今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校図書館の廊下の飾りが冬バージョンに変わりました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。子供たちは、毎回楽しみにしています。
 朝の読み聞かせの成果も大きく、自ら本に手を伸ばす子が増えてきています。毎週金曜日の朝読書も定着しました。

12月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・カレー南蛮
・ポテトチーズ焼き
・牛乳

 カレー南蛮は日本で作られた料理です。南蛮は、「長ねぎ」を表しています。昔、カレーライスは高級品で誰でも食べられるものではありませんでした。そこで、一般の人でも食べられるようにと、うどん屋さんがカレー南蛮を作ったそうです。今日は、厚削りのかつお節・さば節で濃いめにだしを取りました。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍は、ガラガラだった仲見世通りも、海外からのお客さんで賑わっていました。集合場所の大イチョウの前は、屋台がたくさん出ていて、羽子板市の初日だったことを知りました。そんな中、子供たちは、お土産店や屋台の香りに気持ちを奪われることなく、真剣にガイドさんの話を聞き、メモを取っていて大変立派でした。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、台東区浅草へ向かいました。ボランティアガイドさんと合流し、グループごとに「浅草寺」「浅草神社」「仲見世通り」を歩きました。歴史的背景や参拝の仕方などガイドさんの説明は、4年生にもわかりやすく興味関心を広げる内容で、あっという間に1時間半が過ぎました。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)4年生は、台場・浅草方面へ社会科見学に行きました。
 午前中は、有明水再生センター5階「虹の下水道館」で学習しました。クラスごとに3カ所のブースを案内してもらいました。「アース君の家」では、家の水はどこから来て、どこへ行くのか?家の中の水の流れが見えるシースルーハウスを体験しました。「下水道管」のブースでは、マンホールの内部をのぞき、50年に1度修理される巨大な下水道管の再構築工事の様子を見学しました。「水再生センター」のブースでは、ポンプ所、中央監視室、水質検査室など下水道のお仕事のようすを見学しました。

12月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・かおりご飯
・ちゃんこ煮
・大豆とじゃこの揚げがらめ
・牛乳

 ちゃんこは、力士が作る手料理のことで、一度に大量の食事をとる力士たちの体を作るために欠かせない料理です。肉や野菜などさまざまな食材を用いるため栄養バランスがとても良いです。
 今日は、昆布とさば節でだしを取り、鶏団子を一つ一つ調理員さんが丸めて作ってくれました。野菜もたっぷり入っていて栄養満点なちゃんこ煮でした。

12月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・白身魚のパン粉焼き
・冬野菜のクリームスープ
・牛乳

 今日のスープは泉新小学校の向かいにある畑でとれた「かぶ」を使っています。大きく立派なかぶだったので葉もスープに使いました。かぶの葉には、鉄・カルシウム・食物繊維が多く含まれているため、貧血予防や腸内環境を整えてくれる効果があります。今日は米粉でとろみをつけたのであっさりしたスープに仕上がりました。

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級で3分間、八の字跳びなどの跳び方で記録を取り、新記録に挑戦しました。いつもより早くに校庭に出て、やる気満々の子供たち。縄を回す友達や順番など作戦を練り、どのクラスも頑張りました。これまでの練習を含めての記録の伸びを確かめ、新記録が出ると「やったー!」と喜びを実感しているクラスが多く見られました。心を一つにして取り組むことで学級の結束力も高まりました。

12月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・麻婆大根丼
・具だくさん卵スープ
・牛乳

 今日は泉新小学校の向かいにある畑でとれた青首大根を使いました。練馬大根を使う予定でしたが、異常気象などの影響により不作で入手できませんでした。冬にとれる大根は辛みが少なく、甘みが多いのが特徴です。今日は、豆腐の代わりに大根をたくさん使った麻婆大根を作りました。

保護者向け講演会「ビジョントレーニングを知ろう」

12月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ハニートースト
・レンズ豆のシチュー
・練馬サラダ
・牛乳

 今日のサラダは練馬区の特産物であるキャベツと大根を使いました。
ドレッシングには人参を加え、いつもとは違う甘めのサラダに仕上げました。
 レンズ豆のシチューは、ルーを使わずレンズ豆でとろみを付けたのであっさりしたトマト味のシチューでした。

12月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
・練馬区産キャベツ入りミートローフ
・白菜のごま風味和え
・練馬区産キャベツと生揚げの味噌汁
・牛乳

 今日は、練馬区内の小・中学校が練馬区産キャベツを使った一斉給食の日です。毎年、春と秋に2回提供されます。キャベツは、練馬区で一番多く作られている野菜です。この練馬区産キャベツにもっと親しんでもらいたいという思いで「ねり丸キャベツ」と名付けられブランド化しました。今日は、ミートローフと味噌汁でたっぷりいただきました。

避難訓練 第二次避難場所へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月の避難訓練は、中休みに予告せずに行いました。サイレンが鳴ると、子供たちは慌てることなくしっかりと放送を聞く体制になりました。校庭にいる子は、中央に集まってしゃがみ、教室や廊下にいる子は、その場に座りました。火災を想定した訓練であることを知ると、口にハンカチを当て、指示に従って速やかに校庭に避難することができました。
 いつもは、校庭で講評を聞き終了となりますが、大きな火災になった場合、校庭で鎮火を待つことはできません。今回は、第二避難場所への移動を想定して、東門を出て、西門まで歩きました。
 毎回感じることですが、子供たちが真剣に取り組む姿は大変立派です。

12月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・もやしの中華丼
・五目スープ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

 今日はデザートに「ぐりとぐらのカステラ」を作りました。どんなカステラだろう?と楽しみにしていた子もいました。ぐりとぐらがカステラを作ったような大きなフライパンで焼くことはできないので、給食ではカップに入れて焼き上げました。はちみつの甘い香が漂うカステラに仕上がりました。

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科「食」の学習では、野菜や加工食品を使ってゆでる、炒める調理方法を学習してきました。また、日本の食事の中心であるご飯の炊き方、味噌汁の作り方も学習しました。
 6年生のこの時期には、これらの学習の集大成として、1食分の献立を考えて調理します。
 学校の実習では、おかずだけを作りましたが、是非ご家庭で時間のある時に、家族の1食分の食事を作る機会を設けていただきたいです。

12月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・人参のふりかけ
・ししゃもの利休焼き
・塩肉じゃが
・牛乳

 今日は、旬の人参を使ってふりかけを作りました。みじん切りにした人参を煮詰めて、小松菜・じゃこ・ごまを加えました。人参の甘さを感じるしっとりしたふりかけに仕上がりました。
 塩肉じゃがは、いつもはしょう油で味付けをするところを塩で味付けをしました。

放送委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送委員会は、2学期のお昼の放送で「先生クイズ」を行っています。事前に先生方に趣味や好きなスポーツなどをインタビューし、それをヒントにして「この先生は誰でしょう?」というクイズを作りました。「先生クイズ」は好評で、どの教室でも楽しんで聞いている様子が見られました。
 12月の委員会の時間には、3学期に向けての新たな企画づくりについて話し合いました。どんなお昼の放送になるのか楽しみです。

12月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・赤魚のにんにく味噌焼き
・糸寒天のごま酢和え
・明日葉麺入りすまし汁
・牛乳

 今日は、八丈島でとれる食材を使った献立でした。和え物には「糸寒天」、すまし汁には「明日葉麺」を使いました。
 明日葉麺入りすまし汁は、昆布とさば節でだしを取り、もやしやちくわなどいつもとは違う食材を加え、明日葉麺を最後に加えました。だしの効いた美味しい汁物でした。

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会は、11月の反省をまとめ、12月の給食目標のポスターを作成しました。
 反省点として、お昼の放送の「給食ニュース」で、うまく伝えられなかったことが挙げられ、「これからは事前に練習をしてつっかえずにに読めるようにしたい」と改善策を確認しました。
 給食目標のポスターには、クリスマスのイラストを入れ、みんなが給食の時間を楽しめるように工夫していました。

12月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・冬野菜のカレー
・わかめサラダ
・果物(いちご)
・牛乳

 今日のカレーには、冬野菜である大根・人参・ほうれん草を使っています。冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないように細胞の中に糖を蓄えるため、食べた時に甘く感じます。また、ビタミンやカロテンなどの栄養を多く含むものが多いので風邪の予防にも効果的です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより