3年 リコーダーアンサンブル

 10月28日(金)の4校時に、リコーダーアンサンブルがありました。
「セシリア」さんに様々な種類のリコーダーを紹介してもらい、その音色を聞くことができました。
校歌やピタゴラスイッチなどの子供たちの知っている曲が演奏されると、とても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 消防署見学

10月13日(木)に社会の学習で、光が丘消防署北町出張所に見学に行きました。
消防士の方の仕事や、火災が起きたときに素早く消火するための工夫について、お話を聞きました。子供たちは、実際の道具や施設にとても興味をもっている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 インターンシップ

10月28日午後から6年生がインターンシップ(職業体験)を行いました。北町の商店街や近隣の会社、公共の施設などたくさんの方々にお世話になりました。働くことの楽しさや大変さを学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数少人数

10月26日 3年生は4学級を6展開し授業を進めています。今日もコンパスを使った学習をしました。コンパスは、円を描くことだけではなく、長さを比べることもできることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検2

いせや いせや のせ米店 のせ米店 たねや たねや
10月21日

2年生の3,4組は今日町探検に向かいました。
今回は、「ARIYAMA」「たたみインテリア」「伊勢屋」「区民館」「DOCOMO」「のせ米店」「たねや」「ローヤル」「東京トロフィー」に行きました。

普段行くお店や、見たことはあるけれど行ったことがないお店、初めて見るお店に、子供たちはとても楽しそうに見学していました。

2年生は学習発表会で、今回調べたことを発表する予定です。
いまからどんなことを伝えたいか、積極的に話し合っています。

町探検、ご協力ありがとうございました。

すまいる学級 体育

10月25日2時間目体育「マット・跳び箱遊び」をしました。跳び箱の上から的をめがけて着地しました。また、平均台ではバランスを取りながら歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいる学級 宿泊学習2日目その次

鴨川シーワールドから戻り、お風呂のあと部屋遊びをしました。夕日がきれいなのでみんなで宿舎の近くから夕日を眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいる学級 宿泊学習2日目

10月20日(木)宿泊学習2日目。今日は、「鴨川シーワールド」に出かけました。穏やかな秋晴れでシャチのショーでは、水をかぶりましたがすぐに乾きました。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいる学級 宿泊学習1日目

10月19日(水)すまいる学級はベルデ岩井に宿泊学習に出かけました。今日は海ほたるでトイレ休憩し、鋸山ハイキングを楽しみました。最後までみんながんばりました。みんな元気です。安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日

2年生1、2組の町探検を、3,4校時目に行いました。

「郵便局」「ティップネス」「DAIWAサイクル」「あみだ堂」「ソフトバンク」「北町浴場」「きんどり」「キッチンデリエース」「板橋陶苑」「鳴凰堂」「児童館」
に向かいました。

お店での働いている人の様子や、どんなことに気をつけているか、おすすめの商品などを、グループに分かれて質問しにいきました。
緊張しながらも、上手に質問することができました。

ご協力いただき、ありがとうございます。

次回は、金曜日に3、4組が町探検に出かける予定です。

6年 咀嚼教室

10月13日(木) 6年生が歯科衛生士を目指している学生さんから咀嚼について学びました。噛むときの筋肉や咀嚼によい食べ物などよく噛むことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」で真鯛の角切り無償提供の応募を6月にしたところ、決定の通知をいただきました。
 本日おいしい新鮮な鯛を給食で『鯛のレモンバターソース』として提供することができました。
 この事業は、新型コロナ感染症の影響を受け、外食、インバウンド等の需要先が減少した農林漁業者、食品加工会社等が行う新たな販路開拓を促進するための取り組みについて、食材費、送料広告宣伝費等を支援する取り組みです。

 「株式会社 三浦屋」さんから、真鯛の角切り56キロを無償でいただきました!!

 感謝して味わっていただきました。

なわとび旬間

10月11日(火)今日からなわとび旬間が始まりました。今日の20分休みは、1年生、2年生、3年生、すまいる学級でした。できたらカードに記入し次の技に挑戦していました。ご家庭でも励ましをお願いします。
画像1 画像1

6年生 部活動体験

10月8日(土)午後から6年生は北町中学校に部活動の体験に出かけました。北町西小学校の6年生も一緒です。中学校の生徒会より授業や部活動の説明を受けた後、各部活動に分かれて体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路安全点検

10月7日午後1時30分から通学路安全点検を行いました。交通安全の視点や防犯の視点から見て回りました。PTAの担当、警察や学校、区役所の防犯、交通担当の方が参加し冷たい雨が降る中、現場を見て回りました。道路の「止まれ」の表示が薄い。注意喚起がさらに必要など確認しました。点検を経て今後対応示していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 遠足

10月4日(火)に3年生は、遠足で埼玉こども動物自然公園に行きました。3年生にとっては、バスや電車に乗って行く、初めての遠足です。
公園では、いろいろな動物を見たり、アスレチックで遊んだりしました。お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週からあいさつ運動が始まりました。時期は異なりますが、北町中学校、北町西小学校との3校による取組です。「目を見て」、「先に」など代表委員会で作成したカードもあります。あいさつ名人も目指してほしいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

時程表

開校70周年記念