4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)4年生は、羽村取水堰と羽村郷土博物館そして小平市ふれあい下水道館に行きました。社会科で玉川上水の学習をしていて実際にその場所を訪れました。下水道館では、実際に流れている下水道を見学しました。

3年 クラブ見学

1月の23日と31日の二日間にわたって、クラブ見学をしました。
各クラブの部長さんから説明を聞いたり、実際に活動している様子を見たりしました。

「4年生になったら、○○クラブに入りたいな。」
「どうしよう?どれもおもしろそうで迷うな。」
などワクワクした様子で見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)3年生が2回目のクラブ見学をしました。これは、イラストクラブを見学している風景です。皆さん思い思いのイラストを描いていました。

1,2年生 昔遊び

1 1 2 2 3 3
1月30日

1,2年生合同で昔遊びを行いました。
2年生が1年生を招待し、昔遊びを教えるというものです。
教える昔遊びは「こま」「めんこ」「けん玉」「お手玉」「はねつき」「福笑い」「おはじき」「あやとり」です。
自分たちで練習して確認した遊び方を模造紙にまとめたり、紹介したりして、教えました。

1年生は、初めてやる昔遊びもあり、とても積極的に教わっていました。
「ありがとうございました。」と元気に挨拶する姿も見られ、楽しそうに学んでいました。


すまいる むしパン作り

切る 切る かきまぜる かきまぜる できあがり できあがり
サツマイモと黒豆の入ったむしパンとウインナーの入ったむしパンを作りました。

初めての調理体験の児童も多かったですが、安全面と衛生面に気をつけて、楽しく取り組むことができました。とてもおいしくいただきました!!

すまいる凧あげ

屋上1 屋上1 屋上2 屋上2
生活単元で凧作りをしました。

自分の好きな絵を描きました。

青空の下、きらきらした表情で凧あげをする子供達が印象的でした。

氷に興味津々な3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)はとても寒い朝でした。3年生の昇降口そばにある水道の排水口に氷が張っていました。3年生児童が「凍っている!」と叫ぶと、何人かの児童がどっと集まり「あれ、水道から水が出ない!」と驚きの声をあげました。「何だ何だ!?」とあっという間に人だかりになりました。氷を触ったり、蛇口を繰り返しひねったりしていました。水道管凍結防止の作業を進める主事先生を食い入るように見ていたのが印象的でした。

開校70周年おめでとう長縄跳び集会

画像1 画像1
1月25日(水)最強の寒波で気温が最高4度の予報の中、朝の時間を使って全校で長縄跳びをしました。低学年の縄は運動委員会のお兄さんお姉さんが回しました。寒さに負けず体を元気に動かしていました。

2年生 学級会

1月20日(金)2年生が3学期最初のお楽しみ会について学級会を行いました。司会グループの友達も頑張っていました。
画像1 画像1

外で元気に体を動かす

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(水)20分休みに3年生と5年生が校庭で持久走を行いました。日差しも出て汗がにじむ感じでした。3時間目は1年生が校庭で宝とり鬼をしていました。笑顔が多く見られました。寒い日が続きますが、校庭は陽だまりができています。

5年生 社会科見学

1月17日(火)5年生は社会科見学に行きました。横浜の三ツ池公園で昼食をとり、川崎のJFEスチール京浜地区で鉄ができるまでの見学をさせていただきました。敷地の広さに圧倒されました。
画像1 画像1

1年生 書き初め(硬筆)

1月12日(木)1年生の教室では、書き初めで硬筆を書いていました。真剣な眼差しで丁寧に書いていました。ひらがなやカタカナ、漢字と1年間で多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 席書会

1月11日(水)6年生が、体育館で書き初めを行いました。14日(土)から展示しますのでぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

「マイスタート」「マイゴール」(3学期始業式)

画像1 画像1
1月10日(火)の朝の時間に3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、新しい年の初めに「マイスタート」「マイゴール」を決め頑張っていきましょうとのお話がありました。次に5年生の代表児童からは、3学期の自分の課題や目標について発表がありました。
人それぞれの、自分なりの目標に向かって努力を続けていくことはとても大切なことです。
3学期もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

時程表

開校70周年記念