6月29日(木)の献立
今日の献立
練馬スパゲッテイー、コールスロー風サラダ、抹茶(まっちゃ)マフィン、牛乳 今日は、練馬スパゲッ テイーを出しました。おろした大根に、ツナを加えました。しょうゆベースに、お酢の風味が美味しいソースです。大根の甘みとツナのうま味の相性がよく、さっぱりいただけます。トッピングされた刻みのりの香りも効いて、暑い季節にぴったりで、食が進みます。 コールスロー風サラダは、キャベツ、にんじん、きゅうり、コーンが入っています。シャキシャキの食感に、お酢とからしの風味がき効いて、こちらもさっぱりした味付けです。 デザートは、抹茶(まっちゃ)とチョコチップが入った抹茶マフィンで、調理室の手作りです。抹茶の風味とチョコのほろ苦い甘みが美味しい焼きたてのマフィンです。味わって、食べてください。 暑い日が続きます。しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(水)の献立
今日の献立
たけのこいりたまご丼、すまし汁、塩もみ、牛乳 暑い日が続いています。体調を崩さないよう気をつけて過ごしましょう。 今日は和食の献立になりました。 たけのこいりたまご丼は、たけのこのシャキシャキした歯ごたえとふんわりたまごのまろやかな風味が特徴の丼です。その他にも、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけなどの具材が入り、うま味に加え、かつおだしのコクと三つ葉の香りが効いています。少し甘めの味付けで、ごはんが進みます。 すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとっています。鶏肉、豆腐、小松菜、にんじん、ねぎが入っています。だしが効いた味わい深いお汁を味わってください。 塩もみは、キャベツ、きゅうりの食感に、しょうがと煎りごまの風味が効いています。 今日も、しっかり食事をして元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(火)の献立
今日の献立
ハヤシライス、ビーンズサラダ、豆乳カフェオレゼリー、牛乳 ハヤシライスの具材は、トマトとソースをベースに、豚肉、玉ねぎ、マッシュルーム、しめじ、にんじんなどの具材を加え煮込んでいます。特に、玉ねぎをじっくり炒めることで、コクと甘みが出て、さらに美味しいハヤシライスになります。仕上げに、カラメルソースを加えて出来上がり。食材のコクとうま味が溶け込んだ具材をごはんにたっぷりかけていただきます。 ビーンズサラダは、大豆の入ったサラダです。大豆に、キャベツ、きゅうり、にんじん、玉ねぎを加えています。大豆の甘みと食材の食感がさわやかなサラダです。 デザートの豆乳カフェオレゼリーは、コーヒーの風味と豆乳の優しい甘みが特徴です。 今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(月)の献立
今日の献立
麦わかめご飯、厚揚げの野菜あん、キャベツのごま和え、牛乳 蒸し暑い日が続くようになりました。体調を崩さないように、睡眠をとり、バランスのとれた食事をするように心がけましょう。そして、水分もこまめにとりましょう。 今日は、人気の麦わかめご飯です。わかめの風味と塩味のバランスが絶妙です。 厚揚げの野菜あんは、たっぷりの厚揚げと豚肉に、しいたけ、にんじん、たけのこ、玉ねぎ、白菜、じゃがいもなどの野菜を加えました。しょうゆベースに、しょうがの風味が効いています。具だくさんで、栄養も満点です。とろみがついて、食べやすく、具材それぞれのうま味が味わえます。麦わかめご飯との相性もよく、ご飯が進みます。 キャベツのごま酢和えは、キャベツ、きゅうり、にんじんのシャキッとした食感に、お酢とごまの香りが効いた特製のタレが特徴の和え物です。 今日も、美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金)の献立
今日の献立
胚芽パン、アスパラとベーコンのスープ、ビーンズコロッケ、マスタードサラダ、牛乳 胚芽パンの胚芽は、植物の種子の中にある最終的に芽になる部分のことです。脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンなど、さまざまな栄養素が含まれていると言われています。 ビーンズコロッケは、大豆のみじん切りが入っているコロッケです。蒸したじゃがいもをつぶし、炒めたひき肉や玉ねぎなどを加え、形を整え、衣とパン粉をつけて、油で揚げます。手間がかかりますが、調理室の皆さんが、いつも丁寧に調理してくださいます。感謝の気持ちを持って、味わってください。 アスパラとベーコンのスープは、鶏ガラからスープをとりました。アスパラとベーコンの他に、玉ねぎ、にんじん、コーン、きのこなどが入り、スープのコクに加えて、具材のうま味が味わえます。塩味のさっぱりしたスープです。 今日も美味しくいただき、一日元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(木)の献立
今日の献立
肉野菜いため丼、にらたまスープ、さくらんぼ、牛乳 肉野菜いため丼の餡は、豚肉に、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツ、もやしなどを合わせ、炒めました。ご飯といっしょにいただきます。具材のうま味とトウバンジャン、しょうが、ごま油まどの香りが口の中いっぱいにひろがります。 にらたまスープは、鶏ガラからスープをとり、春と夏が旬のニラを使いました。ニラの独特な風味と鮮やかな緑色は料理を引き立ててくれます。緑黄色野菜で、ビタミンも豊富です。卵と合わせることで、彩りもよく、卵のまろやかな風味とニラの香りがよく合います。 さくらんぼも、初夏が旬で、日本には、明治時代に伝えられたとの説があります。今日は、山形県産の「佐藤錦(さとうにしき)」という品種です。さわやかな酸味と甘みを味わってください。 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(水)の献立
今日の献立
麦ご飯、根菜汁、鮭のねぎ味噌焼き、豚肉と切干大根の炒め物、牛乳 今日は、和食の献立です。 主菜は、鮭のねぎ味噌焼きです。ねぎの風味と味噌の香ばしさが、鮭のうま味を引き立て、美味しくしてくれます。主食の麦ごはんが進みます。 副菜は、豚肉と切干大根の炒め煮です。切干大根は、大根を細長く薄く切って、乾燥させた乾物です。干すことで、大根の甘みとうま味が増すそうです。炒めたり、サラダにしていただいても美味しいです。 汁物は、鶏肉の他に、ごぼう、れんこん、にんじん、大根などの根菜が入っています。かつおだしに具材のうま味が美味しいお汁です。 切干大根も、根菜類も、食物繊維が豊富で、おなかの中をきれいにしてくれます。 今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(火)の献立
今日の献立
ツナカレーピラフ、ペイザンヌスープ、ポテトのチーズ焼き、牛乳 今日のピラフは、ツナが入ったカレー風味のピラフです。ツナの他に、玉ねぎ、にんじん、コーン、ピーマンなどが入り、彩りきれいで、カレー風味に食が進みます。 ペイザンヌスープは、フランスの農村や山岳地帯で食べられている家庭料理です。鶏ガラのスープをベースに、とり肉、きのこ、キャベツ、玉ねぎ、にんじんなどの具材が入り、にんにくの風味が効いた優しい味わいのスープです。 ポテトのチーズ焼きは、蒸したじゃがいもに、ベーコンと玉ねぎを合わせ炒めて、グラタン皿に盛りつけました。その上からたっぷりのチーズとパセリを散らして、オーブンで焼きました。シンプルながら、手間をかけて作りました。味わっていただきましょう。 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(月)の件
今日の献立 ☆食育の日:高知県
かつおめし、ぐる煮、ちくわの磯辺揚げ、牛乳 毎月19日は、食育の日です。食べることや食べ物に関心をもって、体の健康と豊かな心をつくって行きましょう。 今日は、高知県にちなんだ献立です。高知県は、しょうがの出荷量が多いことで有名です。その高知県産のしょうがとかつおを使った「かつおめし」を出しました。昆布だしにしょうゆで味付けされたごはんに、かつおのうま味としょうがの風味が効いています。 ぐる煮は、高知県の郷土料理です。大根、にんじん、里芋まどの根菜類を主に使った煮物です。「ぐる」とは土佐の方言で、「仲間」あるいは「みんな」などの意味があり、さまざまな具材をいっしょに煮込むことに由来していると言われています。 ちくわの磯辺揚げは、青のりの風味とちくわの食感が味わえる揚げ物です。 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金)の献立
今日の献立
キムチチャーハン、中華スープ、ジャンボぎょうざ、牛乳 今日は、少しピリ辛のキムチチャーハンを出しました。キムチは、白菜などの野菜に、塩やトウガラシなどを加えて漬け込んだ朝鮮半島の代表的な漬け物です。キムチの他に、豚肉、にんじん、ピーマンなどが入り、キムチのピリ辛とごま油の風味が美味しいチャーハンです。 ジャンボぎょうざは、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にらなどを合わせ、練って、餡(あん)を作り、直径が15センチほどの大きなぎょうざの皮に、餡を包んで揚げました。にらやにんにくなどの香味野菜とごま油の風味が効いています。野菜が苦手な人でも、ぎょうざにすると美味しくいただけます。 中華スープは、鶏ガラからスープをとりました。玉ねぎ、豆腐、たけのこ「、にんじん、かまぼこなど具だくさんです。さっぱりした味付けで、具材のうま味が味わえます。 今日もしっかり食事をして、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木)の献立
今日の献立
麦ご飯、さつまいも汁、ぶりの照り焼き、もやしのピリ辛サラダ、牛乳 主菜のぶりの照り焼きは、長崎県で水揚げされたぶりを使いました。ぶりは出世魚で、成長と共に名前が代わります。成長し、80センチ以上の大きさになるとぶりと言います。今日は、しょうゆを基本にしたやや甘めのタレをかけて、照り焼きにしていただきます。タレの糖分で照りが出ることから、照り焼きを言う説があります。ぶりのうま味としょうゆダレの香ばしさに、ごはんが進みます。 さつまいも汁は、かつお節からだしをとったみそベースのお汁です。さつまいもが入っているので甘みがあり、その他にも、ごぼう、だいこん、にんじん、豆腐、こんにゃくなど、たくさんの具材が入っています。みそのコクと具材それぞれのうま味が味わえ、栄養満点です。 もやしのピリ辛サラダは、もやし、きゅうり、にんじんが入り、お酢の風味とピリ辛が特徴のサラダです。 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生体験入学 部活動
小学生体験入学 部活動体験のようす
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生体験入学 授業
6月13日(火)は小学生体験入学がありました。
豊玉小学校、豊玉南小学校の児童の6年生が体験に来てくれました。 授業体験のようす(数学、社会) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その4 綱引き、ダンス
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その4 お助け綱引き、3年生チア ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その3
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その3 3年生 リレー、お助け綱引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その2
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その2 2年生 リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日(6月6日)その1
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その1 1年生 リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(水)の献立
今日の献立
ガーリックフランスパン、クリームシチュー、ピクルス風、牛乳 ガーリックフランスパンは、ソフトフランスパンに、ガーリックとバターを塗って焼き上げました。トーストされたパンに、にんにくとバターの香ばしさが美味しいです。 クリームシチューは、鶏ガラからスープをとりました。カルシウムが豊富な牛乳をたっぷり加えました。とり肉とベーコンの他に、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、セロリーなど、たくさんの野菜が入っています。スープと牛乳のコクに、お肉と野菜のうま味が凝縮し、具だくさんで、栄養満点のスープです。 ピクルス風は、キャベツ、にんじん、キュウリのシャキッとした食感に、お酢としょうがの風味がさわやかな副菜です。 スタミナたっぷりの献立を美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行ギャラリー3
1年生の学年種目です。エプロンをつけた生徒達が、協力してカレーの具材を運びます。じゃがいもや人参、カレールーなどは、生徒たちの手作りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行ギャラリー2
てるてる坊主も応援しています。選手宣誓など、本番さながらの迫力です。80メートル走も全力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|