〇11月22日に給食試食会を行います。

家庭部保育体験

 14日(火)放課後、今年も家庭部は石神井南幼稚園に出かけ、保育体験を行ってきました。11名の生徒が参加し、幼稚園の先生のお話を聞いた後、実際に園児たちと交流しました。園児たちも生徒たちを受け入れてくれて、園庭を走り回ったり、お話をしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。生徒の中には将来の進路選択のヒントになった生徒もいたようでとても有意義な時間を過ごしました。お世話になった石神井南幼稚園の先生方、職員の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域未来塾開校

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)放課後、2階多目的室で今年度の地域未来塾が開校しました。今回はお昼の放送でも連絡した効果か、1年から3年まで24名の生徒が出席、国語数学英語の学習をしていました。これからは原則週一回火曜日に開催されます。初回に参加していなくても随時参加することができます。自分でうまく勉強ができない人、一人で進まない人、ぜひ大勢の生徒の参加を待っています。

5月14日(火) みそ汁のみ比べ2

今日のメニュー

高野豆腐のそぼろごはん、三平汁、オレンジゼリー、牛乳

 2日目の今日は大分県産の「麦みそ」です。麦麹、大豆、塩で作られるみそです。塩分量は少なめで、甘味が強いのが特徴です。麦の香ばしさをもっており、淡色のみそが多いです。
 「美味くてどうもすみません。」と初代林家三平さんが言いそうな美味しい三平汁でした。みそに麹が入り、自然の甘味が口一杯に広がります。そこにサケや大根の旨みも広がってとても美味しかったです。高野豆腐のそぼろは出汁がしみていてとてもヘルシーです。口いっぱいにほうばって、三平汁で流し込みました。1年生はオレンジゼリーがとても楽しみだったようで、調理室前を通るたびにゼリーづくりを眺めていたそうです。ゼリーの底に缶詰のオレンジが入っていてこちらもとても美味しかったです。「このオレンジゼリー誰の?オレンジ」と答えたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流練習始まる 〜14日の練習より〜

 14日(火)3時間目から学年を越えて縦割りで行う交流練習が始まりました。3時間目最初のクラスはD組です。D組とI組の生徒が一緒になってラジオ体操の練習を行っていました。3年生を中心に学年を越えてグループが作られ、グループごとに3年生が見本を見せて、2年、1年、I組の生徒たちに手の上げ下げ、足の曲げ方など、細部について指導を行い、全体練習も行いました。3年生の指導を受けた後と受ける前では手を挙げる位置、足の曲げ方などが明らかに違っていて、3年生の指導後はとても見栄えがよくなりました。上級生が下級生を指導することで、より上手に演技ができるようになってきました。3年生恐るべし。

画像1 画像1 画像2 画像2

14日(火)朝の様子 〜体育祭実行委員活躍〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が上がった14日(火)朝、早くから体育祭実行委員と体育祭担当の先生方でグランド整備を行っていました。14日からは交流練習(縦割りのクラスごとの練習)が始まります。グランドで練習ができるようにぞうきんやスポンジを使って水たまりの水を取ったり、砂をまいたりしてから、グランドにラインを引いていました。見えない所でこのような準備をしてくれていてとても有難いです。実行委員の皆さん、先生方、ありがとうございます。

5月13日(月) みそ汁のみ比べ1

今日のメニュー

ゆかりごはん、魚の黄金焼き、はりはり漬け、みそ汁、牛乳

 今日から3日間みそ汁の飲み比べが始まりました。1日目の今日は愛知県産の「八丁みそ」です。八丁みそは豆みその一種で熟成期間が長く、色も濃いのが特徴です。見た目ほど、塩分濃度は高くなく、強い旨みとコクが感じられます。信長、秀吉、家康の戦国の三英傑を育てたみそとも言われています。大河ドラマ「利家とまつ」の中で利家が賤ケ岳を撤退し、城に籠った時、秀吉軍に囲まれ、まつが秀吉にみそ汁を振舞い、許されるシーンが描かれていましたが、それくらい戦場で戦う人々には懐かしい味だったようです。(これはあくまでドラマの演出です。)
 八丁みそはコクがあり、美味しいのですが、匂いが気になる人もいたようです。具はワカメ、ジャガイモ、豆腐とオーソドックスなものでした。一方魚の黄金焼きはサケでしたが、サケの塩気が強く、年齢の高い先生は血圧が心配になっていました。はりはり漬けはサッパリしていて、こちらも美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年心臓検診

画像1 画像1
 13日(月)朝から1年生は心臓検診を行いました。3階被服室を使っての検査です。靴下を脱ぎ、半そでになってベットの上に静かに寝て検査します。初めての検査の人も多いので、係の人から説明を受け、それから検査をします。結果については異常があれば、後ほど保健室より連絡が届きます。心臓検診は1年生のみですので2.3年生は行いません。

2年学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(月)3.4時間目、2年生の学年練習が行われました。あいにくの雨なので、体育館での練習です。最初は個人種目の走順確認です。続いて学年種目(大なわとび)の並びも確認しました。クラスで話し合いまずはならびの確認、練習をしてみて、上手くゆかなければ、再度並びを確認します。並び方を工夫してベストの体形を作ります。本当は外でやりたいのですが、仕方ありません。時間を有効に使って限られた時間でしっかり練習をしていきます。

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

ガーリックピラフ、わかさぎのエスカベッシュ、トマトと卵のスープ、牛乳

今日の「わかさぎのエスカベッシュ」は、スペインや
イタリアなどで親しまれている地中海料理です。
魚を揚げてから、オイルやビネガーなどをあわせた
ものに漬け込んだもので、「マリネ」や「南蛮漬け」の
ような料理です。今日は玉ねぎ・きゅうり・ピクルス・
にんじん・ピーマン・赤ピーマン・黄ピーマン・コーンと、
野菜も沢山使いました。

3年学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)1.2時間目、3年生の体育祭学年練習が行われました。この日はあいにくの天気で校庭が使えず、体育館での練習になりました。最初の練習ですので、1年生と同じように参集練習から始めました。さすが3年生、すばやくキビキビと動くことができました。続いてラジオ体操を行い、個人種目やリレーの走順を確認して1時間目は終了しました。続いて2時間目は学年種目「ムカデ競走」の準備です。まだ練習が始まっていないクラスもあって、最初にムカデの縄作りから始めました。二本のロープに足を結ぶ布を付けます。丁度良い間隔を見つけながらロープ作りが行われます。ロープが完成すると早速練習、声をかけながら足を動かしますが、上手くいきません。転んでしまうことがまだ多く、どのクラスもこれからの練習に勝敗の行方がかかっているようでした。外で練習できない分、満足いく練習にはなりませんでしたが、最終学年として1.2年生を引っ張っていこうという気持ちは伝わってきました。これからの練習が楽しみです。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)は午前中、歯科検診を行いました。3名の校医さんに来校いただき、朝から図書室を使って一人一人の歯を丁寧に見ていただきました。虫歯のあるなし、口腔内の様子など一人一人見ていただき、治療の必要な生徒には後ほど学校からお便りを出させていただきます。生徒たちからは“虫歯がなくて良かった。”“2本も虫歯があった”などさまざまな声が出ていました。大人になり、年を重ねると歯の有り難みが分かってきます。いくつになってもきれいで健康的な歯であり続けたいものです。その為にも定期的に歯の検診は行ってください。

5月9日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、ガーリックポテト、味噌汁

 今日のメインは豆腐ハンバーグ。普通のハンバーグよりも罪悪感なくお腹いっぱい食べることができます。柔らかく、口の中でとろけるようです。キノコソースもバッチグー、おいしくいただきました。添えてあるポテトもおいしくてごはんが進みます。口いっぱいにほおばって青菜、タマネギ、豆腐の入った味噌汁で流し込みます。今日は少し食べ過ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習 〜I組の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)5時間目、I組は体育祭リレー練習を行いました。当初は校庭で行う予定でしたが、昼休みに急に雨が降り出し、急遽場所を体育館に変えての練習になりました。最初に先生の説明を聞いて、体操を行い、練習に入りました。体育館なので走るのには少し狭かったのですが、バトンの受け渡しを中心に練習を行いました。上手くできたところ、できなかったところ、いろいろありましたが、最初の練習としてはみんなよくできていたのではないでしょうか。これからさらに練習をしてバトンを上手に渡せるようになりたいと思います。外国では日本のリレー選手をバトン侍と呼ぶそうですが、I組のみんなもバトン侍になれるようにこれからも練習をがんばりましょう。

5月8日(水) ◆熊本郷土料理◆

今日のメニュー

春炊きごはん、かつおの香味焼き、太平燕(タイピーエン)、牛乳

 今日の郷土料理は太平燕(タイピーエン)です。もとは中国福建省ですが、日本に伝わり、熊本ではメンが春雨に変わってとってもヘルシーな郷土料理になりました。
 春炊きごはんは、タケノコ、フキ、ニンジン、油揚げなどが入った炊き込みごはんです。タケノコ、フキのシャキシャキ感を楽しみながらいただきました。太平燕は塩味のスープ、ナルトやウズラ、モヤシに春雨が入っていてツルツル飲むことが出来ます。かつおの香味焼きは少し酸っぱくて食が進みます。とても美味しくいただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 〜I組の授業より〜

 8日(水)1時間目、第二美術室を使ってI組は国語の授業、漢字テストを行っていました。プリントを使って漢字テストを行い、終わった後、見直しをして間違えたところを調べ直していました。この時使っていたのが国語辞典でした。最近はタブレットパソコンを使って調べることが多いのですが、国語の授業では辞書を使って調べることに重点を置いているようで、真剣に調べる姿を見て、“舟を編む”というアニメ(ドラマ)を思い出してしまいました。昔は当たり前の姿だったものが、今は珍しく新鮮に思えることがとても不思議な気持ちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭学年練習始まる 〜1年生の学年練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 8日(水)から体育祭の学年練習が始まりました。1時間目1年生からスタート。1年生は初めての体育祭ということで最初に集団行動からスタート、基準を決めて、“体操の隊形に開け”“元の隊形にもどれ”を何回も繰り返し、きれいな隊形づくりを行いました。続いて準備運動のラジオ体操。音楽に合わせて、手を挙げたり、足を曲げたりして練習を繰り返していました。最近は小学校によっては独自の体操をするところもあって、初めてラジオ体操をする人もいたようでした。この後、競技種目ごとの練習や学年種目の練習などを行っていきます。練習期間は短いのですが、中身の濃い練習をして、当日は保護者・地域の皆様に成果をお見せしたいと思っています。練習はこれから本格化していきます。

前期生徒総会

 7日(火)の午後は前期の生徒総会が行われました。2日(木)の放課後にリハーサルを行い、連休明けの本日、本番を迎えました。生徒会役員の進行で議長団を選出、4名の議長団を中心に議事が進行されました。生徒会本部、各委員会から前期の活動計画、目標が発表され、各クラスから質問が出され、それぞれに答える形で議事が進行。すべての質問が終わると拍手による採決が行われ、承認されていきます。本部への質問の中には意見箱の活用を促進してほしいとの意見が出され、本部ではタブレットを活用してデジタル意見箱を設置することが提案されていました。生徒総会にもICTの活用が広がっていることに改めて驚かされました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、生揚げのみそ炒め、いも団子汁、牛乳

 今日のおかずは生揚がメインでした。ただ豆腐だけでなく、豚肉も入っていて生徒たちのお腹は満足できていたのではないでしょうか。生揚にキャベツ、タケノコ、ネギなどが入っていて甘めのみそで味付けされていて美味しかったです。ご飯の上にのせてかき込みました。団子汁はおすまし仕立て、こちらもごはんをモグモグさせながら汁をすすり、ご飯を胃袋に流し込みます。思わず“パァ〜”と声が出てしまいました。久しぶりの給食、美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムカデ競走の練習始まる

画像1 画像1
 GWも開けて、いよいよ体育祭への準備も本格的に始まります。7日(火)2時間目は3年生の体育で、体育祭の3年学年種目である“ムカデ競走”の準備が始まりました。太いロープに足につなぐヒモを付け、調整を行いました。間隔を空けすぎず、狭すぎず、自分たちで調整しながら整えました。できたチームから早速練習。“1.2.1.2”の声をかけながら、先ずは歩いてみました。最初ですので足がそろわず、転んだり、離れたりと、さまざまな失敗を繰り返していました。

男女バスケットボール部、ソフトボール部の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝礼の最後に3月から4月にかけて活躍、優勝、入賞をした部活動についての表彰も行いました。最初に表彰されたのはバスケットボール部、地域の大会で男女とも準優勝を勝ち取りました。続いてソフトボール部、こちらは地域の大会で見事優勝。賞状と大きな優勝旗が校長先生から部の代表に手渡されました。
 これらの部活以外にもGWはさまざまな部活が活発に活動し、成果をあげていたようでした。お家の方も朝早くからお弁当や応援などでご協力いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画