☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

7月15日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、きびごはん・生揚げの炒め煮・キャベツのごま酢和え・牛乳です。

 今日はきびについてお話します。

 きびというと昔話の桃太郎のきび団子のイメージですが、原産地は日本ではありません。東アジアや中央アジアの大陸性気候の温帯地域といわれています。日本へは中国、朝鮮を経て渡来したと推定され、かつては五穀の一つとして数えられるほど主要な穀類でした。
 きびは黄色い小さな粒で、千個あたりの重さが4gほどしかありません。お米に混ぜて炊飯したり、粉にしてお餅やお団子にしたりして利用します。

7月14日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめうどん・かき揚げ・オレンジゼリー・牛乳です。

 今日はかき揚げに入っている大豆についてお話します。

大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物繊維も豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。

7月13日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ビスキュイトースト・キャベツとミルクのスープ・バジルドレッシングサラダ・牛乳です。

 今日のビスキュイパンは、パンに手作りのクッキー生地をぬって焼きました。
ビスキュイとはフランス語で、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた、やわらかいクッキーのことで、ビスケットと同じ意味です。 

7月12日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、なすとトマトのスパゲッティ・ポトフ・牛乳です。

 今日はなすについてお話します。

 なすは成分の約90%が水分で、さまざまな栄養価が期待できる食品ではありません。しかし、熱をさまし、効率よくビタミンEを摂取するのを助ける働きがあるため、夏バテ防止によいとされています。また、紫色の皮の部分にはアントシアニンという色素があります。アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用や、目や肝臓の機能を向上させ、血圧を正常に保つなどの働きがあります。

7月11日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン・野菜スープ・青のりポテト・牛乳です。

 今日は、キムチについてお話します。

 キムチは日本でもなじみの深い、韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根などのさまざまな野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。
 キムチは辛いだけでなく、酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。食べすぎはよくありませんが、乳酸菌の働きで腸内の環境を整えるのにも役立ちます。また、適度な辛さは体を温め、食欲の増進にも効果的です。

7月8日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・豚汁・鮭の塩こうじ焼き・アスパラサラダ・牛乳です。

 今日は鮭についてお話します。

 鮭は日本人にとって最もなじみの深い魚のひとつです。ほかの魚と違い、焼いても身の色が赤いですが、これはアスタキサンチンという色素で、免疫力を高める働きがあります。また、動脈硬化やガン、白内障、胃潰瘍、老化の予防に役立ちます。そのほかEPAやDHAなど脳を活性化させる成分も多く含んでいます。

7月7日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねごはん・そうめんスープ・たらの黄金(こがね)焼き・七夕ゼリー・牛乳です。

 今日、7月7日は七夕です。ひなまつりのひしもちやあられ、子供の日のちまきや柏もちのように、七夕にはそうめんを食べる風習があります。
 七夕は笹かざりや短冊などのイメージがありますが、昔は小麦粉と米の粉を練って、ひものようにした「さくべい」というたべものを厄除けのために作り、7日の夜に食べていました。そのため、今でも七夕にはそうめんを食べたり、贈り物にしたりする風習が残っています。今日の給食でも汁物にはそうめん、ゼリーには星空をイメージして星型のパイナップルとナタデココを使用しました。

7月6日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯・じゃがいもと大根のそぼろ煮・五目きんぴら・牛乳です。 

 今日はじゃが芋についてお話します。

じゃが芋は、カリウムとビタミンCが豊富なため、ヨーロッパでは昔から「畑のりんご」と呼ばれています。南米原産の作物ですが、荒れた土地でも収穫できることから世界中に広まり、現在でも世界の主要な作物のひとつになっています。たくさんの種類がありますが、日本で多く作られているのは、男爵とメークインという品種です。

7月5日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、中華丼・春巻き・冷凍パイン・牛乳です。

 中華丼に入っている、いかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。
 今日の春巻きは一から作った手作り春巻きです。ひとつひとつ手で巻いて揚げました。

7月4日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、枝豆ごはん・鶏ごぼう汁・ししゃものごま焼き・すいか
・牛乳です。

 今日は、枝豆についてお話します。

 枝豆は若い時期に収穫する大豆です。7月から9月にかけて旬を迎える夏の食材です。たくさんの種類がありますが、大粒でさやや実が鮮やかな緑色をしているものがおいしいといわれます。また、さやに毛茸という短い毛があるほうが新鮮です。 
 日本国内の主な生産地は新潟県、群馬県、千葉県です。最近では、山形県のダダチャマメ、新潟県の茶豆などが、独特の香りや風味のよさで人気があります。

7月1日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・厚揚げと豚肉の味噌炒め・麩(ふ)のすまし汁・ごぼうサラダ・牛乳です。

 今日はごぼうについてお話します。
 
 ごぼうは古くから薬草(やくそう)として重宝(ちょうほう)されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうには食物(しょくもつ)繊維(せんい)が豊富で、整腸(せいちょう)作用、動脈(どうみゃく)硬化(こうか)やがんの予防などに効果があります。また、血糖値(けっとうち)やコレステロールを正常に保つなど、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防にも有効です。

6月30日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、古代米ご飯・肉じゃが・竹輪の香り揚げ・牛乳です。

 今日はじゃが芋についてお話しします。

 じゃが芋は南アメリカ、アンデス地方が原産です。主な成分はでんぷん質ですが、カリウムやビタミンCなども多く含まれています。
 料理だけでなく、ポテトチップスやフライドポテトなどのスナックとしても利用されますが、ゆでた時ものと比べると、カロリーは約7倍、塩分は約20倍になるといわれています。肥満や生活習慣病の原因にもなるので、間食として食べるときには、食べる量や回数に注意しましょう。

6月29日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ピザトースト・コーンシチュー・イタリアンサラダ・牛乳です。

 今日はカリフラワーについてお話します。

 カリフラワーはヨーロッパの地中海沿岸が原産の野菜です。ブロッコリーと同じ系統の野菜で、19世紀に入る前までは、ブロッコリーとの区別はされずに栽培されていました。葉がかぶらないように、日にあてて緑色のブロッコリーを育て、葉をかぶせて日にあてずに白いカリフラワーを育てていたそうです。ブロッコリーの生産が急増し、近年では、カリフラワーの生産量は減少していますが、カリフラワーにはビタミンCやカリウムなどが含まれ、ストレスの改善や、血圧を正常に保つ働きがあります。

6月28日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チキンピラフ・ベーコンポテトスープ・ブロッコリーのツナマヨサラダ・牛乳です。

 今日は、マヨネーズについてお話します。

 マヨネーズの作り方を知っていますか?マヨネーズは卵の黄身にお酢と塩を混ぜ、油を少しずつ加えて作るソースです。油を加える量がとても重要で、入れすぎると分離してしまいます。
 サラダに使ったり、パンに塗って焼いたり、炒めものをするときに油の代わりに使ったり、とても便利な調味料ですが、脂肪を多く含むので食べすぎには注意しましょう。

6月27日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・青菜のすまし汁・炒り豆腐・もやしのごまだれサラダ・牛乳です。

 今日は、ごまについてお話します。

 ごまはとても小さな粒ですが、ごまに含まれている成分には優れた効能があります。セサミンやセサミノールという成分は、強い抗酸化作用があり、がんや老化防止、コレステロールを正常に保つなどの効果があります。
また、ごまにはビタミンや鉄・カルシウムなどのミネラルがバランスよく含まれています。ただし、皮が固いので消化されにくく、一度にたくさん摂取しにいのが難点です。毎日の食事に少しずつ取り入れ、よく噛(か)んで食べると栄養効果がアップします。

6月24日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、丸パン・コロッケ・ビーンズスープ・冷凍みかん・牛乳です。

 今日は白いんげん豆についてお話します。
 
 今日のスープには、白いんげん豆という豆を使っています。白いんげん豆は料理に使われるだけでなく、白あんの原料にもなる豆です。
豆類はたんぱく質や食物繊維が豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。皆さんの中には豆料理が苦手な人もいるようですが、豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。

6月23日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・厚揚げと豚肉のみそ炒め・青梗菜としめじの卵スープ・牛乳です。

 今日はきのこについてお話します。

 きのこの特徴は、日に当たるとビタミンDに変化するエルゴステリンという成分を含んでいることです。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨(こつ)粗(そ)しょう症の予防に効果的といわれています。また、食物(しょくもつ)繊維(せんい)が豊富なので、がんや生活習慣病の予防にも効果が期待されています。その他、ビタミンB2も多く含まれ、髪(かみ)や爪、皮ふを健康に保つ効果もあります。

6月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、あんかけ焼きそば・フルーツポンチ・牛乳です。

 今日はえびについてお話します。

 えびは、世界各地で食べられている魚介ですが、日本人のえび好きは世界一で、年間の消費量は世界で最も多く、一人当たりの年間消費量は、世界の平均と比べて10倍です。国内でも、関東の太平洋沿岸や東海、九州地方で漁獲されていますが、日本人の消費量には追いつかず、養殖をしたり、東南アジアやオーストラリアからの輸入に頼ったりしています。えびの主成分はたんぱく質ですが、キチンという食物繊維も豊富です。キチンには免疫力を高める効果があります。

6月21日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、パエリア・野菜スープ・ハニーサラダ・牛乳です。

 今日はパエリアについてお話します。

 パエリアは、スペインのバレンシア地方の料理で米と野菜、魚介類、肉などを一緒に炊き込みます。パエリアという言葉は、バレンシア語でフライパンを意味しますが、これはパエリアがフライパンで作る料理のためだと言われています。パエリアは、本来サフランとよばれる香辛料を使用しますが、給食では代用品として黄色く色づくターメリックと呼ばれる香辛料を使って作りました。


6月20日 給食(レシピ有り)

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と牛蒡の炊き込みご飯・けんちん汁・あじの香味焼き・牛乳です。

 今日はごぼうについてお話します。

 ごぼうは古くから薬草として重宝されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうには食物繊維が豊富で、整腸作用、動脈硬化やがんの予防などに効果があります。また、血糖値やコレステロールを正常に保つなど、生活習慣病予防にも有効です。



☆香味焼きレシピ☆
〜材料(一人分)お好みせ調整してください!〜

魚or肉一切れ・おろししょうが(チューブのでも可)1g・おろしにんにく(チューブのでも可)1g・酒2g・醤油5g・砂糖2g・みりん3g・白ごま1g


〜作り方〜
1.調味料を全部混ぜたところに魚(肉)を30〜50分冷蔵庫で漬け込む。
ボールなどでも良いですし、ジップロックを使用して少し揉むと短時間でも良く浸かります!
2.漬けだれから取り出し、ごまをふってグリルで火が通るまで焼いたら完成です☆!




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 3年・校外学習
部活動
3/12 サッカー Tリーグ
進路
3/10 都立(二次・分割後期) 学力検査

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等