5月22日 クラス目標発表

この日、全校生徒が体育館に集まりました。各クラスの学級委員から、学級目標の発表がありました。各クラスの個性あふれるポスターも披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、味噌汁、鰆(さわら)の香味焼き、茎わかめのきんぴら、牛乳

 今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできているでしょうか。
 主菜の鰆の香味焼きは、鰆をあらかじめ、みりん、にんにく、しょうゆ、酒などの調味料に漬け込み、焼き上げました。香ばしく、うま味たっぷりの鰆は、ご飯によく合います。
 味噌汁と茎わかめのきんぴらは、ミネラルやビタミンが豊富なわかめを使った献立です。
 茎わかめのきんぴらの「茎わかめ」は、わかめの中茎(芯)にあたる部分で、コリコリとした食感が特徴です。豚肉、ごぼう、にんじんも加わり、かつお節のだし風味が美味しいです。
 味噌汁には、わかめの葉の部分に加えて、練馬産のキャベツがふんだんに入っています。わかめの食感と地元産のキャベツの甘みを楽しみながら食べてみてください。
 明後日は運動会です。今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)の献立

今日の献立

ビビンバチャーハン、トックスープ、杏仁プリン、牛乳

ビビンバチャーハンは、ご飯に甘辛に味付けをして、炒めたナムル、豚肉、キムチ、いりたまごを加えて混ぜました。ピリ辛味で、具材のうま味に、しょうがやごま油の香りがよく、ご飯が進みます。
トックスープは、韓国のおもち「トック」が入っています。鶏ガラからとったスープに、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜などが入っています。鶏ガラスープのコクに、ごま油の風味とトックのもちもち食感が楽しめるスープになっています。
杏仁プリンは、みかんが入ったさわやかなプリンです。生クリームが入っているので、コクもあります。
今日は、運動会の予行演習でした。疲れを残さないように、しっかり食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)の献立

今日の献立

パンプキンパン、野菜スープ、ペンネのミートグラタン、牛乳

ペンネのミートソースグラタンのペンネは、数あるパスタの一つで、両端がペン先のように斜めに切られているのが特徴です。そのペンネをゆでて、ミートソースにからめ、その上からチーズをかけて焼き上げてあります。手間をかけて作った濃厚で、味わい深いグラタンです。
野菜スープは、鶏ガラからとったスープに、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、セロリーなどが入り、具材のうま味と香りが味わえる塩味の優しいスープです。
ミートソースグラタンの濃厚な味わい、パンプキンパンのほどよい甘み、スープのうま味、それぞれの味わいばかりではなく、相性がとてもよく、美味しさも倍増です。
梅雨入り間近な蒸し暑い一日になりましたが、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)の献立

今日の献立

麦ご飯、大豆と煮干しの甘辛煮、じゃがいものそぼろ煮、ごま酢和え、牛乳

今週の土曜日は、いよいよ運動会です。しっかり食事をして、睡眠を十分にとり、乗りに切りましょう。
今日は、大豆と煮干しの甘辛煮をだしました。煮干しは、いわしの稚魚で、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が豊富です。歯ごたえもよく、よく噛んで食べることで、歯やあごの発達を助けます。また、唾液の分泌をよくして、消化を助けてくれたり、頭の働きをよくしてくれたりします。普段から、積極的にかみごたえのある食べ物を食べるようにしましょう。
じゃがいものそぼろ煮は、豚のひき肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、しいたけなどの野菜を煮込んでいます。ほくほくした味のしみこんだじゃがいもが特に美味しいです。甘辛味で、ごはんにもよく合います。
寒暖差が大きいので、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 ( 金)の献立

今日の献立

チキンライス、せん切り野菜スープ、ベーコンオムレツ、牛乳

 チキンライスは、鶏肉、玉ねぎ、コーン、マッシュルームなどを炒めて、ケチャップで味付けをしました。具材のうま味に、ケチャップの酸味がおいしい人気のメニューです。
 ベーコンのオムレツは、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、ピーマンなどが入ったいろどりがきれいで、ふわふわのオムレツです。チキンライスによく合うので、チキンライスに、オムレツをのせて食べても美味しいです。
 せん切り野菜スープは、鶏ガラのスープをベースに、キャベツ、セロリー、玉ねぎ、にんじんなどが、せん切りにされて、入っています。鶏ガラのうま味、野菜の甘み、セロリーの風味が味わえるスープです。
 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3年生運動会練習

3年生の運動会練習の様子です。今年の3年生の学年競技は、「ムカデ競争」です。この日は初めての練習です。並び順や、縄に着ける手ぬぐいの位置など、細かい調整を行い、足踏みをしてみました。これから練習が始まります。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 実習生朝学活

教育実習生の朝の学活の様子です。先生が連絡事項を伝えたあと、生徒たちは静かに読書をします。朝の何気ない時間のようですが、落ち着いて学校生活に取り組むための大切な時間です。先生たちにとっても、生徒たちの様子を知る大切な時間です。教育実習の先生方には、学校での一つ一つのことを多く学び、今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、味噌汁、鮭のみそマヨネーズ焼き、野菜ののり和え、牛乳

今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできていますか。
鮭のみそマヨネーズ焼きは、みそとマヨネーズを合わせて作ったタレに、鮭を漬け込んでゆっくり焼き上げました。みそのコクとマヨネーズのまろやlかな酸味が、鮭によく合います。
味噌汁は、かつお節と昆布からだしをとりました。じゃがいも、玉ねぎ、小松菜、油揚げが入った具だくさんのお汁です。
野菜ののり和えは、キャベツ、にんじん、小松菜に、刻みのりがアクセントになった和え物です。野菜の食感とのりの香りが楽しめます。
今日もおいしくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)の献立

今日の献立

しょうゆラーメン、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳

今日は、しょうゆラーメンです。豚骨と鶏ガラからスープをとり、豚肉に、なると、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、もやしなどの具材がたっぷり入ったラーメンです。蒸し中華麺は、ごま油をからめて蒸しています。コクのあるあっさりしたしょうゆ味のスープに、ごま油の香り豊かな麵がからまり、野菜の甘みと食感といっしょに味わえるおいしいラーメンです。
フルーツヨーグルトは、国産みかん、パイナップル、黄桃の缶詰を合わせて、その上からヨーグルトをかけていただきます。フルーツそれぞれの甘みとヨーグルトの酸味がさわやかなデザートです。
今日は快晴になりました。朝晩の寒暖差が大きいので、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 全校朝礼

全校朝礼の様子です。今週から3週間、教育実習の先生が来ます。生徒と共に様々なことを学びます。ぜひ多くのことを学んでほしいと思います。また、この日運動会実行委員からスローガンの発表もありました。様々なことが動きだしています。充実した学校生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 運動会ダンスお披露目

ゴールデンウィークの半ばです。放課後、3年生全員とダンス部が体育館に集まりました。ダンス部の生徒たちが、3年生が運動会で踊るダンスを披露しました。今年のテーマは、"each shine"です。一人一人、個性を生かし輝けるよう、練習を重ねていきます。これから、練習の日々が始まります。運動会本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 セーフティ教室

本校で、セーフティ教室が行われました。スマートフォンやパソコンなどの身近な情報機器の便利さと、危うさを教えていただきました。便利な機械を賢く使って、デジタルの世の中を切り抜けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)の献立

今日の献立

麦ご飯、たまごスープ、白身魚のチリソースがけ、塩ナムル、牛乳

今日の主菜は白身魚のチリソースがけです。白身魚は、メルルーサという魚で、片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました。その上から、チリソースをかけました。チリソースは、ねぎ、しょうが、にんにくに、ケチャップ、しょうゆ、豆板醤(トウバンジャン)などの調味料を加え作りました。ピリッとした辛味と酸味のあるソースに、淡白な白身魚がよく合い、ごはんが進みます。
たまごスープは、鶏ガラからとったスープに、豚肉、豆腐、玉ねぎ、にんじんなどが入っています。具だくさんで、たまごのまろやかな風味とスープのコクが効いています。
塩ナムルは、もやし、にんじん、小松菜で、塩味とごまの風味が美味しい副菜です。
今日は、一日雨の予報です。寒暖差が大きいので、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)の献立

今日の献立

麦ご飯、豚肉と生揚げの生姜炒め、カリカリじゃこサラダ、牛乳

運動会の練習も本格的になってきました。気温が上がり、疲れている人もいるかもしれません。普段からこまめに水分補給をしましょう。また、睡眠をしっかりとり、朝ご飯を食べて登校するようにしましょう。
豚肉と生揚げの生姜炒めの豚肉には、体のもととなる「タンパク質」や体を元気にしてくれるビタミンが含まれています。ふんわりした生揚げに、豚肉、キャベツ、玉ねぎなどが入り、具材のうま味と生姜の風味が美味しく、甘辛い味付けで、ご飯が進みます。
カリカリじゃこサラダは、もやしやきゅうりの野菜類に、カリカリに焼いたじゃこがアクセントになって、食感が楽しめるサラダです。お酢の効いたドレッシングは、さっぱりいただけます。お酢は、体を元気にしてくれます。
今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)の献立

今日の献立 ☆食育の日:世界の料理(インド)

毎月、19日は「食育の日」です。食べることや食べものに興味をもって、体の健康と豊かな心をつくっていきましょう。
今日は、インド料理をイメージした献立です。インドの食べ物は、代表的なカレーをはじめ、ハーブやスパイスをふんだんに使用しているのが特徴ですが、地域や民族の違いによっても、さまざまなお料理があるそうです。
「サモサ」は、インド料理の軽食の一つです。じゃがいも、玉ねぎなどをゆでてつぶし、香辛料を加えて味を整えます。その具材を小麦粉と水で作った皮で包み、油で揚げたお料理です。
今日は、「サモサ風」なので、じゃがいも、豚肉、玉ねぎなどから作った具を餃子の皮で包み、油でカリッと揚げました。カレー風味で食べやすく、ピラフや春雨スープによく合います。
昼前から雨になり、気温も下がりました。しっかり食事をして、今日も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 (木)の献立

今日の献立

たけのこご飯、すいとん汁、ししゃもの磯部揚げ、牛乳

今日は、旬のたけのこがたっぷり入ったたけのこご飯です。熊本県で収穫されたたけのこを使いました。季節を感じることができますね。だし汁を吸った歯ごたえのあるたけのこに、鶏肉、油揚げなどの具材のうま味合わさった美味しいご飯です。
すいとん汁は、小麦粉と水を練って作ったすいとんが入っています。その他に、豚肉、ごぼう、だいこん、にんじんなどの野菜が入っています。すいとんの食感に、かつお節と昆布のだしが効いた味わい深いお汁です。
ししゃもの磯部揚げは、カラッと揚がったししゃもの香ばしさと青海苔の風味が効いています。サクサク丸ごと食べられて、カルシウムも豊富です。
今日も、季節はずれの暑さです。体調を崩さないように、しっかり食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)の献立

今日の献立

ベーコンとほうれん草のクリームスパゲッティー、オニオンドレッシングサラダ、オレンジゼリー、牛乳

 ベーコンとほうれん草のクリームスパゲッティーは、なめらかで、ほんのり甘みのある濃厚なクリームソースをベースにしています。ベーコンの香ばしさとほうれん草の風味は、クリームソースとの相性がとてもいいです。粉チーズも加えているので、コクが効いて美味しいです。
 オニオンドレッシングサラダは、キャベツ、にんじん、きゅうり、コーンなどの食感が美味しい野菜に、玉ねぎをすり下ろした特製のドレッシングをかけていただきます。玉ねぎの香りに、お酢やからし風味を隠し味にしたソースで、さっぱりしているので、クリームのスパゲッティーによく合います。
 みかんゼリーは、甘酸っぱく、さわやかなデザートです。
 今日は、気温が上がり暑くなりました。体調を崩さないように、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)の献立

今日の献立

麦ご飯、味噌汁、かつおの竜田揚げ・香味ソース、おかか和え、牛乳

 今日は和食の献立です。
 かつおの竜田揚げ・香味ソースは、静岡県で水揚げされたかつおを使用しています。あらかじめ下味をつけたかつおに片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げます。その上から、にんにく、しょうが、お酢、しょうゆで作った特製のタレをかけていただきます。かつおは、体を作るもととなる「たんぱく質」の他に、体に良い脂肪、貧血を予防する鉄分を含んでいるそうです。
 かつお節のだしを使った味噌汁は、じゃがいも、油揚げ、わかめなどが入っています。味噌のコクと素材それぞれのうま味が効いていて、ご飯が進みます。
 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)の献立

今日の献立

五目うま煮丼、肉だんご入り野菜スープ、牛乳

今日は、うずらの卵が入った五目うま煮丼です。いろいろな食材のうま味が、煮込むことで合わさり、絶妙な味付けになることから、「旨煮」と呼ばれるようになったそうです。今日のうま煮には、豚肉、なると、しいたけ、白菜、竹の子、にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜など、たくさんの食材を使っています。食材の美味しさが合わさっているうま味を味わいながら、食べてください。
肉団子入り野菜スープは、鶏ガラのスープに、一つ一つ丁寧に丸めて作った肉団子が入っています。肉団子は、歯ごたえがよく、しょうがの風味が効いて、美味しいです。
五月雨の毎日で、寒暖差も大きいので、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育だより

献立表

保健だより

証明書

健康の記録

学力向上計画

学校評価

年間指導計画

きまり・校則

行事予定表

学校連絡メール

新入生向けのお知らせ