4年 図工 ビー玉コロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、工作用紙を使って、ビー玉を転がす立体作品を作っています。
目標は、「上から下まで5秒以上かかる道を作る!」です。

道を作っては転がし、修正してまた転がし…と
さまざまな工夫を凝らし、おもしろい作品ができあがっています。

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の総合的な学習の時間は、
グループになって、地域や富士見台小学校の歴史について調べています。
富士見台小学校は今、48歳。
2年後、今の4年生が6年生になる年に50周年を迎えます。

先輩たちが残したものを見たり、インターネットで探したりして、思い思いにまとめていきます。
発表会が楽しみです。

4年 理科 冬の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から、自分で決めた校庭の植物や生物を観察してきましたが、
今日がついに冬の観察です。
1年間観察し続けたことで、生物の生長について詳しくなったことでしょう!

今日は比較的暖かく、気持ちのいい観察日和でした。
多くの植物の葉が落ち、観察していた蟻はいなくなりましたが、代わりに蝋梅が満開です。
また、白梅のつぼみもほころび始め、季節の移り変わりを感じます。

5年生 音楽

画像1 画像1
5年生の音楽では、
文部省唱歌「冬げしき」と「スキーの歌」を学習しています。

それぞれの曲の特徴を学習した上で、
自分が歌うならばどちらの曲を歌いたいかについて考えました。

旋律の抑揚やリズムの面白さ、強弱や速さ、歌詞の内容などはもちろん、
それぞれの曲のピアノ伴奏が楽曲に及ぼしている効果まで
考える子供もいました。

写真は、富士見台小学校の「冬げしき」です。
(1月6日撮影)

4年生 音楽

画像1 画像1
4年生は「茶色のこびん」という曲を学習しています。
耳馴染みのある旋律を楽しみながら合奏しています。
楽器の編成によって音色が変化していくことなどを学んでいます。

写真は、主旋律に重ねる役割の「鉄琴」です。

6年生 音楽

画像1 画像1
6年生は「L-O-V-E」という曲を学習しています。
この曲はジャズとして演奏されることが多いです。
子供たちは木琴の旋律に加えて、シンバルや小太鼓などを使って
スウィングの雰囲気も味わいながら学習しています。

3年生 音楽

画像1 画像1
3年生は「ゆかいな木琴」という曲を学習しています。
木琴、鉄琴、バスキーボードを使いながら「音の重なり」を楽しみました。
大太鼓や小太鼓も重ねて、友達と合わせる楽しさを味わっています。

写真は低音を奏でている「バスキーボード」です。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動では、英語で学校の中の自分の好きな教室を紹介したり、
目的地へ案内するための言い方を学習しています。

「Go straight! Turn right!」と指示し、障害物をよけながら目的地に案内するゲームでは、どのルートを通るかで大盛り上がり。
楽しみながら英語に親しんでいます。

4年 国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまで、国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文を読み、各段落の大事なところを探してきました。
今日は、そのまとめとして、「ウナギのなぞを追って」の要約文を書きました。

今まで読み取ってきたことをもとに、文字数を意識しながら文章を書くのは難しい!
苦心しながらもかなり立派な要約文ができてきました。

また、タブレットを使って要約文を書いたことで、タイピングの練習にもなりました。
どんどん様々なことが上手になる4年生です!

4年 図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木版画の制作が始まりました。

今日は第一回目。
彫刻刀の使い方を学び、練習として「雪と雪だるま」の絵を描いてみました。

初めての彫刻刀に、初めは苦戦していましたが、
授業の終わりにはたくさんの児童が絵を完成させることができました。

4年生 理科 ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2

春に種を蒔き、生長を見守ってきたツルレイシも、
今回が最後の観察です。
ネットに巻き付いたまま枯れたツルレイシを見て、
「なんだかさみしい…。」という子も。
しかし、足元を見ると…!
自分たちが蒔いたのと同じツルレイシの種が、たくさん落ちていました。
「次の4年生にあげたい!」、「自分でも育ててみたい!」
と喜ぶ子供たち。
植物の一生を肌で感じた学習となりました。

4年 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日と14日に席書会を行いました。
4年生は「明るい心」を書きました。

少し緊張した雰囲気の中、2時間、集中して書くことができました。
一番よくできた作品を廊下に掲示しています。
冬休み中の練習の成果が発揮できたのではないでしょうか!

6年 理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で、てこのはたらきを学習しています。
実験用てこを使って、てこがつり合うときのきまりを、条件を整えて実験し見つけました。

4年 体育(プレルボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお天気の中、外の体育ではプレルボールをしました。
バウンドしたボールを、チーム内で上手にパスしたり、相手のコートに打ち込んだりして点数を稼いでいきます。
チームで作戦をよく話し合いながら活動しました。

4年 音楽(音楽作り)

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットのソフトを使いながら、音楽作りをしました。
基となる「かえるのうた」のメロディーを崩さないように音を追加して、それぞれの「かえるのうた」へとアレンジしていきます。
十人十色、なかなかお洒落な音楽ができました!

4年 理科見学(多摩六都科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩六都科学館へ、理科見学に行きました。
久しぶりの校外学習に、子供たちは朝からワクワクが止まらない様子でした。
常設展の見学やプラネタリウムの鑑賞をし、ますます理科分野に興味をもつことができました。
また、今回は班での活動が多く、集団行動の楽しさや難しさも学ぶことができました。


1年 6年 にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金曜日)に、にこにこタイムがありました。
今回は、兄弟班ごとに6年生が計画したクイズやゲームなどで、楽しく遊びました。

6年 原爆先生の特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(金曜日)に、原爆先生の特別授業がありました。
広島に投下された原爆やその被爆地での出来事についてのお話をしていただきました。
原爆の恐ろしさを感じるとともに、人々が助け合って生きていくことの大切さについて、深く考えるきっかけとなりました。

5年生 オーケストラ鑑賞教室

画像1 画像1
12月10日(金)

5年生は練馬区立文化センターへ
オーケストラ鑑賞教室に出かけました。

以下、プログラムです。
・歌劇「カルメン」前奏曲
・交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章
・組曲「カレリア」行進曲風に
・組曲「ペールギュント」第1組曲より
 「朝」「山の魔王の宮殿にて」
・バレエ組曲「くるみ割り人形」より
 「花のワルツ」

子供たちはプロの生演奏の迫力に圧倒されていました。


6年 1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に1年生と6年生の交流会を行いました。
6年生が富士見台小学校の伝統について紹介し、校庭で長縄跳びなどをして遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

きまり・校則

エネルギー環境教育

いじめ防止基本方針

体罰ゼロ宣言