第56回 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任はもちろんですが、1年生から5年生の間に担任を務めた先生方や専科・講師の先生方にも見守られ、心も身体も大きく成長した立派な姿で卒業式を終えることができました。 これで、泉新小学校の令和6年度が幕を閉じます。 学校は、令和7年度の幕開けに向けて準備を始めます。卒業生の皆さんも、在校生の皆さんも新たな気持ちで4月を迎えましょう。 5年生 卒業式予行練習に参加![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、舞台上で決意を述べ、卒業証書を受け取る6年生の立派な姿にを息を呑んでいました。1年後の自分の姿を想像することができたのではないでしょうか。こうして、泉新小学校の伝統が引き継がれていくのです。 5年生は、入退場の演奏、6年生との「旅立ちの日に」の合唱でも活躍します。 3月21日(金) 今日の給食![]() ![]() ・鶏のから揚げ ・キャベツのおかか和え ・沢煮椀 ・ミルクコーヒー 今日は、今年度最後の給食でした。6年生の卒業をお祝いして、お赤飯を炊きました。から揚げは、いつもよりも大きめにしました。沢煮椀は、かつお節とサバ節をブレンドしてだしを取り「祝」のなるとを飾りました。だしがよく効いた汁椀に仕上がりました。 1年生 新1年生歓迎会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水) 今日の給食![]() ![]() ・わんたんスープ ・おかしな目玉焼き ・牛乳 今日のチャーハンには、ひじきを入れました。焼き豚・ひじき・にんじんを煮て味付けをし、炊きあがったご飯に混ぜました。ひじきには、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。 おかしな目玉焼きは子供たちに人気のデザートです。クラスから「おかわりじゃんけん」の声が聞こえてきました。黄身の部分を黄桃、白身の部分はカルピス寒で目玉焼きを表しています。 3月18日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ししゃもの甘酢漬け ・野菜のからし和え ・豚汁 ・牛乳 ししゃもは、頭からしっぽまでまるごと食べられるので、鉄やカルシウムなどを摂ることができます。今日は焼いたししゃもに甘酢ダレをかけてご飯がすすむ味付けにしました。 6年生 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 102名が卒業証書を受け取る時間は、決して短くはありませんが、背筋を伸ばしてしっかりと舞台を見つめる姿は、大変立派で、一人一人の意気込みを感じました。本番まで残り一週間。気持ちも高まります。 3月17日(月) 今日の給食![]() ![]() ・マセドアンサラダ ・抹茶ケーキ ・牛乳 今日は、練馬区の人気メニュー「練馬スパゲティ」でした。もともとは、子供たちに練馬大根を伝承するために25年ほど前に考案されたレシピです。大根おろし、ツナ、きのこをしょう油ベースで味付けした和風スパゲティです。ご家庭でも作ってみてください。 3月 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業中でしたが、訓練の放送が入ると即座に机の下に身を隠すことができました。校庭への移動も、静かに速やかに行うことができ、一年間の訓練の成果をを感じました。 3月14日(金) 今日の給食![]() ![]() ・チキンチキンごぼう ・具だくさん味噌汁 ・果物(いちご) ・牛乳 チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から県内全域に広がり、山口県民のソウルフードとなった料理です。一口サイズの鶏のから揚げと素揚げしたごぼうを甘辛いたれで絡めています。ご飯がすすむ一品です。 ダンスクラブ成果発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスクラブメンバーのキレッキレのダンスに、観客(全校児童任意鑑賞)も大盛り上がりで、体育館はまるでライブハウスのようでした。 3月13日(木) 今日の給食![]() ![]() ・白身魚のモルネソース焼き ・ミネストローネ ・牛乳 モルネソースはフランス料理で使われているソースでホワイトソースにチーズや卵黄を加えて濃厚にしたソースのことをいいます。給食ではホワイトソースにピザチーズを加えて作りました。 中休みの図書館![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、一角では中学年の子が、3時間目のテストに向けて漢字練習をしていました。「絶対100点取りたいから、練習しているの。」とこっそり教えてくれました。 おしゃべりしている子は、一人もいません。心豊かなひと時を過ごせる良い空間です。 3月12日(水)今日の給食![]() ![]() ・中華風コーンスープ ・牛乳 あんかけチャーハンは、チャーハンに魚介類・野菜・肉などの入った「あん」をかけた料理です。給食では、ご飯を炒めることができないので、油と長ねぎを入れてご飯を炊きました。溶き卵をたっぷり入れた、中華風コーンスープとの相性も良く、人気メニューになりそうです。 6年生 写真スポット フレーム作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンカーに乗った様子、虹の下で、漫画の主人公になったつもりで、動画配信風に・・・。楽しい記念写真が撮れそうです。 3月11日(火) 今日の給食![]() ![]() ・青のりポテトビーンズ ・果物(デコポン) ・牛乳 味噌ラーメンは、鶏ガラ・豚骨の二種類でスープを取り、赤みそ・八丁味噌をブレンドして調味しています。八丁味噌を使うことでコクが出ます。 ラーメンは、子供たちに人気の献立で、どのクラスも食缶が空っぽでした。 年長児さんが見学にきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月) 今日の給食![]() ![]() ・鮭の麦味噌焼き ・塩昆布和え ・いものこ汁 ・牛乳 今日の鮭の麦味噌焼きは、味噌やすりごまなどの調味料の中に茹でた押し麦を加えて一緒に漬け込んで焼きました。甘めの味噌焼きはご飯が進みます。 5年生 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金) 今日の給食![]() ![]() ・五目卵焼き ・かぶときのこの味噌汁 ・牛乳 今日の味噌汁のかぶは、泉新小学校の向かいにある畑でとれたものを使っています。とても大きくて立派なかぶでした。かぶには風邪を予防するビタミンCや葉の部分にはカルシウムなども多く含んでいます。 |
|