通学路点検の話
今日の全校朝会では副校長先生が交通安全と防犯の話をしました。車の運転手からよく見えるように手を挙げてわたることや防犯のために遊びに行くときも防犯ブザーを持つことなどの話です。道路の白線から出ないように歩こうと思う子供の姿を見ることができました。 通学路点検にご協力いただいた、保護者の皆さま、ありがとうございました。 1年生どんぐりひろい
ダイコンの種植え
なわとび集会
前回は、1・3・5年生。今日は2・4・6年生がなわとび集会を行いました。体を鍛えて健康づくりと体力の向上を目指していますが、今日は2年生が学年閉鎖。どの学級もいつ閉鎖をするかわからない状況です。 無理をしないようにして、手洗いうがいをよく行うようにします。 あおぎり学級宿泊学習
今日から2泊3日であおぎり学級が宿泊学習に行きます。 ベルデ軽井沢で、4校合同で行います。 その都度、子供たちの様子を配信します。 よろしくお願いします。 1年生が遠足に行きました
子供たちは友だちと道路を歩きながら、安全を確認して50分間かけて公園に行きました。公園では学年遊びをしたりスタンプラリーをしたり、とても楽しんでいました。最後、学校に着いた時の私の歩数計は、約1万5千歩。子供たちはたくさん、がんばりました。 ともに生きるまち桜台
わかりやすく伝えるために視覚的に説明をしていました。聞いている子供たちも一生懸命聞いていました。私もわかったことは、個人的ですがお年寄りの困りごとが自分の困りごとと一緒でした。 短縄旬間が始まりました
全校朝会で、運動委員の6年生が短縄のむずび方や持ち方を説明しました。正しい持ち方で校庭に移動し、短縄を行います。運動委員のメンバーが跳んでいる様子を見て、跳び方がクリアできているか判定をします。たくさん縄跳びを跳んで、体力を高めてほしいです。 |
|