土曜公開授業

9月9日は土曜公開授業です。ご来校の際は、上履きと下足を入れる袋、ネームプレートをお持ちください。3年生は、体育館で進路学習会を行います。時間は9:50から11:00です。保護者の方々の受け付けは9:30からになります。
 なお、周知済みではございますが、外壁工事の関係で駐輪スペースはございませんので、ご面倒でも基本的には徒歩でのご来校をお願いいたします。

9月8日(金)の献立

今日の献立 ☆重陽の節句にちなんだ献立

古代赤飯、花麸(はなふ)のすまし汁、菊花しゅうまい、からし和え、牛乳

今日の給食は、明日(9月9日)の「重陽の節句」にちなんだ献立です。重陽の節句は、健康や長寿を願う意味があり、また、菊の花が咲く時期でもあることから、「菊の節句」とも言われています。
日本では、昔からお祝い事に、赤飯を食べる風習がありました。一般的には、大豆を入れ、赤く色付けをしていますが、今日は、古代米の一つである黒米をお米に混ぜて、赤く色を付けています。プチプチっとした食感で、くせが少なく、食べやすいのが特徴です。
菊花しゅうまいは、豚ひき肉や豆腐などで作った種(具材)を細目に切ったしゅうまいの皮で包み、蒸しました。菊の花に似て、目でも楽しい献立です。
花麸のすまし汁は、削り節と昆布からだしをとりました。コクのあるだしに、鶏肉、だいこんなどの具材が入り、花麸が浮かぶ豪華なすまし汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)の献立

今日の献立

家常豆腐丼、肉団子入り野菜スープ、牛乳

今日は、家常豆腐丼を出しました。家常豆腐は、中国語で、「ジア・チャン・ドウ・フ」と呼びます。豆腐を素揚げし、その時々に家にある野菜やお肉をいっしょに炒める中国の家庭料理です。今日の給食では、豆腐の表面を油で揚げた厚揚げに、豚肉、玉ねぎ、たけのこ、キャベツなどの野菜を加え、みそやしょうゆなどで味付けをしました。具だくさんで、ボリューム満点。ごはんが進みます。
肉団子入り野菜スープは、鶏ガラからスープをとりました。豚肉で作った手作りの肉団子の他に、はるさめ、にんじん、チンゲン菜などが入っています。コクのあるスープに、ごまとしょうがの風味が効いています。
今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)の献立

今日の献立

和風ツナチーズトースト、パンプキンポタージュ、マセドアンサラダ、牛乳

今日は洋風の献立です。和風ツナトーストは、厚切りのトーストに、ツナとチーズをたっぷりのせ、のりをトッピングしました。ツナとチーズの芳醇な味わいに、のりの香りがアクセントになっています。
パンプキンポタージュは、今が旬のかぼちゃを使用しました。夏のかぼちゃは、水分が多く、ほどよい甘さが特徴です。かぼちゃは緑黄色野菜なので、ビタミンなどの栄養も満点です。
マセドアンサラダのマセドアンは、フランス語で「さいのめ切り」の意味で、角切りにしたきゅうり、にんじん、じゃがいもなどをドレッシングであえていただきます。調理員さんが手切りしてくださいました。形状、色合い、食感を楽しみつつ、味わってみてください。
蒸し暑い毎日です。しっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)の献立

今日の献立

 今日は和食の献立です。正しい食器の置き方は出来ていますか。右側に汁物、左側にはご飯が置かれているでしょうか。
 主菜のさばの味噌だれは、さばに下味をつけ、香ばしく焼き上げました。その上から、みそに、だし汁やみりんなどを加えたタレをかけていただきます。甘辛のコクのある味噌だれとさばのうま味に、ごはんが進みます。
 ちくわぶ汁は、かつおと昆布からだしをとりました。ちくわぶは、グルテンの多い強力粉に、水と塩を加えて練り、茹でて作られます。もちもちした食感が特徴です。ちくわぶの他に、豚肉、油揚げ、ごぼうなどの具材も入り、コクのあるだしとごま油の風味が効いているお汁です。
 今日もしっかり食事をして、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 始業式2

始業式では、海外派遣の報告会も行われました。夏休みには、海外派遣生として、2名の生徒がオーストラリアに行きました。そこで学んだことや、伝えたいことなどを全校生徒の前で、英語と日本語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 始業式1

2学期が始まりました。暑さはまだまだおさまりません。生徒たちは久しぶりに友達に会えてとても嬉しそうです。体育館で、校長先生、生活指導主任の先生のお話を聞きます。数々の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月〉の献立

今日の献立

プルコギ丼、具だくさんたまごスープ、牛乳

 2学期も第二週が始まりました。皆さんは朝ごはんを食べて登校しましたか。朝ごはんを食べると体温が上がり、元気に活動ができるようになります。ごはんやパンに含まれるブドウ糖は、脳に必要な栄養で、やる気や集中力を高めてくれます。また、腸の働きもよくなります。
 今日のプルコギ丼は、韓国の代表的なお肉料理です。主に、牛肉を使いますが、今日は豚肉を使いました。甘辛の味に、すり下ろしたりんごと玉ねぎが隠し味になり、フルーティーな味わいが活きています。
 具だくさんのスープは、鶏ガラからスープをとりました。たまごの他に、鶏肉、豆腐、玉ねぎ、にんじんなど、たくさんの具材が入り、栄養満点です。たまごのまろやかさと具材のうま味が味わえます。
 今日も美味しくいただき、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)の献立

今日の献立

チキンカレーライス、コーンフレンチサラダ、牛乳

2学期が始まりました。夏休みの間、生活のリズムが乱れてしまった人がいるかもしれません。早寝早起きをし、朝日をしっかりと浴び、朝ごはんを食べることで生活のリズムが整います。
今日の献立は、チキンカレーライスです。チキンに、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、グリーンピースなどの素材に、にんにく、しょうが、りんごなどの隠し味を加えて作った美味しいカレーです。スパイシーで、味わい深く、栄養も満点です。
コーンフレンチサラダは、キャベツ、きゅうり、にんじんの食感に、お酢の香りとコーンの甘みが効いたさっぱり味のサラダです。濃厚なカレーによく合います。
9月に入っても、猛暑が続いています。今日も美味しくいただき、力をつけて、新学期のスタートをきりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 卓球部の活動

まだまだ暑さはおさまりません。夏休みも後半になりました。体育館では、卓球部が活動しています。体幹を鍛えるトレーニングを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ ギャラリー5

写真は、キャンプファイヤーの様子です。ダンスを披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ ギャラリー4

ウォークラリーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ ギャラリー3

英語でのゲームも、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ ギャラリー2

外国人の先生に紹介する名札を作っています。校長先生も、見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ ギャラリー1

本校の1年生は、7月21日から、2泊3日でイングリッシュキャンプに行きました。写真は、昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

今日で1学期が終了します。明日から42日間の長い夏休みに入ります。最初に、校歌を歌います。校長先生からは、「自分が自分の号令者になれ!」ということと、「今こそ心のチャイムを鳴らせ!」というお話をしていただきました。号令やチャイムなどの指示がなくても、自分で自分を律することのできる生徒になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 熱中症対策講座

今日で1学期が終了します。終業式の前に、熱中症対策講座が行われました。株式会社明治より、講師の先生をお招きし、熱中症の怖さや対策などについて教えていただきました。明日から夏休みです。熱中症に気をつけて、健康的に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 まがたまプロジェクト

本校の、「まがたまプロジェクト」の活動の様子です。中央委員会の生徒を中心に、「まがたまプロジェクト」が動きだそうとしています。この日は、先生たちに、自分たちがどのような目的をもって、どのように活動していきたいのか、をプレゼンしています。資料のパワーポイントや、スライドも自分たちで一から作りました。先生たちからの、鋭い指摘や質問にも的確に答えることができました。豊玉中がよりよくなるよう、熱い思いをもって活動しています。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校英語 スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ【学習編】について

東京都教育委員会より、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ【学習編】の文書が届いています。各学年のクラスルームに資料をアップしてあります。タブレットを修理中で、クラスルームが見られない人は、職員室入口扉に資料を置いてあります。必要な人は取りに来てください。また、東京都教育委員会のホームページのESAT-Jの特設ページ(下記URL)に同じ資料があります。必要な人は確認してください。https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

ダンス部お披露目4

写真は、「自由作品」のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育だより

献立表

保健だより

証明書

健康の記録

学力向上計画

学校評価

年間指導計画

きまり・校則

行事予定表

学校連絡メール

新入生向けのお知らせ