。」と感じる言動について指摘し合いました。

 玄関で靴を脱ぎ捨てている様子に「行儀悪い!」と気付きましたが、この学習を経て、今日おうちに帰った時脱いだ靴をそろえることができたでしょうか?道徳の学習は、物語の事象を自分事としてとらえ、今後の行動に生かすことが目的です。靴をそろえて家に上がり、その場に応じた挨拶ができたなら、ぜひ褒めてあげてください。

2月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・ベイクドポテト
・ABCスープ

 今日は、アメリカ料理の献立でした。
 ジャンバラヤは、アメリカの開拓時代の料理でアメリカ風炊き込みご飯です。トマトケチャップとチリパウダーなどの香辛料を混ぜてスパイシーなごはんに仕上げました。

小中一貫教育 作品交流展

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日〜2月4日、三原台中学校、橋戸小学校、光和小学校の代表作品を1階図工室前に展示しました。例年 連合作品展を行ってきましたが、今年は感染予防のため校区別に巡回展示することとなりました。
 他校の児童・生徒の作品を鑑賞するのは新鮮で、特に中学生の作品は圧巻の技術で皆足を止めて見ていました。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 残念ながら保護者の方々に鑑賞していただくことはできませんでしたが、各教室の廊下には、ずらりと書き初めが並びました。たくさん練習したうちの最高の1枚です。

 おうちに持ち帰りましたら、しばらくの間目立つ場所に飾ってください。昨年の作品と比べてみるのもよいですね。家族で成長の喜びを感じることができるでしょう。

2月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ぎせい豆腐
・キャベツの香り和え
・ごまみそ汁

「ぎせい豆腐」とは、精進料理のひとつです。
水気をきった豆腐に野菜や卵を加えて形を整えて焼いたものです。
今日は、ほうれん草とひじきを入れました。
「ごまみそ汁」は、いつものみそ汁にすりごまをプラスしました。
ごまの風味が香る美味しいみそ汁でした。

6年生 理科「私たちの生活と電気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 手回し発電機を使って、電気の性質を調べる実験をしました。

 電気が光に変わる性質 ⇒ 電球・発行ダイオード
 電気が熱に変わる性質 ⇒ 電熱線
 電気が音に変わる性質 ⇒ ブザー
 電気が動きに変わる性質 ⇒ モーター

 一人一人が自分で操作することで、学習の定着を図っています。 
 

図書館にアートの本を集めました

画像1 画像1
展覧会を来週に控えて、学校中で準備が進んでいます。
泉新図書館にもアートの本を集めたコーナーが登場しました。
子供たちには、芸術の楽しさを存分に味わってほしいと思います。

2月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・いわしの蒲焼丼
・きんぴら大豆
・すまし汁

 今日は節分の献立でした。皆さんの健康を願い、いわしの蒲焼丼ときんぴら大豆を作りました。
 いわしが苦手な子もいるようでしたが、よく食べてくれました。

6年1組 道徳「私には夢がある」

画像1 画像1 画像2 画像2
 差別のない世界を求めるキング牧師の演説を視聴し、差別や偏見について考えました。
 子供たちは身近な差別や、差別される人の気持ち、「キング牧師」の夢、平等な社会を実現するために必要な考えについて話し合いました。

5年1組 国語「複合語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳ぶ + 上がる = 飛び上がる
 待つ + 時間 = 待ち時間
 ピアノ + 教室 = ピアノ教室
 消費 + 税 = 消費税
 ビデオ + カメラ = ビデオカメラ

 これらの複合語について、和語、漢語、外来語 の仲間分けをしました。普段何気なく使っている言葉ですが、改めて文法(言葉の法則)を確認してみると、日本語はとても難しいことがわかります。
 5年生は、辞書を巧みに使って例文を作っていました。

4年1組 理科「季節と生物」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭で冬探しをしました。春や夏の様子との違いを写真に撮り、コメントをつけてタブレットに保存しました。

 本時は、これらの写真を使ってプレゼンしながら「冬探しビンゴ」を楽しみました。

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こまツナクリームスパゲティ
・花野菜のサラダ

今日の「花野菜のサラダ」は、旬のカリフラワーとブロッコリーを使いました。
カリフラワーとブロッコリーにはビタミンCがたくさん含まれています。
ドレッシングにはオリーブオイルを使っていつもとは違うサラダになりました。

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ウインナーピラフ
・魚のからしマヨネーズ焼き
・キャロットポタージュ

今日の「キャロットポタージュ」は泉新小学校向かいの農園で採れたにんじんを使用しました。にんじんと玉ねぎ、うるち米を柔らかくなるまで煮てミキサーにかけて作りました。お米を入れることでとろみがつき、美味しいポタージュに仕上がりました。

2年1組 図工「とび出すカードを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、6年生を送る会で花束を贈ります。今日は、花束に沿えるカードを作りました。

 飛び出す仕組みを知り、どんな絵柄にするか思案中!
    6年生をイメージして・・・

4年2組 算数「小数のかけ算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 『3.6L入るバケツ7個では、全部で何L入りますか?』

  小数も整数の時と同じようにかけ算ができるのかな?
  ひっ算では、どのようにかいたらいいのだろう?

 ひっ算の方法では、「たし算・ひき算と同じように位をそろえてかく」という考えが子供たちの主流でした。
 しかし、「3.6を10倍して整数に戻して計算し、出た答えを10分の1する」という説明から、かけ算のひっ算では、位をそろえず かける数も かけられる数も 右に寄せて計算することを理解しました。

2年2組 道徳「他人を認めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵本「てるちゃんの顔」を読んで、互いの違いを認め合うことの大切さについて考えました。
 てるちゃんは、病気で顔に大きなこぶがあります。周りの人にじろじろ見られたり、いじめられたりしたそうです。
 もし、自分がてるちゃんと同じ立場だったらどんな気持ちか?
 もし、てるちゃんが自分お友達だったらどのように接するか?
子供たちは、物語を自分事ととらえ、熱心にグループで話し合いをしていました。

1年1組 国語「ことばを見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「かばんの中には、かばがいる。」
 「みかんの中には、かんがある。」
摩訶不思議な挿絵とともに提示された文章。
子供たちはすぐに、言葉遊びであることに気付きました。

 「はたけの中には、〇〇がある。」
  2つ答えがあるよ!「〜はたがある。」「〜たけがある。」
子供たち同士で話し合いながら、どんどん学習を広げていました。

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・切り干し大根入りハンバーグ
・和風サラダ
・具だくさん味噌汁

 今日のハンバーグには、切り干し大根を加えました。
 切り干し大根は、大根を干して作るため、栄養が凝縮されています。生の大根に比べると、食物繊維とカルシウムは20倍、鉄分は49倍も多く含まれています。
 ご家庭のメニューにもぜひ取り入れてみてください。

6年3組 国語「メディアと人間社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期も中盤です。今学期も各クラスの授業の様子を紹介していきます。

 まずは、6年生最後、小学校最後の説明的な文章の学習です。
 本時は、6時間かけて読み取ってきた筆者の考えに対する自分の考えを文章に書く学習でした。ワークシートに自分の考えを書いた後、タブレットのジャムボードにその要約を打ち込んで友達と共有しました。立ち歩いたりグループ活動をしたりしなくても手元のタブレットを通して友達の考えを読むことができ、コロナ禍に最適なタブレット活用法でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより