5月31日 運動会予行ギャラリー 1

運動会の予行練習の様子です。1時間遅れで予行を行いました。1時間目は、各学年に分かれて学年種目などの最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)の献立

今日の献立

鶏五目おこわ、のっぺい汁、五目卵焼き、牛乳

鶏五目おこわは、白米に、もち米を加えているので、もちもちとした食感になっています。また、鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、しいたけなどを甘辛く煮てごはんに混ぜているので、具材それぞれのうま味と風味が味わえます。
五目卵焼きは、卵のまろやかな甘みに、生姜とかつおだしの風味が効いた卵焼きです。ひじき、にんじん、小松菜などが入り、彩りもきれいです。
のっぺい汁は、片栗粉でとろみをつけたお汁です。だいこん、にんじん、ちくわぶ、生揚げなどが入り、具だくさんで、具材の風味が活きています。ほどよい塩味は、おこわや卵焼きの甘さによく合います。
和食の美味しさに、ほっと一息。今日もしっかりいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月 )の献立

今日の献立

麦ご飯、ちりめんふりかけ、韓国風肉じゃが、チョギレ風サラダ、牛乳

今日は、韓国風の献立です。
韓国風肉じゃがは、にんにく、トウバンジャン、コチュジャン、鶏ガラスープのコクとピリ辛味がアクセントになっています。おなじみの和風の肉じゃがと比べながら食べてみてください。
肉じゃがの主役はじゃがいもです。今日は、長崎県産のじゃがいもです。この時期のじゃがいもは、新じゃがいもと区別されています。新じゃがいもと通常のじゃがいもの違いは、収穫される時期と実の熟し方によります。新じゃがは、3月から6月に市場に出回り、実がよく熟す前に収穫されます。皮が薄く、みじみずしさが特徴です。
チョギレ風サラダは、もやし、きゅうり、にんじんなどの食感に、ごま油と刻みのりの風味が美味しいサラダです。
しっかり食事をして、今日も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金 )の献立

今日の献立 ☆入梅(にゅうばい)献立

あじさいご飯、かきたま汁、いわしのから揚げ、三色和え、牛乳

今日は「入梅(にゅうばい)献立」です。「にゅうばい」は、歴の上での梅雨の時期に入る日のことを表します。今年は、6月11日(日)が入梅とされています。(気象庁が発表する梅雨入りとは別のことです)
そこで、今日は、入梅にちなんで、あじさいご飯といわしのから揚げを出しました。
あじさいは、梅雨の時期に清涼感のある花をつける植物の一つです。そのあじさいの花に見立てたあじさいご飯です。ゆかり、たくわん、カリカリ梅がバランスよく入った彩りもきれいなご飯です。
入梅いわしは、6〜7月ころの梅雨入りの時期に水揚げされた真いわしのことです。この時期に水揚げされるいわしは、1年を通じて、最も脂がのって美味しいと言われています。
目で見て、食べて、味わって、季節を感じながらいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 運動会朝練習

運動会が迫ってきました。朝7時30分から、選抜リレーのメンバーが朝練習をしています。朝早くから頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 放課後練習

運動会の放課後練習の様子です。3年生のチア&応援団の踊りも、完成に近づいてきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 (木)の献立

今日の献立

麦ご飯、西湖(シーホー)豆腐、バンサンスー、冷凍ミカン、牛乳

 今日は、シーホー豆腐を出しました。中国の広州にある西湖の地域が発祥のお料理です。トマトと豆腐が入っているのが特徴です。たけのこ、にんじん、しいたけなどの野菜も豊富なので、ヘルシーでさっぱりいただけます。鶏ガラスープのコクとトウバンジャンやしょうがの風味がピリッと効いています。
 トマトは、ビタミンCやビタミンEが豊富で、ミネラル、食物繊維、さらに、抗酸化作用のある赤色のリコピンなどが含まれていると言われています。
 バンサンスーは、春雨に、細切りにしたにんじんやきゅうりが入っています。ごま油とお酢の風味が美味しいさっぱり味の和え物です。
 蒸し暑い日が続きます。しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 豊玉中学校へ進学を考えている小学校6年生の児童・保護者の皆様へ

 練馬区のホームページ等にも情報が掲載されていますが、豊玉中学校では、学校選択制度を踏まえた進学先の情報収集の機会の一つとしての学校公開を実施しています。基本的には、練馬区の第2土曜日の学校公開日をその機会としていますが、小学生の皆さんも登校日になっているため、今年度は6月の次の日時も公開をいたします。
 今回の学校公開は、小学校6年生の児童・保護者の皆様限定となります。ご注意ください。なお、児童お一人での参観はできませんので、必ず保護者様同伴でお願いいたします。

【小学校6年生の児童・保護者様対象の学校公開日】
〈6月13日(火)13:30〜15:30〉
 この日は、豊玉小学校および豊玉南小学校の6年生の体験入学があります。したがって、両校の小学生は、小学校の先生方の引率をもとに来校し、中学校の授業・部活動を体験します。その活動の様子を保護者様に参観していただきます。

〈6月15日(木)13:30〜14:30〉
 この日は、豊玉中学校校区の小学校との協議会日となっています。小学校の先生方が来校し、豊玉中学校の5校時の授業を参観いただき、その後に、授業等についての協議をすることになっています。小学6年生の皆さんも給食後下校となりますので、5校時の授業の参観が可能かと思います。
 小学校の先生方と一緒の授業参観になりますが、児童・保護者様に公開をいたします。授業後は、先生方の協議会が始まりますので14:30にご退校をお願いすることになります。

★両日とも受付は、東門(通用門)先に受付ブースを設置しますので、そちらで受付をお済ませください。

5月26日 3年生学年朝礼

3年生学年朝礼の様子です。この日で、3週間の教育実習が終わりになります。教育実習の先生方から、言葉をもらいました。3週間で学んだことや思い出などを語ってもらいました。たくさんの思い出と、学んだことを生かして、ぜひ立派な先生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 教育実習生 道徳授業

教育実習生による道徳の授業です。実習では教科指導だけでなく、道徳の授業についても学びます。先生の、一生懸命授業する姿に生徒たちも真剣に応えていました。先生と生徒が一緒に作り上げる時間です。ぜひ、実習生の先生にとって実りの多いものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)の献立

今日の献立 ☆練馬区一斉献立:キャベツ

練馬キャベツと豚肉のみそ炒め丼、中華風コーンスープ、あじさいゼリー、牛乳

今日は、練馬区一斉給食の日です。練馬区で収穫されたキャベツ主役の献立です。キャベツは、練馬区の代表的な農作物の一つで、年に2回程度収穫されます。練馬区産のキャベツは、甘く、シャキシャキした食感が特徴とのことです。「練馬キャベツと豚肉のみそ炒め丼」は、キャベツに豚肉を合わせ、みそで炒めご飯にかけました。みその風味によく合うキャベツの食感と甘みが実感できます。美味しく味わってください。
中華風コーンスープは、コーンの甘みの効いたとろみのあるスープです。
デザートは、あじさいゼリーを出しました。「あじさい」は、6月の花の一つで、紫、青、桃色の花が咲き、雨の多くなる梅雨に、清涼感を与えてくれます。今日のあじさいゼリーは、カルピスゼリーとぶどうゼリーの2色で、さわやかな酸味とほどよい甘みが特徴です。自分で軽く混ぜて、オリジナルのあじさいゼリーを作ってみてください。
今日も、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)の献立

今日の献立

チキンカツカレーライス、コーンフレンチサラダ、牛乳

台風の影響により、明日の運動会は、来週の火曜日に延期になりました。今日は、皆さんが力を発揮できるよう、チキンカツのカレーライスを出しました。チキンカツは、ヘルシーな鶏のムネ肉に下味をつけ、衣をつけて、油でカリッと揚げました。
おなじみのカレーは、鶏ガラと豚骨からスープをとり、じっくり炒めた玉ねぎ、煮詰めたトマト、じゃがいもなどの野菜に、手作りのカレールーを加えて、美味しく煮込んでいます。チキンカツのカリッとした食感に、カレーのスパイシーな風味がよく合います。ごはんも進みます。
コーンフレンチサラダは、キャベツ、キュウリのシャキッとした食感に、コーンの甘みとお酢の風味がさわやかなサラダです。
来週の火曜日までしばらく給食はお休みですが、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生総合

この日3年生の総合の授業は、体育館で行われました。修学旅行のスローガンの発表、実行委員の紹介と、ガイダンスが行われました。今年は、9月の半ばに修学旅行に行きますが、1学期から学習に取り組んでいきます。充実した思い出に残る修学旅行になるよう、前向きに取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 クラス目標発表

この日、全校生徒が体育館に集まりました。各クラスの学級委員から、学級目標の発表がありました。各クラスの個性あふれるポスターも披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の献立

今日の献立

麦ご飯、味噌汁、鰆(さわら)の香味焼き、茎わかめのきんぴら、牛乳

 今日は、和食の献立です。正しい食器の置き方はできているでしょうか。
 主菜の鰆の香味焼きは、鰆をあらかじめ、みりん、にんにく、しょうゆ、酒などの調味料に漬け込み、焼き上げました。香ばしく、うま味たっぷりの鰆は、ご飯によく合います。
 味噌汁と茎わかめのきんぴらは、ミネラルやビタミンが豊富なわかめを使った献立です。
 茎わかめのきんぴらの「茎わかめ」は、わかめの中茎(芯)にあたる部分で、コリコリとした食感が特徴です。豚肉、ごぼう、にんじんも加わり、かつお節のだし風味が美味しいです。
 味噌汁には、わかめの葉の部分に加えて、練馬産のキャベツがふんだんに入っています。わかめの食感と地元産のキャベツの甘みを楽しみながら食べてみてください。
 明後日は運動会です。今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)の献立

今日の献立

ビビンバチャーハン、トックスープ、杏仁プリン、牛乳

ビビンバチャーハンは、ご飯に甘辛に味付けをして、炒めたナムル、豚肉、キムチ、いりたまごを加えて混ぜました。ピリ辛味で、具材のうま味に、しょうがやごま油の香りがよく、ご飯が進みます。
トックスープは、韓国のおもち「トック」が入っています。鶏ガラからとったスープに、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜などが入っています。鶏ガラスープのコクに、ごま油の風味とトックのもちもち食感が楽しめるスープになっています。
杏仁プリンは、みかんが入ったさわやかなプリンです。生クリームが入っているので、コクもあります。
今日は、運動会の予行演習でした。疲れを残さないように、しっかり食事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)の献立

今日の献立

パンプキンパン、野菜スープ、ペンネのミートグラタン、牛乳

ペンネのミートソースグラタンのペンネは、数あるパスタの一つで、両端がペン先のように斜めに切られているのが特徴です。そのペンネをゆでて、ミートソースにからめ、その上からチーズをかけて焼き上げてあります。手間をかけて作った濃厚で、味わい深いグラタンです。
野菜スープは、鶏ガラからとったスープに、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、セロリーなどが入り、具材のうま味と香りが味わえる塩味の優しいスープです。
ミートソースグラタンの濃厚な味わい、パンプキンパンのほどよい甘み、スープのうま味、それぞれの味わいばかりではなく、相性がとてもよく、美味しさも倍増です。
梅雨入り間近な蒸し暑い一日になりましたが、しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育だより

献立表

保健だより

証明書

健康の記録

学力向上計画

学校評価

年間指導計画

きまり・校則

行事予定表

学校連絡メール

新入生向けのお知らせ