【3年】2学期開始!!自由研究の発表会も開きました。子供たち全員が、一生懸命に取り組んだことが感じられました。来年は、どのような研究がそろうのかが楽しみです。 音楽集会がありました!!4,5年生はアルトパートを担当し、6年生はソプラノもアルトも両方のパートを担当しました。700人がそろった体育館はきれいな歌声が響いていました。 図画工作「展覧会に向けて」体育館にエアコンが入りました!!早速11日の全校朝会は体育館で実施しました。子供たちも、体育館に入ると「涼しい!!」と歓声を上げながら入場していました。朝会の中で、始業式に歌えなかった校歌を歌いました。快適な環境の中、歌声もいつもより、さらにきれいな声で歌うことができました。 第4回開三小学校運営協議会を開催しました。第4回は、2学期の生活科、総合的な学習の時間の計画を紹介し、地域の方々と連携していく上での意見を交流したり、1学期の児童アンケートの結果をもとに、2学期に学校の教育活動に期待することなどをテーマに協議を行ったりしました。 Nコン東京都本選で大健闘した合唱団の歌を披露しました!!体育館には、500人ほど集まり、合唱団の心を一つに合わせたきれいな歌声にみんな耳を傾けていました。2曲目が終わった後は、割れんばかりの拍手がずっと続くほどの素敵なミニコンサートになりました。 今日から2学期が始まりました!1学期終了【6年】働くこと体験普段なかなか体験できない貴重な体験を通して、自分の将来について考えるよい機会となりました。 7月にはお礼状を渡し、自分たちの感謝の気持ちを伝えることができました。 【3年】江古田の盆踊り大会のキラリを発見しました!【1年】どろあそびをしたよ!学校の砂場にたくさん水をかけて泥を作り、大きな穴を掘ったり、山やお団子を作ったりする様子が見られました。 泥の触り心地を確かめながら、水の量を調節して楽しんでいました。 総合的な学習の時間「みんなにやさしい町大作戦 この町クリーンプロジェクト」【3年】総合防災訓練全員が空気消火器を用いて、消火の訓練を行いました。「火事だ!」と周りに状況を伝え、的に向かって消火しました。1人1人が使い方を理解することができました。(写真1) また、VR動画の視聴もさせていただきました(写真2)。臨場感のある映像から、落ち着いて、冷静に行動することが大切だと分かりました。 練馬消防署の方々、ありがとうございました。 【1年】交通安全教室DVDを試聴して交通ルールの確認をしたり横断歩道を渡る体験をしたりしました。 実際にやってみることで普段の生活にひそむ危険に気付くことができ、これからの生活に生かせる学習ができました。 5年総合的な学習の時間 町探検5年生は総合的な学習の時間の学習で、「高齢者福祉」や「高齢者の実態」について調べています。自分のおじいちゃんやおばあちゃんにインタビューしたり、資料やインターネットで調べたりして、いろいろな知識を身に付けました。調べたことをもとに、「地域の高齢者のためにできることは何だろう。」と考え、「町探検をして、高齢者にとって便利なところや不便なところはどこだろう。」「町で暮らしていて困ることはあるのかな。」と、それぞれの視点で町探検をすることに。 あいにくの雨模様でしたが、雨でもたくさんの人が地域で活動していること、天候によって歩きやすさが変わることなど、たくさんの気づきがありました。 【3年】海のなかまたちただ、今回使う絵具はいつもと様子が違います。なんと、水のりと混ぜ合わせたものを使います。さらに筆ではなく、自分の手につけて海を描きます。最初は戸惑っていた子供たち。次第に楽しさが上回り、それぞれ美しい海を描くことができました(写真1)。糊が乾くと、光沢がでて、海が光っているように見えます。 描いた海を見て、何を登場させるのかを決め、アイディアスケッチをしました。子供たちの想像力は豊かで、色々な海を見ることができそうです。アイディアを早速形にする子供もいました。 全員の作品が並ぶ様子を想像すると、展覧会が待ち遠しいです。 【6年】移動教室を経て、新たな出発!!!移動教室でのたくさんの思い出や、親元を離れた集団生活を通して見えてきた自分たちの課題を胸に、新たな再出発をしていきます。「チーム6年生」として『進取果敢』をテーマに頑張っていきます。 5年 総合的な学習の時間「ふだんのくらしをしあわせに」これまでにタブレットや本での調べ学習を中心にすすめてきました。 「活字からの情報のみを得ているだけで果たしてよいのか?」「イメージと予想だけで高齢者について推し量ることはできないのでは?」などといった子供たちの声が上がりました。自分たちの目で実際を確かめるために【地域】に出ました。 さすが開三小の子供たちです。地域が自分たちの身近にあること前提に、さまざまな視点から、高齢者の方々の様子を見ていました。 今後さらに高齢者についての自分たちの思いや願いの実現に迫っていきます。 [1年] あさがおの はが おおきく なったよ図工科の授業風景ダイナミックな発想を形にしていく姿は、子供らしく楽しみつつも、真剣です。 9月の展覧会に向けて、一人ひとりが「満足いく完成」を目指しています。 |
|