1年2組 算数「どちらがひろい」そこで、水色とピンクの画用紙を使って、広さ比べをすることにしました。辺をそろえて並べたり、重ねたりして㋐の方が広い根拠を探りました。 適応問題では、マス目の入った赤と青の紙を全員に配りました。マス目を数えたり、ハサミで切って同じ大きさにそろえ、残った部分を比べたり、思い思いの方法で広さ比べをすることができました。 2月9日(水) 今日の給食・豚丼 ・白菜のみそ汁 今日は、玉ねぎをたっぷり使った豚丼でした。 玉ねぎから出た水分にしょうゆ・みりん・砂糖を加え味付けをしました。 子供たちの大好きな味に仕上がりました。 5年3組 社会「情報を伝える人々とわたしたち」取材時、編集時、本番時、その時々に多くの人がかかわり細心の注意を払って番組を組み立てていることを知りました。 また、あるテレビ曲の放送事故の映像からは、テレビ放送が、人々に及ぼす影響の大きさを痛感することができました。 1年3組 音楽「リズムを楽しもう」1年生は、カスタネット、タンバリン、トライアングル、すずなどを使って、3拍子と4拍子の違いを体感していました。 おうちでは、ぜひ歌いながら指揮をしたり、手拍子をしたりしてみてほしいです。 2月8日(火) 今日の給食・ガパオライス ・ヤムウンセン ・トムヤムクン風スープ 今日はタイ料理の献立でした。 「ヤムウンセン」とは、春雨サラダのことで「ヤム」は和える・「ウンセン」は春雨を意味します。 「トムヤムクン風スープ」には、エビとナンプラーを入れました。クセがあるかと思いましたが飲みやすいスープに仕上がりました。 3年3組 国語「モチモチの木」物語は、「設定」「展開」「山場」「結末」の4つに分けられることは既習です。「モチモチの木」の5つの段落を4つの場面に分け、あらすじをつかみました。次回からは、豆太の心情の変化とともに、モチモチの木を含めた情景描写の美しさを読み取っていきます。 本来ならば、元気よく音読をしながら読みを深めていくのですが、感染症拡大防止の対応で音読ができません。ぜひ、御家庭では毎日音読を聞いてあげてください。 2年3組 道徳「なかよしだけど」子供たちは、絵を見て「なんか、へんだな。」と感じる言動について指摘し合いました。 玄関で靴を脱ぎ捨てている様子に「行儀悪い!」と気付きましたが、この学習を経て、今日おうちに帰った時脱いだ靴をそろえることができたでしょうか?道徳の学習は、物語の事象を自分事としてとらえ、今後の行動に生かすことが目的です。靴をそろえて家に上がり、その場に応じた挨拶ができたなら、ぜひ褒めてあげてください。 2月7日(月) 今日の給食・ジャンバラヤ ・ベイクドポテト ・ABCスープ 今日は、アメリカ料理の献立でした。 ジャンバラヤは、アメリカの開拓時代の料理でアメリカ風炊き込みご飯です。トマトケチャップとチリパウダーなどの香辛料を混ぜてスパイシーなごはんに仕上げました。 小中一貫教育 作品交流展他校の児童・生徒の作品を鑑賞するのは新鮮で、特に中学生の作品は圧巻の技術で皆足を止めて見ていました。 校内書き初め展おうちに持ち帰りましたら、しばらくの間目立つ場所に飾ってください。昨年の作品と比べてみるのもよいですね。家族で成長の喜びを感じることができるでしょう。 2月4日(金) 今日の給食・ごはん ・ぎせい豆腐 ・キャベツの香り和え ・ごまみそ汁 「ぎせい豆腐」とは、精進料理のひとつです。 水気をきった豆腐に野菜や卵を加えて形を整えて焼いたものです。 今日は、ほうれん草とひじきを入れました。 「ごまみそ汁」は、いつものみそ汁にすりごまをプラスしました。 ごまの風味が香る美味しいみそ汁でした。 6年生 理科「私たちの生活と電気」電気が光に変わる性質 ⇒ 電球・発行ダイオード 電気が熱に変わる性質 ⇒ 電熱線 電気が音に変わる性質 ⇒ ブザー 電気が動きに変わる性質 ⇒ モーター 一人一人が自分で操作することで、学習の定着を図っています。 図書館にアートの本を集めました泉新図書館にもアートの本を集めたコーナーが登場しました。 子供たちには、芸術の楽しさを存分に味わってほしいと思います。 2月3日(木) 今日の給食・いわしの蒲焼丼 ・きんぴら大豆 ・すまし汁 今日は節分の献立でした。皆さんの健康を願い、いわしの蒲焼丼ときんぴら大豆を作りました。 いわしが苦手な子もいるようでしたが、よく食べてくれました。 6年1組 道徳「私には夢がある」子供たちは身近な差別や、差別される人の気持ち、「キング牧師」の夢、平等な社会を実現するために必要な考えについて話し合いました。 5年1組 国語「複合語」待つ + 時間 = 待ち時間 ピアノ + 教室 = ピアノ教室 消費 + 税 = 消費税 ビデオ + カメラ = ビデオカメラ これらの複合語について、和語、漢語、外来語 の仲間分けをしました。普段何気なく使っている言葉ですが、改めて文法(言葉の法則)を確認してみると、日本語はとても難しいことがわかります。 5年生は、辞書を巧みに使って例文を作っていました。 4年1組 理科「季節と生物」本時は、これらの写真を使ってプレゼンしながら「冬探しビンゴ」を楽しみました。 2月2日(水) 今日の給食・こまツナクリームスパゲティ ・花野菜のサラダ 今日の「花野菜のサラダ」は、旬のカリフラワーとブロッコリーを使いました。 カリフラワーとブロッコリーにはビタミンCがたくさん含まれています。 ドレッシングにはオリーブオイルを使っていつもとは違うサラダになりました。 2月1日(火) 今日の給食・ウインナーピラフ ・魚のからしマヨネーズ焼き ・キャロットポタージュ 今日の「キャロットポタージュ」は泉新小学校向かいの農園で採れたにんじんを使用しました。にんじんと玉ねぎ、うるち米を柔らかくなるまで煮てミキサーにかけて作りました。お米を入れることでとろみがつき、美味しいポタージュに仕上がりました。 2年1組 図工「とび出すカードを作ろう」飛び出す仕組みを知り、どんな絵柄にするか思案中! 6年生をイメージして・・・ |
|