6年 理科 水溶液の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液の取り扱い方や、注意することを確認した後に、見た目では見分けることの難しい水溶液を、様子をよく見たり、においをかいでみたりして観察しました。 泡が出ているものや、刺激のあるにおいのするものなど、それぞれの水溶液の特徴を発見しました。 4年 書写「はす」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結びに気を付けながら、バランスの良い字を目指して書きます。 整った字を書くために気を付けるポイントを話し合い、 どうすればよりよくなるか考えながら書きました。 6年 図工 落款印をつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 運動会ダンス練習![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演をしてくださいました。 1学期の社会で学習した内容ですが、 たくさんの映像や実験を交えて教えてくださり 理解が深まったようです。 また、「もっと知りたい!」「分かったことを教えたい!」「水を大切にしたい!」 などの感想も聞かれ、とてもよい学びとなりました。 3年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車の安全な乗り方について話を聞きました。 シミュレーターの画面を見ながら、自転車の運転体験も行いました。 子供たちも真剣に話を聞いていました。 1年 図工「ようこそ 富士見台美容室へ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなお客さんにしようかなと考えながら 洋服や髪形などを画用紙を使ってつくっています。 秋さがし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の近くの「ほりきた憩いの森」に行き、秋の植物や生き物をたくさん探しました。 みんな元気いっぱい、興味しんしんに森を散策していました。 4年 理科 雨水のゆくえ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校庭に降った雨は、どこにいったの?」 「流れていった。」「しみこんだ。」「かわいた。」 本当にそうなのかな? 実験、観察をして確かめることにしました。 今日は、「水はどのように流れていくの?」という問いを立て、 校庭にビニールを広げ、流れていく水の様子を記録しました。 協力して、楽しく記録できたようです。 4年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Do you have a pen?" -"Yes, I do." -"No, I don't." 子供たちは覚えたフレーズで英語でやりとりができるようになりました。 今日は、Lesson5のまとめとして、ビンゴゲーム大会をしました。 一つ当たるごとに盛り上がり、楽しく学習できました。 4年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は気候もよく、自然を楽しみながら観察していました。 秋になると花を咲かせたり、実をつけたりする植物があることや、 季節が移り変わっても、変わらずにいる昆虫がいることに気がつきました。 4年 体育 長縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄跳びは、回し手の技量によって跳びやすさが変わります。 誰でも回し手ができて、引っかからずに長く飛び続けられるよう、 グループになって練習しています。 6年 書写 運動会に向けて![]() ![]() 4年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて「ごんぎつね」を読んだ感想は、 ・悲しい話 ・優しい話 ・自業自得な話 …など、様々です。 これから深く読み進めていくうちに、感想は変化するのでしょうか。 楽しみです。 6年 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工 バランスチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春から観察しているツルレイシが夏が終わりどうなっているのか、観察しました。 ・花に2種類あること ・実の色や中の種の色が変化すること ・枯れ始めている葉があること など、以前と比べると変化が大きかったようです。 4年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花紙やプラスチック容器を重ねて、ライトを点けると… 教室を暗くして、いつもと違った雰囲気の活動です。 出来上がった作品は、タブレットで写真を撮って友達と見せ合いました。 4年 理科 電池のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で教え合いながら、プラモデルのように車体を組み立て、工夫して回路を作りました。 なんと、ほとんど全て自分たちの力で作り上げることができました! 最後は体育館で自由に走行させました。 4年 理科 ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑に植え替えたツルレイシが大きく成長しました! 外での長時間の観察はとても暑いので、自分のタブレットで写真を撮り、涼しい教室で観察カードを書きました。 気温が高くなると、成長のスピードが速くなることや、黄色の花が咲くこと、葉の大きさの違いなど様々なことに気が付いたようです。 |
|