3学期が始まりました今日から3学期。子供たちが元気に登校し、始業式を行いました。3学期は日数が少なく、あっという間に終わってしまいます。そのため、始業式では「やりたくないではなく、やらなくてはいけない・やったほうがいいことを考えて行動しましょう」と話しました。充実した3学期を過ごしていきたいと思います。 (写真は、5年生の書き初め会の様子です) 2学期もありがとうございました2学期は工事などがあり、子供たちに学校生活面で制限がある中でしたが大きな怪我もなく、無事に終えることができました。先週の金曜日には、朝のクラスタイムで校庭を走り回る子供たちの姿を見て、安心できる時間を味わうことができました。多くのことにご協力いただき、ありがとうございます。 14日間の冬休みを終えたら3学期が始まります。また元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。よい年をお迎えください。 1年どんぐりまつりそのおもちゃで桜台保育園とビクター幼稚園の子供たちと一緒に遊びました。 また、そのドングリを集めることに協力していただいた桜台自治会の皆さまも招待しました。 的あてややじろべい、釣りなどいろいろ工夫した遊びを考えて、一緒に楽しみました。 本の探検ラリー練馬図書館とねりま子どもと本ネットワーク、保護者の皆さまのご協力に感謝いたします。 お米を脱穀図書集会低学年や中学年にあった本を選び、表紙を見せながらあらすじを紹介していました。「このあと、主人公はどうなるのでしょうか」「この本を読むと、こうなりますよ」と、聞いている子供たちが読んでみたくなるような工夫をたくさんしていました。 あおぎり学級のさつまいももう一つのメインは、さつま芋のつるを使ったリースづくり。からみ合ったつるを一本一本ほどいた後、一つのつるで丸い輪っかを作りました。これから行う飾り付けが楽しみです。 3年生クリーン運動2年生のいもほり今年のさつまいもは、とても大きいです。グリーンボランティアの先生に教えていただいたのですが、葉が虫に食われてしまうと後から実ったいもが大きくならず、初めにできたいもに栄養が集まってしまうと大きくなるとのことでした。 一つ一つが大きく、重いため、子供たちは掘りがいがあってとても喜んでいました。 校内環境集会そこで、校内環境委員会がビデオを作ってクリーン運動や教室の掃除の仕方、ボミの分別について説明しました。ビデオでは毎日、掃除をして校内をキレイにしていただいている用務員の方へ感謝の手紙を渡す場面もありました。校内もみんなの心もきれいになりました。 ふれあいタイム読書旬間でブックトーク全校朝会では、図書委員のメンバーが、読書旬間中は本をたくさん借りることができることを教えてくれました。 今日は、6年生の教室で練馬図書館の方々がブックトークをしてくれました。名前というキーワードから関連していろいろな本を紹介していただきました。 練馬図書館の方々は、ブックトークや本の探検ラリー、お話会と読書旬間中、全学年の子供たちがほんと関わる機会を作ってくださいます。 多くの子供たちが本に触れて、豊かな心を育んでもらいたいと思います。 学習発表会ありがとうございました。学習したことの発表会とはいえ、本日まで見てくださる方を意識して、分かりやすい発表ができるように練習を重ねてきました。その間、学級閉鎖があって練習ができない期間もありましたが、本日、無事に終えることができました。 本日まで、衣装の準備や励ましなどご家庭で支えていただいたことに感謝申し上げます。また、地域の方々からも学校の工夫や苦労した点について気付いていただき、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。 今回で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 通学路点検の話今日の全校朝会では副校長先生が交通安全と防犯の話をしました。車の運転手からよく見えるように手を挙げてわたることや防犯のために遊びに行くときも防犯ブザーを持つことなどの話です。道路の白線から出ないように歩こうと思う子供の姿を見ることができました。 通学路点検にご協力いただいた、保護者の皆さま、ありがとうございました。 1年生どんぐりひろいダイコンの種植えなわとび集会前回は、1・3・5年生。今日は2・4・6年生がなわとび集会を行いました。体を鍛えて健康づくりと体力の向上を目指していますが、今日は2年生が学年閉鎖。どの学級もいつ閉鎖をするかわからない状況です。 無理をしないようにして、手洗いうがいをよく行うようにします。 あおぎり学級宿泊学習今日から2泊3日であおぎり学級が宿泊学習に行きます。 ベルデ軽井沢で、4校合同で行います。 その都度、子供たちの様子を配信します。 よろしくお願いします。 1年生が遠足に行きました子供たちは友だちと道路を歩きながら、安全を確認して50分間かけて公園に行きました。公園では学年遊びをしたりスタンプラリーをしたり、とても楽しんでいました。最後、学校に着いた時の私の歩数計は、約1万5千歩。子供たちはたくさん、がんばりました。 ともに生きるまち桜台わかりやすく伝えるために視覚的に説明をしていました。聞いている子供たちも一生懸命聞いていました。私もわかったことは、個人的ですがお年寄りの困りごとが自分の困りごとと一緒でした。 |
|