3年生 消防署見学ポンプ車や救急車を見せていただいただけでなく、消防士さんの勤務形態や普段署で何をしているかなど児童からの質問にも答えていただきました。 (勤務形態) 24時間交替制で、いつも8:30から翌朝の8:30まで5人で勤務。署内には、キッチンやベッドルームもあり、交代で夕食と朝食を作って食べているそうです。シャワーや洗濯機もあり健康的な生活をしているようです。さすが、消防士さん。 (普段の仕事) 出動しないときには、体を鍛えたり、消火や救助の訓練をしているとのこと。しかし、いざ出動命令が出たら、防火服を着て1分以内に出動しなければならないそうです。目の前で出動準備の実演をしてくださいましたが、なんと30秒で完了していました。 11月5日(金) 今日の給食・ショートニングパン ・魚の紅葉焼き ・ボルシチ 今日の魚はマスを使っています。魚の上にかけたソースを焼くと山のもみじのようにきれいなオレンジ色になるので「もみじ焼き」という名がつきました。 このソースは、マヨネーズ、すりおろしたにんじん、玉ねぎを混ぜたものです。 【図書ボランティア 中休み読み聞かせ】ダンスクラブ オンライン練習3学期に発表会があるようです。練習の成果が楽しみです。 11月4日(木) 今日の給食・豆腐とひき肉のあんかけ丼 ・水菜のサラダ ・わかめのみそ汁 今日の水菜のサラダには、ちくわが入っています。 ドレッシングに砂糖を使っていないため、ちくわの甘みとコーンの甘みが引き立つサラダでした。 読書月間 −先生方の読み聞かせ−担任以外の先生が読み聞かせを行うということで、子供たちも新鮮な気持ちで、熱心に聴き入っていました。 11月2日(火) 今日の給食・パエリア ・スペイン風オムレツ ・野菜ときのこのスープ 今日は、スペイン料理の献立でした。 パエリアは、米にターメリックを加えることで綺麗な黄色に炊きあがりました。えび・いか・青ピーマン・赤ピーマンを混ぜて色鮮やかに仕上げました。 11月は、ふれあい月間生まれながらの難聴のキヨさんが歌手になりたいという夢をもち、その夢に向かって努力し続け、一歩一歩実現させていくドキュメンタリー動画を観ました。子供たちの心に伝わるものがあったらうれしいです。 自分を信じ、他者を認められる子供たちでいてほしい。そんな願いを込めてふれあい月間の取り組みを行っていきます。 11月1日(月) 今日の給食・ビビンバ ・青梗菜のスープ 今日のビビンバは、肉のそぼろと野菜を混ぜ合わせ、ごはんの上にかけました。 しっかりした味付けだったのでごはんが進み、子どもたちもよく食べてくれました。 青梗菜がたっぷり入ったごま風味が香るスープも好評でした。 5年生 遠足「日和田山」5年生は、武石移動教室が中止になってしまったため、日帰り移動教室と銘打ち急遽山登り遠足を計画しました。高麗駅から日和田山→高指山→物見山→北向地蔵→五常の滝→武蔵横手駅 とよく歩きました。グループで助け合い、転んだ子に優しく励ましたり、「疲れた」と遅れがちなこの荷物を持ってあげたり、岩場の男坂では手を差し伸べてお友達を引き上げる姿も見られ、クラスを超えて結ばれた素晴らしい学年の絆を感じました。 10月29日(金)・和風きのこスパゲティー ・ツナコーンサラダ ・かぼちゃケーキ 今日は、ハロウィンにちなんで「かぼちゃケーキ」でした。 子どもたちの喜ぶ声が響いていました。 かぼちゃの味がしっかりしていて美味しいケーキでした。 10月28日(木) 今日の給食・ドライカレー ・わかくさポテト 今日のドライカレーには、レンズ豆や大豆が入ったカレーでした。 野菜だけの水分でよく煮詰めて作りました。 豆には、鉄分・ビタミンB群が豊富に含まれています。 普段は不足しがちですが、カレーの中に入れると美味しくいただけます。 泉新キッズタイム ≪本番≫2、3時間目、前半・後半に分けて兄弟学年のペアーで遊びのお店を回りました。高学年は、低学年をいたわり、気持ちに寄り添って行く場所を決める様子はホッコリ!心温まりました。 泉新キッズタイム ≪準備≫2年ぶりの開催で、未経験の1,2,3年生、記憶が薄くなった4,5,6年生、どうなることかと思いましたが、子供たちは遊びの天才。どのクラスも、新鮮な発想で遊びのお店を作り上げていきます。 10月27日(水) 今日の給食・昆布ごはん ・肉豆腐 ・変わり煮びたし 今日の「肉豆腐」は、崩れにくく栄養の多い木綿豆腐とたっぷりの豚肉を煮込みました。刻み昆布の炊き込みご飯、白菜・小松菜・人参の煮びたしと合わせて、純和風な給食でした。 4年生 道徳「正直50円分」「正直に返しに行ったからお店の人に喜んでもらえて、自分も気持ちよかった。」 「そのままもらってしまったら、泥棒といっしょだと思う。」 「自分が50円足りなかったとき悲しかったように、お店にとっても大切な50円だと思う。」 2人の心情を読み取るなかで、正直に行動することの大切さに気付くことができました。 今日の学びを実際の自分の生活に生かし、行動できる人になってほしいと思います。 1年生 算数「どちらがおおい」一方の容器に色水を満杯に注いで、それを他方の容器に移し替えれば比較できることに気付き、早速実験開始! グループごとに3つのカップの体積を予想し、実際に水を注いで比べました。水をこぼさないように上手に実験ができ、微妙な体積の差も見過ごさず体積比較することができました。 3年生 社会「火事を防ぐ」校舎内に一番多く設置されているのが、火災感知器です。「もし火災が起きたときに、すぐに気付くことができるようにいろいろなところに設置しているのではないか。」と考えました。消火器は、2階に多く設置されていました。「2階には、火を使う理科室や家庭科室があるからだと思う。」「消火栓が各階に2カ所もあるのは、ホースの長さが届かない場所だと困るからだ。」と自分たちの調べたことを元に、それぞれが設置されている理由を考えることができました。 10月26日(火) 今日の給食・中華丼 ・わかめスープ 今日の中華丼は、野菜たっぷりでエビがプリッとしていて美味しい中華丼でした。 食缶がからっぽのクラスがほとんどでした。 2年生 国語「おてがみ」アーノルド・ローベルの絵本「がまくん と かえるくん」のシリーズ「おてがみ」の学習でした。 がまくんとかえるくんが2人でかたつむりくんを待つ様子や2人の会話から、気持ちを読み取りました。 こうして内容や登場人物の気持ちを深く読み取ることで、音読にも表情が加わります。おうちでの音読、しっかり聞いてあげてください。 |
|