☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

11月の雪に、びっくり

11月24日(木)
 真冬並みの強い寒気の影響で、関東甲信の各地で雪が降り、東京の都心では11月としては54年ぶりに初雪を観測したほか、明治8年の統計開始以降、初めて積雪を観測とのニュースに、改めて11月の雪を認識しました。今後の天候にもよりますが、明日の朝の登校が心配です。溶けた雪が所々で凍っている状態が、一番心配です。十分に気をつけて登校してください。
画像1 画像1

小雪

11月22日(火)
 朝の地震と津波警報には、驚きました。何事もないことを祈っております。
 昨日からの雨が、洗い流した青空です。二十四節気の小雪の暦便覧には、「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也」とあります。陽射しは弱まり、冷え込みが厳しくなる季節。木々の葉は落ち、平地にも初雪が舞い始める頃です。明後日に雪との予報もあります。お気をつけください。今年は、寒暖の差がいつもより激しいような気がします。明日23日は二の酉、去りゆく季節に少しずつ別れを告げて、今年の「大雪」は、12月7日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査 2日目

11月22日(火)
 ☆中間考査 2日目☆
   1校時 授業
   2校時 数学
   3校時 理科
   4校時 保健体育
     <給食>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自作テスト」にチャレンジ!

11月15日(火)
 さあ、自作テストで、自分の今の状態を確認しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

11月14日(月)
 今週2時間の授業を行います。今日は、クラスごとのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業写真

11月14日(月)
 期末考査が1週間後に迫ってきた今日、学年、クラスそして個人写真を撮影しました。奇妙な雰囲気になぜか急に口数が多くなります。そうです、この学年、クラスのゴールは3月なのです。
 平成28年もあと7週間、11月、霜月。一の酉も過ぎ、来週は二十四節気の「小雪」です。まさに「不惜精進」頑張りどこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台発表

11月12日(土)
 ☆舞台発表☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きる

11月10日(木)
 ☆3年・道徳「一冊のノート」☆
 ※夏の研修会で行われたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の校外学習から学んでほしいこと

11月9日(水)
画像1 画像1

おはようございます

11月9日(水)
 PTAの皆さんと生徒が一緒に取り組んでいます。
画像1 画像1

かわいいお客様

11月4日(金)
 近隣の「にじいろ保育園・練馬高松」の年長さん5人が、先生といっしょに校長室に来てくださいました。10月22日(土)に本校・体育館で行った運動会のお礼でした。みんなで頑張ったリレーの絵とお礼の言葉をいただきました。いただいた絵と言葉は、職員室前に掲示しました。こちらこそ、ありがとうございます。
 大きな中学生にびっくりしながらも、帰る時に池の鯉にえさをやりました。中学校の思い出に付け加えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

チェックポイント(浅草寺)

11月2日(水)
 ☆2年・校外学習☆
画像1 画像1

浅草寺での課題

11月2日(水)
 ☆2年・校外学習☆
画像1 画像1
画像2 画像2

お線香を持ってくれてありがとう

11月2日(水)
 ☆2年・校外学習☆
画像1 画像1

お土産は何ですか?

11月2日(水)
 ☆2年・校外学習☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から、スタートです

生徒会の募金活動
☆期間 11月1日〜4日 8:00〜8:25まで
☆場所 正門、西門前にいる生徒会役員に渡してください。
 ※ 封筒に入れて持ってきてください。
 ※ 集めた義援金はニッポン放送に送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

春日小学校とのクリーン運動

10月31日(月)
春日小学校5.6年生 練馬中学校1年生による地域清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びのある有意義なものに(2年・校外学習)

10月31日(月)
 今週水曜日が、本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・進路面談

 夏休みの三者面談から、3か月が過ぎました。いよいよ、具体的な相談となります。慌てることは禁物ですが、次の3か月で私立都立ともに推薦入試が行われ、その結果がでます。4か月で、一般入試が行われ、その結果がでます。「進路に対する雰囲気がない」といった厳しい声も聞きます。「頑張りどこ」の秋を迎えています。冬の終わりに一つの自分の望む良い結果を得るためにも、自分で人生を切り拓く一歩を踏み出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日小学校へ

10月27日(木)
 春日小学校の全校一斉運動遊びを参観しました。北校庭、南校庭(芝生)、体育館での明るく元気な活動に、「スポーツの秋」を感じました。
 体育館で、春に本校で教育実習を行った佐久間先生が、おられました。春日小学校で、今教育実習を行っています。びっくりしました。素敵な先生になるために、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
部活動
3/12 サッカー Tリーグ
進路
3/16 都立(二次・分割後期) 合格発表

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等