10月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、パエリア、スペイン風オムレツ、コンソメポテトスープ

災害用の保存の水を新しくしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年保存の備蓄用の水を新しくしました。災害はいつくるか分かりません。万万が一のための準備は、とても重要です。期限が切れるまでには、まだ日にちがあるので、子どもたちの防災意識の醸成のためにも配布をしていきます。ご家庭でも話題にしてください。

紙版画(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、3年生が紙版画を制作している様子です。毛糸などの素材の特徴を生かして、自分のイメージした版画になるように両面テープを張った台紙に、素材を張り付けていきます。ローラーでインクを付けて、刷り上がっる瞬間は、特にワクワク緊張します。

学習発表会の練習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館や視聴覚室以外の教室や廊下でも、学習発表会の準備が行われています。3年生は、電子黒板で、一人一人の立ち位置の確認をしていました。4先生は、廊下で配役決めをおこなっていました。どんどん、本番が近づいてきます。

学習発表会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、5年生の学習発表会の準備の様子です。5年生にとっては、小学校生活最初で最後の学習発表会となります。みんなで協力し表現したい思いが伝わるように、台詞の言い方や動作、他の友達との演技の関係性など、様々なことを工夫していきます。子どもたちの真剣な眼差しから気持ちが伝わってきます。

学習発表会の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像は、6年生の学習発表会の練習の様子です。6年生は1年生の時以来の学習発表会です。演技に終わりはないので、悔いの残らないように最後まで、最高の演技をめざして、みんなで協力していきます。

学習発表会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週の金曜日・土曜日が学習発表会です。役決めや台本の読み合わせなどがはじまっています。6年ぶりの学習発表会です。2年生にとっては、はじめての学習発表会です。大勢の前で表現活動をするには、勇気が必要です。一人では難しいことも、仲間と力を合わせて、みんなで成し遂げてほしいと思います。

1年生の校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、校庭体育でまと当てゲームをしています。守りのお友達は、的を背中にして手をいっぱいに広げてガードしています。攻めのお友達は、左右に大きく動いたり守りのすきをついたりと、工夫してボールを的めがけて投げています。子どもたちは、夢中になってゲームをしています。

東京タワー見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エレベーターではなく、階段で展望階まで登りました。作った方の苦労やすごさを登りながら近くで見る鉄骨などから感じました。展望階からは、レインボーブリッジやスカイツリー、見学した増上寺も見ることができました。

増上寺見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
徳川将軍家ゆかりの寺として知られる増上寺を見学しました。室町時代につくられた仏像や徳川家墓所を見学し、社会科で学習して出てきた人物のお墓だと思うと、何か感じる物がありました。二枚目の画像は、墓所の前です。戦後の復興のシンボルでもある東京タワーと空襲の消失から再建された増上寺が両方写っている写真が撮れるスポットです。

お弁当time(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、芝公園でお弁当を食べました。作ってくれた家族の方に感謝しながら食べました。

霞が関官庁街見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂の後は、そのまま霞が関の官庁街を見学しました。財務省からはじまり最後は、法務省の古い建物を見て、明治後の日本の政治と行政の歩みや日本の中心になってより良い暮らしにするために働いている方々のいる場所の空気感などを感じました。

国会見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科見学の一番目は、国会議事堂です。議員の方からもお話を聞くことができ、大変勉強になりました。一生に一度かもしれない国会議事堂の見学をしました。

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区教育委員会の教育指導課の指導主事の先生方が豊玉小学校を訪問してくれました。全クラスの授業の様子を観ていただき、ご指導いただきました。五時間目には、1年生の授業研究も参観し、一緒に協議会を行いました。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に貼られた文房具の名前をボールを回しながら発音しています。時間になってボールを持っていたお友達は、当りとなります。ゲーム形式で楽しく学習しています。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板を使って、アルファベットの学習をしています。楽しい活動を通して学んでいます。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、算数のかけ算の学習をしていました。2×3と3×2の違いを考えています。先生が、ウサギの耳の数を例にしすると、3×2を想像して盛り上がり、楽しく違いを見つけていました。

学習発表会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行われる学習発表会まで、一か月をきりました。1年生の教室では、台本を持って読み合わせなど、練習がはじまりました。1年生にとっては、小学校生活はじめての学芸的行事です。やる気を感じます。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、四川豆腐、野菜のナムル

和食文化体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別講師をお迎えして和食文化体験を行いました。和食とは何か?和食のよさは何か?季節感を大事にし、器などにも和食ならではの心を感じます。昆布とかつお節での一番出汁を飲ませていただき、その甘さとおいしさを味わい、すっと消えていくきれいな味に、子どもたちも和食の素晴らしを実感しました。5年生は、これから行うお味噌汁作りにいかします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

令和5年度 学校だより

証明書

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

申請書