D組課題配布日5/12

 今日の午後は、D組の生徒への課題配布日でした。30分間に3〜4人の生徒に登校してもらいまいた。保護者と一緒に登校した生徒もいました。ご協力ありがとうございました。
 担任の先生が家庭生活アンケートを読み上げ、一人一人アンケートに記入しました。終了後、それぞれの氏名の書かれた封筒に入った課題やお知らせプリントを持ち帰りました。
 各家庭では毎日の健康チェックを引き続きお願いします。健康に学校再開を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生課題配布日5/12

 2年生の課題配布日でした。今日も30分ごとに10〜13人ずつ、登校時間を分けました。家庭生活アンケートに記入し、提出課題をそれぞれ指定された箱に入れ、たくさんの配布物と課題を受け取りました。
 記入されたアンケートを見てみると、学習に不安をもっている生徒もいることがわかりました。学校では電話での質問、FAXでの質問、職員玄関内の郵便ポストへの投函など、生徒からの質問に対応していきますので、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生課題配布日5/11

 3年生の課題配布は午後1時30分から30分ごとにクラス別男女別に時間を区切りました。12〜13人ずつですので密の状態はありませんでした。
 3年生の昇降口前、理科室内、A組内、A組前、B組内など、課題を提出する場所を分けました。出された課題を担当教科の教員が素早くチェックして声掛けもしてあげることができました。
 自分のクラスで机上に置かれている新しい課題と各種お知らせプリントをカバンに詰め込み帰路につきました。
 身長が伸びたり、髪型が変わったり、表情も大人びてきたり、2か月の間で成長した様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生課題配布日5/11

 入学してから2回目の課題配布日になりました。39名の1年生を9〜10人ずつ30分間ごとの時間帯に分け登校してもらいました。
 毎年この時期は、学校生活に慣れてきたか、悩みはないかを聞き取る「学校生活アンケート」を実施していますが、今年は「家庭生活アンケート」に答えてもらいました。学習の進み具合、運動量、インターネットの使用、悩みはないかなど1〜2分で終わるものです。
 アンケート記入後は、廊下で持ってきた提出物と各教科の課題を提出しました。最後に教室で家庭への配布物と今後の学習課題を受け取り下校しました。

 今日も、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用、手指消毒の実施、窓開けなど感染症対策を講じて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題