今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ二学期終了です。お世話になった教室をピッカピカに磨き上げました。自分の机や椅子をひっくり返して足に着いたゴミを落とします。テレビモニターや机もどかして床を水拭き。黒板もみんなで水拭きしていました。
 明日からは、冬休みです。学校での経験を活かして自分のおうちの大掃除でも活躍してくれることでしょう。

2年生 ねりま大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、気温が高く雨が降らなかったため野菜の生育が悪く、給食でもねりま大根は食べられませんでした。2年生が9月に植えたねりま大根も、しっかり大きくなっているのか心配しましたが、大きく葉を広げたその姿に子供たちは圧巻。目当ての株を見付けて、「うんとこしょ、どっこいしょ」と頑張りますが、びくともしません。何度も何度もあきらめずに頑張って、抜きました。
 一人一本持ち帰った大根は、どんな料理に変身したのでしょうか?

1年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、校庭で羽根つきをしていました。大人にとってはお正月を感じる遊びですが、子供たちにとっては未知の遊び、初めての子が多くなかなか羽子板に羽根が当たりません。
 先生も間もなくあきらめた様子。竹馬を紹介していました。竹馬は、子供たちもよく知っていました。

12月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・フライドチキン
・ベジマカロニスープ
・オーロラゼリー
・ミルクコーヒー

 今日は二学期最後の給食でした。子供たちは、朝からミルクコーヒーの話題で盛り上がっていました。
 人気のフライドチキンは、ガーリックパウダーやカレー粉・オールスパイスを入れてスパイシーな味付けにしました。
 オーロラゼリーは初登場でした。カルピス・クランベリージュースを使いピンク色のゼリーに仕上げました。
 年末年始は、昔からの伝統的な行事食に触れる機会が多いことと思います。受け継がれてきた日本の食文化を大切にしていきたいですね。

保護者向け相談窓口一覧

2年生 芋堀り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭にある小さな小さな畑で2年生がさつま芋を収穫していました。葉っぱはすっかり枯れはてて、本当にお芋が出てくるのかな?と疑いましたが、出てきました!土に守れれていたのですね。

12月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・鶏おこわ
・五目卵焼き
・豆腐のすまし汁
・牛乳

 今日の卵焼きにはひじきが入っています。ひじきは海藻の中でも特にカルシウム・鉄が多く入っています。鉄は血を作るために欠かせない栄養です。給食ではひじきなどの海藻も摂り入れるよう心がけています。今日は、ひじきの他にも豚ひき肉や野菜類をだし汁や調味料で味を付けてから卵を加えて焼きました。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室では、書き初めの練習を始めています。年の瀬を感じます。
 3年生は「友だち」4年生は「明るい心」5年生は「新しい風」6年生は「将来の夢」と書きます。1,2年生は硬筆です。
 年明けに席書会を行います。冬休みには、おうちでいっぱい練習をして力を伸ばしてほしいです。

12月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・鯖のゆず味噌焼き
・野菜のおかか和え
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳

 明日の冬至です。この日にかぼちゃ料理を食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
 給食でも、みなさんが元気に過ごせるように願いを込めて、ゆずとかぼちゃを使った献立にしました。

室内遊びクラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 室内遊びクラブは、オセロで真剣勝負をしたり、トランプでスピードや大富豪をしたりして活動を楽しんでいます。人生ゲームを楽しんでいる子たちは、「本当にこんなにお金を稼げたらなあ。」とつぶやきながら、ゲームの世界に存分に浸っていました。勝ち負けを気にせず、仲良過ごすことができるのも、このクラブのよいところです。

マンガ・イラストクラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マンガ・イラストクラブは、タブレットや本で好きなイラストを見つけて描いたり、描きたいと思うものを想像して描いたりと、思い思いに楽しんで取り組んでいます。最近は、「クラブのみんなでマンガを描こう!」という考えのもと、一コマずつ担当してマンガを描き、話をつなげていくことにチャレンジしています。ストーリーが予測不能で、紙を渡された次の子もわくわくしながら描いていました。マンガづくりを通して児童同士が交流を深めています。

12月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・トムヤムクン風スープ
・牛乳

 今日の給食はタイ料理でした。「ガパオ」はハーブのことです。日本では手に入りにくいので給食ではよく似た風味のバジルを使いました。オイスターソースなどで鶏ひき肉を炒め、最後にバジルを加え、香りよく仕上げました。
 トムヤムクン風スープは、えびや野菜などたくさんの具を入れナンプラーを加えて仕上げました。

図書ボランティアさんの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校図書館の廊下の飾りが冬バージョンに変わりました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。子供たちは、毎回楽しみにしています。
 朝の読み聞かせの成果も大きく、自ら本に手を伸ばす子が増えてきています。毎週金曜日の朝読書も定着しました。

12月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・カレー南蛮
・ポテトチーズ焼き
・牛乳

 カレー南蛮は日本で作られた料理です。南蛮は、「長ねぎ」を表しています。昔、カレーライスは高級品で誰でも食べられるものではありませんでした。そこで、一般の人でも食べられるようにと、うどん屋さんがカレー南蛮を作ったそうです。今日は、厚削りのかつお節・さば節で濃いめにだしを取りました。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍は、ガラガラだった仲見世通りも、海外からのお客さんで賑わっていました。集合場所の大イチョウの前は、屋台がたくさん出ていて、羽子板市の初日だったことを知りました。そんな中、子供たちは、お土産店や屋台の香りに気持ちを奪われることなく、真剣にガイドさんの話を聞き、メモを取っていて大変立派でした。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、台東区浅草へ向かいました。ボランティアガイドさんと合流し、グループごとに「浅草寺」「浅草神社」「仲見世通り」を歩きました。歴史的背景や参拝の仕方などガイドさんの説明は、4年生にもわかりやすく興味関心を広げる内容で、あっという間に1時間半が過ぎました。

4年生 社会科見学「虹の下水道館・浅草」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)4年生は、台場・浅草方面へ社会科見学に行きました。
 午前中は、有明水再生センター5階「虹の下水道館」で学習しました。クラスごとに3カ所のブースを案内してもらいました。「アース君の家」では、家の水はどこから来て、どこへ行くのか?家の中の水の流れが見えるシースルーハウスを体験しました。「下水道管」のブースでは、マンホールの内部をのぞき、50年に1度修理される巨大な下水道管の再構築工事の様子を見学しました。「水再生センター」のブースでは、ポンプ所、中央監視室、水質検査室など下水道のお仕事のようすを見学しました。

12月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・かおりご飯
・ちゃんこ煮
・大豆とじゃこの揚げがらめ
・牛乳

 ちゃんこは、力士が作る手料理のことで、一度に大量の食事をとる力士たちの体を作るために欠かせない料理です。肉や野菜などさまざまな食材を用いるため栄養バランスがとても良いです。
 今日は、昆布とさば節でだしを取り、鶏団子を一つ一つ調理員さんが丸めて作ってくれました。野菜もたっぷり入っていて栄養満点なちゃんこ煮でした。

12月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・白身魚のパン粉焼き
・冬野菜のクリームスープ
・牛乳

 今日のスープは泉新小学校の向かいにある畑でとれた「かぶ」を使っています。大きく立派なかぶだったので葉もスープに使いました。かぶの葉には、鉄・カルシウム・食物繊維が多く含まれているため、貧血予防や腸内環境を整えてくれる効果があります。今日は米粉でとろみをつけたのであっさりしたスープに仕上がりました。

大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学級で3分間、八の字跳びなどの跳び方で記録を取り、新記録に挑戦しました。いつもより早くに校庭に出て、やる気満々の子供たち。縄を回す友達や順番など作戦を練り、どのクラスも頑張りました。これまでの練習を含めての記録の伸びを確かめ、新記録が出ると「やったー!」と喜びを実感しているクラスが多く見られました。心を一つにして取り組むことで学級の結束力も高まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより