カテゴリ
TOP
新着情報!!
お知らせ
給食
緊急連絡
ねりっこクラブ
地域・ボランティア
最新の更新
水仙・ユリオプステージ―
春が来た「あんず」
第135回卒業式(門出)
第135回卒業式(記念写真)
第135回卒業式(卒業生退場)
第135回卒業式(巣立ちの言葉)
第135回卒業式(祝辞)
第135回卒業式(卒業生入場)
卒業式予行練習(退場)
卒業式予行練習(巣立ちの言葉)
卒業式予行練習(入場)
3月21日(木)令和5年度最後の給食
卒業式練習(5年生)
卒業装飾
豊玉ご褒美ルーレット集会
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
10月11日(水)の給食
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ丼、からし和え、果物(梨)
音楽集会
全校児童が体育館に集まって、音楽集会が行われました。全学年がかけ合いで、元気のよい歌声を体育館中に響かせました。音楽委員会も伴奏と指揮で、みんなをリードしています。
2年生の図工
ふしぎな生き物と題して、絵の具も使って絵を描いていいました。かわいらしい生き物やとても複雑な形や色の生き物など、個性豊かな生き物がたくさんありました。
タブレットを使ったよ(1年生)
1年生の教室をのぞいてみると、みんながタブレットを使っていました。クラスルームに入り、アンケートに挑戦するようです。これから、いろいろなことをタブレットで行っていきます。
10月10日(火)の給食
牛乳、麦ご飯、チキンのサクサクフレーク焼き、小松菜とベーコンのソテー、キャベツと豆腐のみそ汁
10月6日(金)の給食
牛乳、カレーうどん、コールスローサラダ、夕焼けゼリー
5年生の国語
5年生は、国語の時間に話し合いの学習をしていました。どのように話し合いをするとよい話し合いになるのか、計画を立てていました。考えを広げたり、整理したりまとめたりする話し合い方を班で考えています。
子どもまつりの練習(4年生)
子どもまつりも来週の土曜日となりました。本番を想定して練習をしている様子です。たくさんお客さんが来て、みんなに楽しんでもらえるようにがんばっています。
3年生の音楽
3年生の音楽からはじまるリコーダーの学習をしています。指使いを繰り返し練習しながらきれいな音が出るようにがんばっています。
10月5日(木)の給食
牛乳、ご飯、魚のオニオンソースがけ、じゃがバタしょうゆ、のこのこ汁
10月4日(水)の給食
牛乳、麦ご飯、イカの香味焼き、すき昆布の煮物(岩手県)、豚肉と根菜の具沢山汁
消防署見学(3年生)
消防車の前で記念写真も撮らせてもらいました。
消防署見学(3年生)
消火活動をする時に着用する防火衣も実際に着させてもらいました。また、着用する装具も持たせてもらい、その重たさに驚きました。出動のために着がえに使う時間が50秒かからないので、驚きました。私たちの安全と安心を守るために、日夜訓練をしていることに感謝の気持ちをもっていました。
消防署見学(3年生)
消防車を詳しく見せてもらいました。屋根に積んだ大きなはしごのおろし方も実際に動かして見せてもらいました。
消防署見学(3年生)
感染症が5類となり、4年ぶりの消防署見学です。みんなが楽しみにしていた学習です。さあ出発です。到着した時には、みんな笑顔です。
4年生の理科
4年生は、理科の学習で雨水の行方を学習しています。振った雨は、やがて校庭から無くなることからどこに行ったのかを考え実験をして検証しています。1枚目の画像は、しみ込んだ水の実験です。次は、校庭でも流れて行くのかを考えています。
10月3日(火)の給食
牛乳、チキンライス、シーザーサラダ、野菜スープ
日本の伝統文化(5年生)
日本の伝統文化の学習では、実際の能の動きも体験しました。基本的な構えや歩き方などを体験しました。無駄のない動きの美を感じました。
日本の伝統文化(5年生)
今回の日本の伝統文化は「能」体験です。能面も実際に見て、同じ面でも、見る角度で喜びや悲しみが感じられ、伝統文化の奥深さを感じました。映像でも分かりやすく説明してもらいました。
4年生の道徳
4年生が、道徳で「泣いた赤鬼」を学習材として本当の友達とはどんな友達かということを学習しました。講師の先生をお迎えしました。多くの先生方も参観して自分の学級の子どもたちの学習に生かせるような研修の場としています。
18 / 44 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2024年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
【練馬区ホームページ】
【いじめ】いじめの相談(電話・メール)
【虐待】児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
【なんでも】教育相談一般(電話24時間)
【いじめ・なんでも】東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
【なんでも】TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
【SNS】こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
【いじめ・友達】子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
【なんでも】子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
お子さんの学力向上のために大切なこと
令和5年度 学校だより
学校だより 令和6年3月号
学校だより 令和6年2月号
学校だより 令和6年1月号
学校だより 令和5年12月号
学校だより 令和5年11月号
学校だより 令和5年10月号
学校だより 令和5年9月号
学校だより 令和5年7月号
学校だより 令和5年6月号
学校だより 令和5年5月号
学校だより 令和5年4月号
証明書
登校届(R5.5.8~)
授業改善プラン
令和5年10月~令和6年10月 学力向上を図るための全体計画
学力調査結果
R5調査結果概況【国語・算数】
R4調査結果概況【国語・算数・理科】
R3調査結果概況【国語・算数】
学校評価
令和4年度学校評価(保護者)
令和4年度学校評価(児童)
生活のきまり
とよたまのこども
PTA
PTA規約:個人情報取扱規程
PTA規約
申請書
申立書
多子世帯への学校給食費補助の実施について