練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習の時間で「みんながくらしやすい町」について学んでいます。
先日は、車いすを利用している方々から車いすの使い方を教わりました。
後日、サポーターの方と、実際に車いすで校内を回る体験もしました。
車いすで生活することの大変さや便利さ気付きました。

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
萩ごはん・牛乳・焼きししゃも・かぼちゃの甘煮・田舎汁

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
秋の香りごはん・牛乳・沢煮椀・月見団子

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・さばの香味焼き・金時豆の煮豆・即席漬け・大根と油揚げのみそ汁

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
ガパオライス・牛乳・春雨スープ・梨

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・小魚のふりかけ・塩ナムル・肉じゃが

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン・牛乳・お豆のキッシュ・カントリーサラダ・オニオンスープ

「うまみ」とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科で「だし」についての出前授業を行いました。
かつおぶし会社の方から、だしの原料や取り方の話を聞き、うまみ成分について学びました。
子供たちは、豊かな香りに感動し、だしの美味しさを実感しました。

ユニバーサルデザインとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、聴覚障害の方から、困っていることや生活の様子などの話をうかがい、ユニバーサルデザインについて学びました。
簡単な手話も教えていただき、「虹」を手話で歌いました。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん・牛乳・モウカサメのねぎソースかけ・吉野汁

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン・牛乳・カラフルポテト・ABCマカロニスープ

9月9日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・菊花シューマイ・華風きゅうり・かぼちゃのみそ汁

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼・牛乳・炒めナムル

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
東京税理士会の方を招き、6年生が税についての学習を行いました。
クイズやゲームをしながら、税金について楽しく学びました。

集団登校の再開

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、登校班での集団登校が始まりました。
道路に広がらない、おしゃべりをせず静かに歩くなど、安全に気を付けて登校しています。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1
メキシカンライス・牛乳・ふわふわ卵スープ・冷凍みかん

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・鮭のごまみそ焼き・野菜とおかかのしょうゆ炒め・のっぺい汁

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
ミルクパン・牛乳・なすのグラタン・キャベツとコーンのスープ

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・鶏肉の生姜焼き・変わり煮びたし・じゃが芋とわかめのみそ汁

9月1日(水)の給食

画像1 画像1
レンズ豆入りカレーライス・牛乳・野菜ソテー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針