ふれあい環境学習
ごみを減らし、環境を守るために、自分にできることを考えました。 6月23日(水)の給食
6月22日(火)の給食
6月21日(月)の給食
学校たんけん
「あった!」「あそこだ!」と、教室を見付け、シールを集めていきました。 体力テスト
昨年は実施できなかったため、子供たちは張り切っていました。 6月18日(金)の給食
6月17日(木)の給食
6月16日(水)の給食
6月15日(火)の給食
6月14日(月)の給食
6月11日(金)の給食
6月10日(木)の給食
スポーツ大会(5・6年)
はっぴに漢字一字の決意を込め、大きな動きで勢いを表現しました。 6年『世界旅行』 小学校生活最後のスポーツ大会。それぞれが全力を出し切り、会場が手拍子に包まれました。 スポーツ大会(3・4年)
楽しく笑顔で、チームワークよく踊ることができました。 4年『練東天国〜60周年おめでとう〜』 練習の成果を出し切り、きれいにフラッグがそろいました。 スポーツ大会(1・2年)
1年『リトル☆ライオンキング』 クラスカラーのバンダナを付け、ポンポンを持って元気に踊りました。 2年『ロック八木節〜心を一つに〜』 音楽に合わせてリズムよく、心を一つにして頑張りました。 学校運営協議会導入委員会の発足
文部科学省CSマイスターの四柳千夏子さんより、「学校ができること 地域にできること」を講演いただきました。児童のために、学校・地域が協働して取り組める活動について、校内で計画をしていきます。 季節の制作
現在、学級前の廊下には、図工で制作した色とりどりの作品が並んでおり、華やかです。 スポーツ大会に向けて 3
3年生は、グループで考えた表現やダイナミックな隊形移動で、元気いっぱいに踊ります。 6年生は、息の合ったダンスや集団行動で、「世界旅行」を表現します。 スポーツ大会当日に向け、各学年とも心一つに練習に励んでいます。 情報モラル講習会
インターネットやSNSの安全な使い方について学びました。 |
|