卒業式予行練習(退場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の退場風景です。未来に羽ばたく卒業生が胸をはって退場します。感慨深いものを感じ胸が熱くなります。

卒業式予行練習(巣立ちの言葉)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生が舞台のひな壇に並び、巣立ちの言葉を表現します。5年生も在校生代表として自席で、6年生への気持ちを表現します。互いの気持ちを感じる巣立ちの言葉です。

卒業式予行練習(入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(月)の卒業式に向けた予行練習が行われました。5年生は、6年生の一生に一度の小学校の卒業式を最高のものにするために気持ちを込め、6年生は、卒業に向けた感謝の気持ちや成長の姿を最高に表現できるように思いを込めて練習しました。入場する6年生の表情も真剣です。

3月21日(木)令和5年度最後の給食

画像1 画像1
牛乳、赤飯、鶏の唐揚げ、ピーマンともやし炒め、紅白すまし汁

卒業式練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、在校生代表として5年生も卒業式に参加します。6年生の卒業式を盛り上げられるようにと、思いを込めて練習をしています。

卒業装飾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に卒業装飾が飾られ始めました。卒業式が近づいていると実感し、寂しさも感じます。

豊玉ご褒美ルーレット集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の児童集会は、「豊玉ご褒美ルーレット集会」でした。校庭を全校児童が、音楽とともに走り、音楽が止まった時に、1から6のどこかのエリアに止まります。集会委員が大きなサイコロを投げて、出た目の数のエリアに止まっているお友達にご褒美が発表されます。ジャンプしたりスクワットなどをするご褒美?で、みんな笑顔で参加していました。

奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立つ鳥跡を濁さず。6年生は、自主的に学校をきれいにする活動をしています。笑顔で気持ちよく清掃する6年生が印象的です。6年生の担任の先生も黙々と清掃していました。

5年生による朝のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から最上級生のバトンを引き継いでいる5年生が、月曜朝会でのスピーチを担当しました。緊張の中にも、頑張る決意が感じられる立派なスピーチでした。今回の朝会は、チャイムが鳴る2分前には全員が自然に静かになりました。自主的に整列して静かになる豊玉小の子どもたちです。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業式がせまってきました。小学校での最後の学習です。立つ姿、礼をする姿にも成長を感じます。全員が主役です。

3月19日(火)の給食

画像1 画像1
コーヒー牛乳(3位)、コメッコハヤシライス、カラフルピクルス、フルーツポンチ(1位)(6年生によるリクエスト給食)

3月18日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、五目うどん、ちくわの磯辺揚げ

3月15日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、きびご飯、焼きししゃもの甘酢漬け、かぶの塩昆布炒め、肉団子スープ

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、豆腐とエビのチリソース、華風野菜、果物(清美オレンジ)

3月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、高野豆腐のそぼろ丼、スキー汁(新潟県)、みたらし団子(よく噛んで食べる指導をしました。)

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、揚げパン(ココアorきなこ)、大豆入りクリームシチュー、ブロッコリーサラダ

卒業式練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が準備してくれた体育館の会場で、卒業式の練習が本格的にスタートしました。6年間の成長を表現する大切な授業です。座ることや立つことだけでも、思いを込めた卒業生としての姿を表現します。

卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場準備を5年生がしてくれました。体育館にあった体育の道具を片づけたり、椅子を並べてきれいに拭いたりしてくれました。5年生には、最高学年を引き継ぐ気持ちがいっぱいです。

月曜朝会前の様子

画像1 画像1
画像は、月曜日の朝会前の様子です。校庭に集まってきた子どもたちが、自分たちで整列をしています。自分たちで時間までに集合して朝会が始められるように整列して静かになります。チャイムが鳴った時には、すぐに6年生の代表児童の声が校庭に響きます。来週から5年生が代表児童となります。

6年生を送る会(代表委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の進行等でがんばってくれた、代表委員会のみなさんです。はじめの言葉や司会進行、終わりの言葉など、6年生のために真剣に取り組んでいる姿に、下級生として6年生の思いを受け継いで頑張ろうとする気持ちを感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

令和5年度 学校だより

証明書

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活のきまり

PTA

申請書