漢字の学習(1年)
1年生は漢字の学習も進めています。ここ何日かは漢数字を進めてきていて、今日は漢字の「十」です。
【できごと】 2025-09-12 13:03 up!
ビブリオバトル(4年)
4年生は国語の時間に、ビブリオバトルを行っています。進め方の説明を聞いた後、班ごとに進めているところです。
【できごと】 2025-09-12 13:00 up!
キャンプファイヤーに向けて(5年)
5年生の移動教室もいよいよ来週に迫ってきました。キャンプファイヤーを盛り上げるために係の児童が中心になって進めています。
【できごと】 2025-09-12 12:57 up!
顕微鏡で(5年)
5年生の理科の時間には、顕微鏡の使い方を学んで、植物の花粉の観察をしました。初めはなかなか見つけにくかったようですが、見ることができると感動の声があがっていました。
【できごと】 2025-09-11 16:11 up!
ゆかいに歩けば(4年)
4年生の音楽の時間には「ゆかいに歩けば」という曲に取り組んでいます。曲調をつかんで歌うために、体も動かしながら歌っています。
【できごと】 2025-09-11 16:06 up!
9月11日(木)の給食
本日の献立
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・バジルドレッシングサラダ
・牛乳
【給食】 2025-09-11 16:04 up!
漢字の組み立て(3年)
3年生の国語の時間には、漢字の組み立てについて学習しています。漢字はへんやつくりなどからできていることなどについて学んでいます。
【できごと】 2025-09-11 12:19 up!
クラス大へんしん(2年)
2年生の道徳の時間には、過ごしやすいクラスにするにはどのような考えが大切なのかについて話し合いました。
【できごと】 2025-09-11 12:16 up!
研究授業(2年)
9月10日(水)の5校時には、2年生の学級で研究授業を行いました。多くの教員が見守る中でしたが、友達同士で相手の考えを引き出す質問をすることができていました。
【できごと】 2025-09-10 17:08 up!
9月10日(水)の給食
【給食】 2025-09-10 17:05 up!
9月9日(火)の給食
本日の献立
・古代赤飯
・きくのかまぼこいりすまし汁
・さばの竜田揚げ
・おかか炒め
・牛乳
9月9日は、「重陽の節句」です。重陽の節句は、健康や長生きを願う日です。また、菊の花が咲く時期でもあり、「菊の節句」とも言われています。日本では、昔からお祝い事に赤飯を食べる風習があります。今日は、古代米の一つである黒米をお米に混ぜて、赤く色づけしています。
【給食】 2025-09-10 17:04 up!
My Smmer Vacation (6年)
6年生の英語の時間には「My Smmer Vacation」という単元で学習しています。夏休みに行ったところを伝えるための「went」の言い方について学習しています。
【できごと】 2025-09-10 11:59 up!
跳び箱(5年)
5年生の体育の時間には、跳び箱に取り組んでいます。この時間には自分で練習する場所を選んで、かかえこみ跳びに挑戦しています。
【できごと】 2025-09-10 11:55 up!
想像しよう(1年)
1年生の国語の時間には、あおむしが登場する物語を読んでいます。最後の場面はどのような内容のなのかみんなで想像を広げています。
【できごと】 2025-09-10 11:53 up!
水のゆくえ(4年)
4年生の理科の時間には、自然のなかの水のすがたについて学習しています。この時間の初めには、雨が降った後の校庭の水はどうなったのかについて各自で予想をしています。
【できごと】 2025-09-10 11:50 up!
仕事の工夫(3年)
3年生の総合的な学習の時間には、いろいろな仕事の工夫について調べてきました。調べたことを発表するためにまとめていきます。
【できごと】 2025-09-10 11:47 up!
うちゅうであそぼう(2年)
2年生の図工の時間には、「うちゅうであそぼう」という平面作品に取り組んでいます。この時間には登場する人物のポーズを考えて決めています。
【できごと】 2025-09-09 11:27 up!
分かり合うために(5年)
5年生の道徳の時間には、教材文を読んで、異なる立場や意見を尊重するために、大切なことについて考えました。
【できごと】 2025-09-09 11:25 up!
あまりのあるわり算(3年)
3年生の算数の時間には、あまりのあるわり算の学習をしています。この時間にはあまりに注目して問題の答えを考えました。
【できごと】 2025-09-09 11:23 up!
児童集会
9月9日(火)の朝はリモートで児童集会を行いました。先生方の小さいころの写真を見て、ヒントを基に誰かを当てるというものです。当てるのはなかなか難しかったようです。集会委員のみんなさんありがとうございました。
【できごと】 2025-09-09 11:21 up!