旭丘小学校のホームページへようこそ !

運動会を振り返ろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、運動会で楽しかったことや頑張ったことなどを文と絵にして振り返っていました。自分なりの一生懸命で取り組んだ運動会、一人一人が感じたことをしっかりと表現していました。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、豚バラ高菜ご飯、白玉汁、さつま芋のフラワー揚げ

やりきった!頑張った!(運動会)

画像1 画像1
昨日の雨天の影響で本日に延期となった運動会、子供たち一人一人が自分なりの一生懸命さでどの種目もやりきったことと思います。保護者の皆様や地域の皆様、ご来賓の皆様や近隣の皆様のご理解とご協力の下、無事終えることができたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

先生たちも準備中です(運動会準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年が準備をしてくれたあとは、先生たちで準備です。ブラシをかけて整備したり、新しくラインを引き直したりと、子供たちがよりよく活躍できるようにしっかり準備しています。当日の天候が気になるところではありますが、無事に実施できることを祈るばかりです。

しっかりと行動してくれています(運動会準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の準備のため、高学年が必要な用具やいすなどを校舎から仮校庭まで運んでくれたり、表示を付けたりしてくれました。てきぱきと行動する姿は、さすが高学年です。とても頼りになります。

誰が言ったのか考えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の様子です。
単元「くじらぐも」に取り組んでおり、本文にあるかぎかっこの中の言葉は誰が言ったのかを考え、教科書に色別に線を引いていました。かぎかっこの前後の文から読み取って考えることを頑張っていました。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
ジョア(マスカット)ご飯、ソースカツ、ゆでキャベツ、すまし汁

運動会リハーサル(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年でも運動会リハーサルを行いました。
写真は低・中・高学年それぞれの表現運動の様子になります。運動会当日の子供たちの活躍が今から楽しみです。

運動会リハーサル(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に運動会リハーサルとして、開会式から準備運動、応援合戦までの流れと整理運動から閉会式までの流れを確認しました。応援団長による選手宣誓や応援合戦など、今までの練習の中で一番声が出ていました。当日に向けての気持ちがどんどん増してきているようです。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、発芽玄米ご飯、ビーンズバーグきのこあんかけ、豚じゃがみそ汁、くだもの

英語に親しもう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まる外国語活動に向けて、2年生では年間を通して数回ALTと一緒に英語に親しむ学習を行っています。
英語の歌に合わせてダンスや英語でのじゃんけん、自分の誕生月の言い方をALTと確認してからの「誕生日バスケット」など、みんなで楽しく英語に親しみました。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、スパゲティあけぼのソース、カリカリベーコンのサラダ

「おはなしのえ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の様子です。
自分で考えたお話を数枚にわたって描き、それをつなげたり、絵本の形にしたりして完成させていきます。お話を考えながら描いている表情がとても楽しそうで、次から次へとアイデアが湧き出ていました。

気持ちが高まってきています(全校練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の全校練習の様子です。
号令に合わせた動作の確認、準備運動の練習、開会式の流れの確認、応援合戦の練習などを行いました。運動会当日に向けて全員が一堂に会し、一緒に練習をしていくことで、気持ちが高まってきているようで、応援合戦の声がとてもよく出ていました。当日も楽しみです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、秋刀魚ご飯、卵焼き、五目野菜スープ

手話ダンスを楽しく!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は難聴理解学習の一環として、講師の方をお招きして手話ダンスを教えてもらいました。
手話にはどんなものがあるか、もし聞こえなかったり聞こえずらかったりする人がいたらどうしたらいいかなどの話を聞いたのち、指文字に取り組んだり手話ダンスをやってみたりしました。子供たちにとって、手話をより身近に感じることができたようでした。

タイヤをつけて出発進行!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の様子です。
子供たちが持参した牛乳パックやペットボトルキャップを使い、動く仕掛けの工作をしています。創意工夫を凝らしながら工作を進め、完成した子たちは廊下で楽しそうに走らせていました。

やり方や流れを覚えよう(全校練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全校練習の様子です。
今日の全校練習では、閉会式の流れの確認、整理運動のやり方、応援合戦の座る場所や応援の流れの確認などを行いました。全校練習は明日も行います。

10月6日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、秋の香りご飯、いものこ汁、みたらし団子

調べたことを聞いてもらおう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間の様子です。
今まで総合の時間でユニバーサルデザインについて調べ、Canvaを使ってまとめたことを3年生に発表していました。相手に伝わりやすいように工夫しながら発表することを頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学力向上計画

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針