3月12日(水)今日の給食![]() ![]() ・中華風コーンスープ ・牛乳 あんかけチャーハンは、チャーハンに魚介類・野菜・肉などの入った「あん」をかけた料理です。給食では、ご飯を炒めることができないので、油と長ねぎを入れてご飯を炊きました。溶き卵をたっぷり入れた、中華風コーンスープとの相性も良く、人気メニューになりそうです。 6年生 写真スポット フレーム作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンカーに乗った様子、虹の下で、漫画の主人公になったつもりで、動画配信風に・・・。楽しい記念写真が撮れそうです。 3月11日(火) 今日の給食![]() ![]() ・青のりポテトビーンズ ・果物(デコポン) ・牛乳 味噌ラーメンは、鶏ガラ・豚骨の二種類でスープを取り、赤みそ・八丁味噌をブレンドして調味しています。八丁味噌を使うことでコクが出ます。 ラーメンは、子供たちに人気の献立で、どのクラスも食缶が空っぽでした。 年長児さんが見学にきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月) 今日の給食![]() ![]() ・鮭の麦味噌焼き ・塩昆布和え ・いものこ汁 ・牛乳 今日の鮭の麦味噌焼きは、味噌やすりごまなどの調味料の中に茹でた押し麦を加えて一緒に漬け込んで焼きました。甘めの味噌焼きはご飯が進みます。 5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金) 今日の給食![]() ![]() ・五目卵焼き ・かぶときのこの味噌汁 ・牛乳 今日の味噌汁のかぶは、泉新小学校の向かいにある畑でとれたものを使っています。とても大きくて立派なかぶでした。かぶには風邪を予防するビタミンCや葉の部分にはカルシウムなども多く含んでいます。 代表委員会「1年生を迎える会の準備」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木) 今日の給食![]() ![]() ・コールスローサラダ ・果物(いちご) ・牛乳 「コールスロー」とはオランダ語のキャベツという意味の「コール」とサラダという意味の「スラ」が合わさったもので「キャベツのサラダ」という意味です。今日の給食では、キャベツ以外に人参・コーン・きゅうりを入れて彩りよく仕上げました。 カウントダウンカレンダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水) 今日の給食![]() ![]() ・チキンサラダ ・ABCスープ ・牛乳 今日は子供たちに人気のきなこ揚げパンでした。調理室で一つ一つひっくり返しながら揚げて、きなこと砂糖をまぶしています。 チキンサラダは茹でた野菜の上に、別に炒めて味付けをした鶏肉をのせました。いつものサラダにお肉をプラスすることでボリュームが出ます。 3年生 そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今では家庭でも商店でも使うことのなくなったそろばんですが、そろばんを使ったたし算・ひき算の仕方を学ぶことで、計算力が高まります。また、そろばんの仕組みを知ることで、同じ「1」でも、一の位の1と、十の位の1では違う大きさの数を表している、という位の考え方を理解して、大きい数や小数の簡単な計算の仕方が身に付きます。 3月4日(火) 今日の給食![]() ![]() ・松風焼き ・磯の香り和え ・豆乳仕立ての味噌汁 ・牛乳 松風焼きは表面だけにケシの実やごま、青のりなどをふりかけて焼く料理です。もともとは焼き菓子の名前でしたが、後に味付けした鶏ひき肉や魚のすり身を平らにして焼く料理も作られるようになりました。 今日は、鶏ひき肉・豚ひき肉・豆腐を混ぜ合わせて味噌・マヨネーズなどで味付けをしました。 合唱団 成果発表![]() ![]() 鑑賞している全校児童もその姿に引き込まれ、食い入るよう見ているのが印象的でした。「自分も合唱団に入りたいけど、朝練習のために早起きできるか心配。」という声も聞かれます。練習は、水・木・金の朝7:50〜8:20です。迷っている人は、ぜひ一歩踏み出してほしいです。 3月3日(月) 今日の給食![]() ![]() ・魚の照り焼き ・豆腐のすまし汁 ・ピンクのももゼリー ・牛乳 今日はひなまつり献立でした。子供たちの成長を願い「菜の花ずし」と「ピンクのももゼリー」を作りました。 ちらし寿司には、菜の花や鮭、れんこん、かんぴょうなどたくさんの具を入れて、春の訪れが感じられる彩りのちらしずしにしました。 ピンクのももゼリーはクランベリージュースと桃のジュースを使い、桃の花をイメージしたピンク色に仕上げました。 3月 献立表工作クラブ「自由工作」![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ビーンズサラダ ・果物(いちご) ・牛乳 今日のコメッコハヤシライスのルーは、普段はバターと小麦粉で作りますが、油と米粉を使って作りました。バターと小麦粉のルーに比べるとあっさりしていますが美味しくいただけます。よく煮込んで酸味を飛ばし甘めの仕上がりになりました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から5年生は、感謝の気持ちを込めて会場を飾ったり、プレゼントを用意したり、趣向をこらした出し物を披露したりしました。どの学年も、「6年生、今までありがとう。」という感謝の気持ちがあふれていました。 6年生は、1年生手作りのメダルを胸に、1年生にエスコートされて体育館に入場し、終始笑顔で下級生からのお祝いの気持ち・感謝の気持ちを受け止めているようでした。 2月27日(木) 今日の給食![]() ![]() ・いももち ・果物(デコポン) ・牛乳 今日のうどんは厚削りのかつお節を使っていつもより濃くだしを取り、薄口しょうゆと塩で味付けをしました。 いももちは北海道の郷土料理です。茹でて潰したじゃがいもに片栗粉を加え一つずつ丸めてオーブンで焼いています。みたらしだれをかけていただきました。子供たちに人気のメニューです。 |
|