今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

東京ベーシック・ドリル

画像1 画像1
 授業でも活用している「東京ベーシック・ドリル」の電子版のURLが変更になりました。本ホームページのトップページ 及び、学校日記の右ブロックにリンクがありますのでご確認ください。お子様の自宅学習にも最適ですので、ぜひおすすめください。

   https://www.kyoiku-tbd.metro.tokyo.lg.jp/#noback
        東京ベーシック・ドリル

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・白飯
・豚肉とじゃがいもの味噌煮
・ししゃもの磯辺焼き
・野菜のおかか炒め

 ししゃもには、100gあたり350mgのカルシウムが含まれています。骨ごと食べられるししゃもは、切り身をいただくサバやサケなどより、カルシウムを多く摂取できます。
 カルシウムが不足すると、骨量が減少するおそれがあります。骨の健康を維持するために、御家庭のメニューにもぜひ摂り入れてみてください。

【図書ボランティア】秋の装飾が貼り出されました。

画像1 画像1
 学校図書館の前の廊下に、図書ボランティアのみなさんが作成した秋の装飾が貼り出されました。きれいに紅葉した樹木の周りに、トンボやみのむしなど、秋の虫の姿が元気に描かれています。
 読書の秋、子供たちには図書館に来て楽しい本の世界にひたってほしいと思います。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(土) 3,4,5,6年生の各教室で図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 3年生は、総合的な学習の時間「大豆のひみつを見つけよう!」の学習に合わせて、大豆についてのブックトークでした。大豆が納豆や豆腐に変身することをいくつかの絵本から学びました。

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ウインナーピラフ
・もうかさめのから揚げ
・ABCスープ

今日の魚は、もうかさめというサメを使っています。
クセもなく淡白な味わいで少し鶏肉の食感に似ています。
しょうが、しょうゆで味付けをしてカリッと揚げました。

重要 緊急事態宣言延長(〜9月30日)における教育活動について

画像1 画像1
 9月10日に練馬区教育委員会から「9月30日までの区立学校における教育活動等の方針」が出されたことを踏まえて、以下のように対応します。

1 9月30日まで、午前授業とし給食後下校します。
2 4年生の遠足は10月22日に延期します。
  6年生の移動教室説明会は、予定通り28日15:00〜 実施します。
3 短縮授業実施期間中登校しない児童に対してオンライン学習支援を行います。電話にてお申し込みください。
4 お申し出3日後から給食を止めることができます。また、復帰する場合も配食まで3日かかりますので、登校を始める場合も早めにお知らせください。

以上、詳細は、昨日学校一斉メールにて配信しています。ご確認ください。

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゆかりごはん
・いかのかりんとうがらめ
・いんげんのごま和え
・豚汁

今日の「いかのかりんとうがらめ」は、
揚げた短冊のいかをしょうゆ・砂糖・みりんの甘だれで
からめました。ごはんが進みます。

夏の終わりの植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が植えたひまわりは、子供たちの背の2〜3倍にも伸びていました。ぎっしりと種(実)を蓄え頭を垂れています。何百個の種が採れるのかな?
 夏休み前には、きれいに咲き誇っていたあじさい。枯れてしまった花は、主事さんが剪定してくれました。来年もきれいな花が咲きますように。
 1年生が持ち帰っていた朝顔も校庭に戻ってきました。まだ花が咲いている鉢もありますが、種取りも終わりすっかり枯れてしまっている鉢もあります。この後は枯れたつるで工作します。何ができるかな?

3年生 理科「音のつたわり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 前回は糸電話を作って遊びました。
「2つの紙コップを糸でつなげただけなのに、なんで相手の声が聞こえるんだろう?」「糸がたるんでいると聞こえないんだよ、ピーンと張ってごらん、聞こえるよ!」そんな疑問やつぶやきから、今日は糸にスパンコールを通してその様子を観察することにしました。
「声を出しているときは、スパンコールがクルクル回った。」「糸を指で触るとブルブル震えている。」「声を出さないときは、スパンコールは動かいないし、糸に触っても何も感じない。」と、音のつたわりと振動の関係に気付くことができました。
 教科書や動画視聴でも知識理解は可能ですが、実際に体験して得た知識はしっかりと記憶に残ります。小学校の学習では、このような体験的学習を通して確かな基礎学力を養っています。

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ツナ入り卵焼き
・菊の花のポン酢あえ
・とうがんの和風汁

今日は、重陽の節句です。
給食では、皆さんの健康を願って
和え物に菊の花を入れました。

6年生 移動教室の準備始めます

画像1 画像1
 総合的な学習の時間を使って、下田移動教室へ向けての学習を始めました。
 まずは、練馬区の魅力を確認し、特産物(ねりま大根)や文化(撮影所・アニメ)、自然環境などについて振り返りました。では、下田はどんなところなのでしょう?調べ学習をスタートします。

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ ラタトゥイユ
・コーンポテト
・なし

 今日のスパゲティは、なす、ズッキーニ、赤ピーマンなど色とりどりの野菜がたくさん入った酸味のあるトマトソースでした。
 泉新小学校の向かいにある農園で採れたなすを使用しています。


9月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・そぼろ汁

「あぶたま丼」は、油揚げ、竹輪、椎茸、人参、グリンピース、玉ねぎなどたくさんの具をふんわり卵でとじた丼ぶりご飯です。そぼろ汁にも野菜やひき肉がたっぷり入っていて、今日の給食の食材は、なんと21品目。あと9品目食べれば、1日30品目達成ですね。

コロナウイルス感染予防対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 図工室や理科室などの特別教室で学習する時間は、入室前と退出時に一人一人丁寧に手指消毒をしています。
 身体計測では、ソーシャルディスタンスを保つために立ち位置を示した足型に沿って並び、整然と行うことができています。
 給食も一言も言葉を発せずに食べ、食後はすぐにマスクをすることができます。
 約束を守って生活できる泉新小学校の子供たちは、本当に立派です。
 

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・魚のマヨネーズ焼き
・野菜のスープ煮

今日の魚は、メルルーサを使っています。
メルルーサは、タラに似た白身の魚です。
マヨネーズソースがかかった魚のマヨネーズ焼きは、
子どもたちにも人気でした。

コロナ禍における休み時間の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間の校庭や玄関の密を避けるために、低学年と高学年が曜日ごとに順番に校庭を使うことにしました。
教室で過ごす場合も、大声で話したり身体を寄せて遊ぶことはできません。各クラスでは、大型テレビで学習動画(NHK for school)を見たり、個人のタブレットでプログラミング等の自主学習を進めたり、折り紙やぬり絵をしたりして過ごしています。
友達と物を一緒に使ったり、学校の本を読んだりするときは、その前後に手洗い・消毒をします。

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・メープルトースト
・ポークシチュー
・コールスローサラダ

練馬区の給食は、主食は米飯が中心でパンが出るのは月に2回ほどです。
2学期最初のパンは、メープルトーストでした。食パンにマーガリンとメープルシロップを塗った甘いトーストは、子供たちに大人気でした。

家庭学習に ぜひご活用ください

画像1 画像1

家庭で学習をしているみなさんは、学校からの課題が終わったら下のリンクから興味のある教科の動画を見て自主学習に取り組みましょう。
登校しているみなさんも、いつもより早く帰るので、ぜひ補充学習に活用してください。
(保護者の皆様、児童のタブレットで学校ホームページを「お気に入り」に保存しておくと、子供だけで下のリンクからNHKに移動することができます。お子様にご助言ください。)

NHK for school おうちで学ぼう!
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

9月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・じゃことわかめのごはん
・かぼちゃのそぼろあんかけ
・すまし汁

給食のごはんは、白米と麦を合わせて炊いていることが多いです。
麦を加えることで食物繊維を多く摂ることができます。
今日は麦ごはんにカルシウムたっぷりのじゃことわかめを混ぜ混みました。

雨の中の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の4月には登校が大変だった、雨降りの日。
荷物をいっぱい持って、登校する姿がとても頼もしく見えるようになりました。
「上履きが、きつい!」という子が何人もいて、夏休み中のめざましい成長を感じます。(サイズアップが必要です。お子さまにご確認ください。)

1時間目は、係を決めたり2学期の目標を話し合ったりしました。「早寝早起きをする」「忘れ物をしない」「友達と仲よくする」「係の仕事を忘れずにやる」など、1学期を振り返り、自分なりの目標をもつことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより