都独自 英語動画教材シリーズ「Tokyo Global Studio」の配信について家庭学習(自習学習)にも御利用ください。 チラシ Tokyo Global Studio サイト リンク https://www.tgs.metro.tokyo.lg.jp/ 5年生 家庭科この日は、家庭科室にある調理器具や食器を調べました。この後、急須でお茶を入れる予定でしたが、緊急事態宣言が発出されたため、残念ながら延期となりました。今は、お家でお茶を入れて飲む家庭は少なくなりましたが、日本の生活文化に気付き、日本の伝統的な生活を振り返るためにも、緊急事態宣言が解除され次第、実習したいと考えています。 家庭科は、家庭で取材→学校で学び・実習→家庭で実践 が学習の基本的なサイクルとなります。ご協力お願いします。 3年生 外国語活動3年生は、初めての外国語活動ですが躊躇する様子は全くなく、楽しそうに発音する声が響いていました。最初の授業では、自己紹介の仕方を覚え、前に出て発表していました。曜日の言い方も教わり、次週からはコミュニケーションの中で繰り返し発音して覚えていきます。 練馬区児童生徒用タブレットの利用に関するガイドライン練馬区児童生徒用タブレットの利用に関するガイドライン 6年生 1年生のお世話玄関で出迎えて教室まで連れて行く人、教室で学習用具の準備を手伝う人、名札の付け方を教えてあげる人と感染予防のため極少人数ですが1年生にとってはとても頼りになるお兄さんお姉さんです。 学校生活にもだいぶ慣れてきた1年生。6年生に「またきてね~」と手を振り、6年生は、「ほんと、1年生ってかわいいよな~」といいながら1年生の教室を離れます。 実は、1年生のお世話は6年生にとって大切な経験なのです。無償の愛を注ぐ喜びを感じ、最上級生としての自覚が芽生え大きく成長するのです。 避難訓練授業中に緊急放送が入りましたが、子供たちはあわてることなくしっかりと放送を聞くことができていました。 担任の先生より、新しい教室からの避難経路、避難場所を聞いた後、 「お」さない 「か」けない 「し」ゃべらない 「も」どらない を守って、校庭に非難しました。素早く落ち着いた行動ができ大変立派でした。 今回は、1年生は校庭には非難しませんでしたが、教室でしっかり話を聞き、防災頭巾を一人でかぶることができました。 火災や地震に備え、避難訓練はこれから毎月行っていきます。 5年生 図書の時間今年度始めての図書の時間は、図書室の利用について改めて学習します。 図書室のやくそく、本の借り方・返し方、本を探すときに役立つ分類番号についてなど、学校司書の先生より教わりました。 2年生 図工 「ねん土がうごき出す」2年生の図工の時間です。 大きな粘土の固まりを握ったり、押したり、たたいたり、伸ばしたり。 2年生の力では簡単なことではありません。始めは静かに座って取り組んでいましたが、粘土が手になじんでくると、変形するのが楽しくなって、みんな立ち上がって全身の力で粘土と格闘していました。 4年生 理科「天気と気温」直射日光があたらないように温度計を持ち、目の高さで目盛りを読みます。 先生の教わった通りに測定できました。 天気のよって気温はどう変わるのか、また、1日の中での気温の変化は天気によって違うのかなど、学習を進めていきます。 1年生 初めての給食初めての給食は、カレーライスとグリーンサラダ(茹で野菜)と牛乳です。 コロナ禍で、前を向いておしゃべりせずに食べるのは少し寂しいですが、その分時間内にしっかり食べることができるようで、みんなきれいに食べていました。 食べ終わるとマスクを着けて「3回もおかわりしたよ」「おなかいっぱい!」など、笑顔で話してくれました。「野菜苦手なの・・・」という子もいましたが、給食をきっかけに苦手なものも食べられるようになることもよくあります。おうちでも給食の様子、話を聞いてみてください。 心配なことがありましたら、担任にご相談ください。 |
|