小学生体験入学 授業
6月13日(火)は小学生体験入学がありました。
豊玉小学校、豊玉南小学校の児童の6年生が体験に来てくれました。 授業体験のようす(数学、社会) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その4 綱引き、ダンス
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その4 お助け綱引き、3年生チア ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その3
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その3 3年生 リレー、お助け綱引き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日その2
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その2 2年生 リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会当日(6月6日)その1
6月3日(土)運動会は残念ながら6月6日(火)に雨天順延。
平日ではありましたが、多くの保護者の方や地域の方に頑張りを見ていただくことができました。 その1 1年生 リレー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(水)の献立
今日の献立
ガーリックフランスパン、クリームシチュー、ピクルス風、牛乳 ガーリックフランスパンは、ソフトフランスパンに、ガーリックとバターを塗って焼き上げました。トーストされたパンに、にんにくとバターの香ばしさが美味しいです。 クリームシチューは、鶏ガラからスープをとりました。カルシウムが豊富な牛乳をたっぷり加えました。とり肉とベーコンの他に、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、セロリーなど、たくさんの野菜が入っています。スープと牛乳のコクに、お肉と野菜のうま味が凝縮し、具だくさんで、栄養満点のスープです。 ピクルス風は、キャベツ、にんじん、キュウリのシャキッとした食感に、お酢としょうがの風味がさわやかな副菜です。 スタミナたっぷりの献立を美味しくいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行ギャラリー3
1年生の学年種目です。エプロンをつけた生徒達が、協力してカレーの具材を運びます。じゃがいもや人参、カレールーなどは、生徒たちの手作りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行ギャラリー2
てるてる坊主も応援しています。選手宣誓など、本番さながらの迫力です。80メートル走も全力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 運動会予行ギャラリー 1
運動会の予行練習の様子です。1時間遅れで予行を行いました。1時間目は、各学年に分かれて学年種目などの最終確認を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(火)の献立
今日の献立
鶏五目おこわ、のっぺい汁、五目卵焼き、牛乳 鶏五目おこわは、白米に、もち米を加えているので、もちもちとした食感になっています。また、鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、しいたけなどを甘辛く煮てごはんに混ぜているので、具材それぞれのうま味と風味が味わえます。 五目卵焼きは、卵のまろやかな甘みに、生姜とかつおだしの風味が効いた卵焼きです。ひじき、にんじん、小松菜などが入り、彩りもきれいです。 のっぺい汁は、片栗粉でとろみをつけたお汁です。だいこん、にんじん、ちくわぶ、生揚げなどが入り、具だくさんで、具材の風味が活きています。ほどよい塩味は、おこわや卵焼きの甘さによく合います。 和食の美味しさに、ほっと一息。今日もしっかりいただき、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(月 )の献立
今日の献立
麦ご飯、ちりめんふりかけ、韓国風肉じゃが、チョギレ風サラダ、牛乳 今日は、韓国風の献立です。 韓国風肉じゃがは、にんにく、トウバンジャン、コチュジャン、鶏ガラスープのコクとピリ辛味がアクセントになっています。おなじみの和風の肉じゃがと比べながら食べてみてください。 肉じゃがの主役はじゃがいもです。今日は、長崎県産のじゃがいもです。この時期のじゃがいもは、新じゃがいもと区別されています。新じゃがいもと通常のじゃがいもの違いは、収穫される時期と実の熟し方によります。新じゃがは、3月から6月に市場に出回り、実がよく熟す前に収穫されます。皮が薄く、みじみずしさが特徴です。 チョギレ風サラダは、もやし、きゅうり、にんじんなどの食感に、ごま油と刻みのりの風味が美味しいサラダです。 しっかり食事をして、今日も元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金 )の献立
今日の献立 ☆入梅(にゅうばい)献立
あじさいご飯、かきたま汁、いわしのから揚げ、三色和え、牛乳 今日は「入梅(にゅうばい)献立」です。「にゅうばい」は、歴の上での梅雨の時期に入る日のことを表します。今年は、6月11日(日)が入梅とされています。(気象庁が発表する梅雨入りとは別のことです) そこで、今日は、入梅にちなんで、あじさいご飯といわしのから揚げを出しました。 あじさいは、梅雨の時期に清涼感のある花をつける植物の一つです。そのあじさいの花に見立てたあじさいご飯です。ゆかり、たくわん、カリカリ梅がバランスよく入った彩りもきれいなご飯です。 入梅いわしは、6〜7月ころの梅雨入りの時期に水揚げされた真いわしのことです。この時期に水揚げされるいわしは、1年を通じて、最も脂がのって美味しいと言われています。 目で見て、食べて、味わって、季節を感じながらいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 運動会朝練習
運動会が迫ってきました。朝7時30分から、選抜リレーのメンバーが朝練習をしています。朝早くから頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 放課後練習
運動会の放課後練習の様子です。3年生のチア&応援団の踊りも、完成に近づいてきました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 (木)の献立
今日の献立
麦ご飯、西湖(シーホー)豆腐、バンサンスー、冷凍ミカン、牛乳 今日は、シーホー豆腐を出しました。中国の広州にある西湖の地域が発祥のお料理です。トマトと豆腐が入っているのが特徴です。たけのこ、にんじん、しいたけなどの野菜も豊富なので、ヘルシーでさっぱりいただけます。鶏ガラスープのコクとトウバンジャンやしょうがの風味がピリッと効いています。 トマトは、ビタミンCやビタミンEが豊富で、ミネラル、食物繊維、さらに、抗酸化作用のある赤色のリコピンなどが含まれていると言われています。 バンサンスーは、春雨に、細切りにしたにんじんやきゅうりが入っています。ごま油とお酢の風味が美味しいさっぱり味の和え物です。 蒸し暑い日が続きます。しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|