低学年 体育発表会

1ねん 1ねん 2ねん 2ねん
体育発表会、保護者参観ありがとうございました。

低学年は、天気にも恵まれ、青空の下、元気いっぱい演技を披露しました。

さわやかな太陽の光が、きらきらとバトンに反射して、わくわくした気持ちを表しているようです。
40m走も、みんな精いっぱい走りました。


体育発表会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天に恵まれ、体育発表会本番を迎えることができました。表現では、一人一人が今までの練習の成果を発揮し、とても上手に踊ることができました。60m走でも一生懸命走る姿が見られました。

体育発表会

5年生のソーラン節と短距離走、午前中は晴天でしたが、午後は曇りになり運動がしやすくなりました。ソーラン節の演技時には、突然雨が降り出しましたが最後まで力いっぱい踊りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育発表会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)に体育発表会が行われました。6年生は、最後の体育発表会でした。
子供たちは「80m走」も「表現」も真剣に取り組んでいて、とても感動しました。
これからの学校生活や行事など、様々なことが「小学校生活最後の〜」になってきます。今、この時間・時期にしかできないことを真剣に取り組み、子供たちと一緒に思い出を残していきたいと思っています。

体育発表会の準備

午前中の雨が上がり、児童下校後明日の体育発表会の準備を行いました。ぬかるみのあるところには土を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

70周年横断幕

画像1 画像1
70周年の横断幕が届きました。正門と通用門の間に仮に取り付けました。

2年生ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトには、すでに実が付き始めてきました。もうすぐ食べられそうです。

体育発表会を盛り上げよう!

画像1 画像1
今週末に行われる体育発表会に向けて、代表委員会、体育発表会実行委員会の児童達が精力的に準備を進めてきました。階段には体育発表会のスローガンが掲示されています。いい天候で開催できること、子供たちの活躍ぶりに期待です。

6年生 体育発表会の練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)の2時間目に、5年生と一緒に体育発表会の全体練習をおこないました。
準備運動や整理運動、80m走の入退場、開閉会式の流れの確認をしました。
暑い中、子供たちは一生懸命取り組みました。
本番が楽しみです。

6年生 体育発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)の4時間目に表現リハーサルを行いました。入場から通し、本番に近い形で流れの確認をしました。もう少しで、体育発表会の日が近づいてきました。子供たちも、体育発表会を楽しみにしています。

算数 6年生「対称な図形」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数の授業で「対称な図形」に取り組みました。この日は「線対称な図形を作ろう」という課題でした。色紙や折り紙に「対称の軸」となる折り目を入れ、片側の紙に描きたい線をかいた後、はさみで切り取り開きます。すると線対称な図形があらわれます。「想像どおりの形になったよ。」「わあ。不思議な形になっちゃった。」、「今度はどんな線対称な形を作ろうかな」などといった声があがっていました。

3年 音楽の学習

 音楽の時間は、「小さな世界」の曲に合わせて楽器を演奏したり、歌ったりしています。子供たちは、音楽の時間をいつも楽しみにしています。最近はキーボードを使って、指くぐりの練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国語の学習

 3年生は、5月に国語の学習で「もっと知りたい、友だちのこと」の学習をしました。
学校や家での出来事、すきなことやもの、今頑張っていることなどから話題を決め、友達に伝えました。
 発表するときは少し緊張した様子でしたが、一生懸命に話をしていました。聞いていた人たちは、友達の話を聞いて積極的に質問をすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の朝顔と花壇の花

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝顔のたねを植えた鉢植えから双葉が出てきました。休み時間には水やりをしています。栽培委員会が植えた花が校庭を彩っています。

5年ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校庭でソーラン節を披露しました。腰がしっかりと落ちてかっこいい姿が見られました。

3年 ホウセンカの栽培

 先週、理科の「植物の育ち方」の学習で、ホウセンカの種まきをしました。
子供たちは「こんなに小さな種なんだ。」「芽が出て、大きくなるかな?」などと言いながら、植えていました。植えた後も、毎日水やりをして大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育発表会練習

 体育発表会に向けての練習が進んでいます。子供たちは、踊りをどんどん覚えて、楽しそうに取り組んでいます。休み時間になると、ダンスリーダーを中心に、自主練習に励んでいます。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育発表会の練習

踊り 踊り
さわやかな気候の中、体育発表会に向けて練習中です。

2年生はマツケンサンバを踊ります。
キラキラのバトンを両手に持って、リズムよく振ったり回ったり。
最初は難しい振り付けも、練習を重ねるごとに、完成に近づいていっています。

本番まで残り1週間。
最高の演技ができるよう頑張っていきます。


6年生 体育発表会の練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)の1時間目に体育発表会の練習がありました。校庭での練習が初めてでした。補助倒立や二人ペアでWをつくる技、8人技などを曲に合わせました。
暑い中、真剣に練習に取り組んでいる姿が見られました。

6年生 国語の学習

画像1 画像1
6年生の国語の学習では、物語文や説明文、漢字などの学習をしています。
「聞いて、考えを深めよう」の学習では、グループで話題を一つ決め、話し合い活動をしました。自分の考えをもったり、友達の考えを聞いたりして、自分の考えを深めています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

時程表

開校70周年記念